ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

都営住宅上沼田団地建替え/東和会入居祝賀会へ参加してきました

2011年11月29日 | 日記
11月27日(日)13時から
近隣の都営住宅上沼田団地建替え後の入居祝賀会へ参加してきました。

参加者は以下の5名
①施設長;小川
②事務マネージャー;佐藤
③在宅部門マネージャー;橋本
④事務リーダー;山本
⑤デイサービスサブリーダー;酒井

ハピネスあだちの周辺は戦後の20年代後半から30年代前半に建設された都営住宅群があります。
順次建替え事業が進んでいますが、いつも自治会単位でボランティア活動をしてくださっている東和会さんが入居祝賀会を開催され、その会にご招待を受け参加させていただきました。

「福祉はまちづくり」が具体的に進む足立区江北エリアです。
街並みが変わっていきますが、地域コミュニティは継続していかなければなりません。

施設の地域化、地域の施設化

施設と地域が連携していくための協働作業がこれからも続きます。

「老人ホーム建設は地価が下落する」と言われた開設前の社会の価値観が

「ハピネスあだちがこの地域にあるから安心だ」という現在の価値観に変わりました。

地域の皆さま、これからもよろしくお願い申し上げます。


入居祝賀会風景




東和会の三品会長のご挨拶



いつもボランティアにきていただいている大高さんからビールを注いでいただいてありがとうございます。




後半はカラオケ大会となり盛り上がりました。
ハピネスあだち職員も歌います。









愛媛県学習療法研究会視察報告

2011年11月29日 | 日記
11月23日~24日の二日間、愛媛県学習療法研究会をおたずねし、二つの施設を見学してきました。

目的はハピネスあだちにて導入している認知症ケア「学習療法」を充実させ、足立区から東京都へとエリアネットワークづくりの参考にするためです。
愛媛県ではその活動にいち早く取り組み、成果をあげていました。

視察施設は

特別養護老人ホーム和光苑(愛媛県松山市)

老人保健施設やすらぎの杜(愛媛県宇和島市)

詳細は「足立区学習療法実践研究会ブログ」にてご確認ください。

視察職員は

施設長:小川ほか学習療法担当者、総勢5名。
事務マネージャー;佐藤
事務リーダー;山本
デイサービスリーダー;川島
デイサービス生活相談員;黒田




和光苑さんの視察風景



学習療法合同サロン会が開催されていました。



松山城にも立ち寄りました。


松山城の天守閣で鎧を着て歴史を感じてみました。


道後温泉も古い記憶から現在をつないでいます。



宇和島市丘陵地から望む瀬戸内海
この自然も高齢者の記憶に刻まれています。



やすらぎの杜さんの情報交換会風景
愛媛県学習療法研究会の設立経緯や運営を学びました。




情報交換も活発に




やすらぎの杜さんにて視察記念写真



新たなご縁を大切に育てて、ハピネスあだちのサービス向上と地域貢献につなげていきたいと思います。






Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします