ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

11月17日(木)のつぶやき

2011年11月18日 | 日記
02:54 from gooBlog production
記事のタイトルを入力してください(必須) http://t.co/4oqChqaP
03:00 from gooBlog production
医療行為連携委員会の紹介 http://t.co/1OQArH5O
03:05 from gooBlog production
胃ろうによる経管栄養実習風景 http://t.co/20gb4snL
03:08 from gooBlog production
看取り委員会の職員研修 http://t.co/m7gvsD2Z
03:14 from gooBlog production
朝の看護の申し送りに参加します http://t.co/WmYOysz8
03:17 from gooBlog production
嘱託医の回診 http://t.co/0tBuLB9P
03:19 from gooBlog production
嘱託医の回診 http://t.co/KOBLoUGf
17:13 from gooBlog production
看護職員の仕事 http://t.co/qHr95367
17:19 from gooBlog production
4階嘱託医 http://t.co/sz5Pk92X
18:03 from web
11月17日(木)の各サービス利用状況;特養在籍150名、入院2名、在所148名。ショートステイ実績23名。デイサービス利用38名。訪問介護サービス提供17件、居宅介護支援専門員訪問件数11件。
by happinessadachi on Twitter

看護職員の仕事

2011年11月17日 | 日記
特養の看護職員の仕事は多義に渡ります。
特養は医師が常駐していない施設のために、医療面の中軸を担います。

配置医師、協力病院の窓口になるのはもちろん、生活援助員への医療的フォローも重要な仕事です。

医療機関で働いてきた経験を生かし、入居者の生活に向き合います。

2ヶ月ごとにフロア担当を変え、全入居者を把握したうえで各ユニットを巡回します。

看護職員が常駐する医療サービス部門の特養担当は、施設の中では少人数の8名(常勤換算7.5名)体制ですが、とても大切なポジションです。


掲載写真はユニットを巡回する大貫看護職員です。




3階嘱託医

2011年11月17日 | 日記
各フロアの嘱託医が毎週一回、療養指導・健康管理のために回診にきてくれます。

特養には往診が入ることができません。

3階の嘱託医はご近所で診療所「渡部内科」を開業されている渡部先生です。




11月15日(火)のつぶやき

2011年11月16日 | 日記
13:35 from gooBlog production
褥瘡予防対策委員会のご紹介 http://t.co/Ql22rlxv
13:37 from web
11月15日(火)の各サービス利用状況;特養在籍150名、入院2名、在所148名。ショートステイ実績25名。デイサービス利用40名。訪問介護サービス提供22件、居宅介護支援専門員訪問件数3件。
13:41 from web
委託厨房の淀川食品の研修会を五階多目的ホールにて終日開催中です。さらに地域ケアネット、社会福祉法人新会計基準研修in岡山(中川)参加などの予定です。また先日ご退居されたご家族様がご挨拶にきてくださいました。
by happinessadachi on Twitter

褥瘡予防対策委員会のご紹介

2011年11月15日 | 日記
ハピネスあだち褥瘡対策委員会のメンバーをご紹介いたします。

毎月第二水曜日17:15に委員会を開催しています。

メンバー構成は以下の通り。

委員長;大貫看護職員

管理栄養士;森分

特養2階フロアーリーダー;狩野

特養2階生活援助員;ユニットリーダー小比類巻、秋元

特養3階生活援助員;ユニットリーダー井上、柴山

特養4階生活援助員;ユニットリーダー森(理)

機能訓練指導員;PT遠藤


11月度は
モルテン褥瘡予防勉強会を開催し、「除圧・背抜き」について体験学習を行いました。

掲載写真をご覧ください。





11月14日(月)のつぶやき

2011年11月15日 | 日記
10:59 from web
11月14日(月)の各サービス利用状況;特養在籍150名、入院2名、在所148名。ショートステイ実績26名。デイサービス利用45名。訪問介護サービス提供16件、居宅介護支援専門員訪問件数5件。
学習療法見学会(江戸川光照苑)、新年会実行委員会、入浴サービス委員会開催予定。
11:00 from web
地域包括支援センターは介護予防教室、西新井看護学校から実習生2名が二日間入ります。
11:03 from web
月に一度の口腔介護リハビリが、日本歯科大学付属病院の往診によって行われます。VE検査6名、頚部聴診3名、ラウンド検診9名の予定です。
13:53 from gooBlog production
ハピネス・バーのご案内 http://t.co/RpAEz2Xp
14:00 from gooBlog production
学習療法見学会(江戸川光照苑さま) http://t.co/Czb00wGj
by happinessadachi on Twitter

ハピネス・バーのご案内

2011年11月14日 | 日記
毎月第二、第四金曜日の18:30から19:30の1時間、特養三階のサロンで「ハピネス・バー」をオープンしています。

少しお酒も・・・そんな日常生活の再生のひとつの営みとして生活援助員が取り組んでいます。

たまにご一緒してみてはいかがでしょうか。


11月11日(金)のつぶやき

2011年11月12日 | 日記
11:00 from web
11月11日(金)の各サービス利用状況;特養在籍150名、入院3名、在所147名。ショートステイ20名。デイサービス41名。訪問介護サービス提供15件、居宅介護支援専門員訪問件数6件、契約0件。
11:02 from web
11月10日(金)の予定;足立区永年勤続表彰会出席2名、医療部門会議、リスクマネジメント委員会、介護福祉士受験者学習会、ハピネスBar、インフルエンザ接種、フロアリーダー会議などです。
19:04 from gooBlog production
足立区 福祉職員永年勤続賞 5名が受賞 http://t.co/MBsS9TrS
19:21 from gooBlog production
デイサービス医療部門会議 http://t.co/s8XvcMTO
19:26 from gooBlog production
介護福祉士受験者学習会のご案内 http://t.co/TUbRMHlP
by happinessadachi on Twitter

介護福祉士受験者学習会のご案内

2011年11月11日 | 日記
ハピネスあだちでは介護福祉士受験者のフォローをする会を設立しました。

一人で学習するより、みんなで学習する場を設け、効率的な学習をめざし合格を施設あげて支援しています。

担当教官はデイサービスサブリーダーの酒井昌人
昨年の合格者です。

介護福祉士のほかに、社会福祉士受験者、介護支援専門員受験者も支援する会があります。


全員合格を期待しています。






Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします