今日の夕飯のメニューは、カレーにしました。
と言いながら、実は、お昼に先に味見と称して、食べました~。
我が家は、カレーのルーは、もちろん市販品です。
最近はいろんな種類がありますね。
その昔は、《オリエンタル》のカレールー(粉)でした。
その後、《ハウス》のバーモントカレーでした。
結婚後も、《ハウス》製品の使用率が高かったです。
たまに《S&B》製品も使ってました。
今日は、勤務先の店長から、頂いたもので作ってみました。
《グリコ》のZEPPINカレールー(中辛)です。
これ、美味しかったです。
今日のカレーのレシピー
材料:玉葱・人参・ジャガイモ・鶏肉・カレールー・スープの素・他
作り方
1)玉葱・人参・ジャガイモは、洗って皮を剥き、一口大に切ります。
2)フライパンに油とバターを入れ、切った玉葱を炒めます。
焦げ尽かさないように透き通る直前まで炒め、残りの野菜を入れます。
3)鶏肉を加えて、表面の色が変わってきたら、煮込みようの鍋に移し変えます。
4)水を材料がひたひたになるまで入れ、固形スープの素を入れます。
人参やジャガイモが柔らかくなるまで強火です。
(今日は、グツグツ沸騰したら火をとめました。そして、2時間ほど放置しました。)
5)柔らかくなったら、カレールーを入れます。
(今日は、2時間後にまた、強火で温め、人参とジャガイモが柔らかくなったのを確かめてから、ルーをいれました。)
ルーを入れてからは、焦げつかさないようにかき混ぜます。
でも、かき混ぜすぎて、ジャガイモを潰さないように注意します。
と言いながら、実は、お昼に先に味見と称して、食べました~。
我が家は、カレーのルーは、もちろん市販品です。
最近はいろんな種類がありますね。
その昔は、《オリエンタル》のカレールー(粉)でした。
その後、《ハウス》のバーモントカレーでした。
結婚後も、《ハウス》製品の使用率が高かったです。
たまに《S&B》製品も使ってました。
今日は、勤務先の店長から、頂いたもので作ってみました。
《グリコ》のZEPPINカレールー(中辛)です。
これ、美味しかったです。
今日のカレーのレシピー
材料:玉葱・人参・ジャガイモ・鶏肉・カレールー・スープの素・他
作り方
1)玉葱・人参・ジャガイモは、洗って皮を剥き、一口大に切ります。
2)フライパンに油とバターを入れ、切った玉葱を炒めます。
焦げ尽かさないように透き通る直前まで炒め、残りの野菜を入れます。
3)鶏肉を加えて、表面の色が変わってきたら、煮込みようの鍋に移し変えます。
4)水を材料がひたひたになるまで入れ、固形スープの素を入れます。
人参やジャガイモが柔らかくなるまで強火です。
(今日は、グツグツ沸騰したら火をとめました。そして、2時間ほど放置しました。)
5)柔らかくなったら、カレールーを入れます。
(今日は、2時間後にまた、強火で温め、人参とジャガイモが柔らかくなったのを確かめてから、ルーをいれました。)
ルーを入れてからは、焦げつかさないようにかき混ぜます。
でも、かき混ぜすぎて、ジャガイモを潰さないように注意します。