
今日は私もいけばな講師をさせてもらっている、横川の区民センター1階のマダムテテのスタジオで、アロマの講習会に参加しました。
講師は宮部さんという男性のアロマライフクリエイターの方で、それぞれの体質にあった、フレグランスウォーターをつくりました。
人間の脳の構造から、大脳辺縁系というストレスを受ける部分には、人間の5感のうち、嗅覚(香り)のみが届くので、アロマは有効ということや、
体質を大きく分けると、3タイプあり、神経が細かいタイプ、緊張しやすいタイプ、気分の浮き沈みのしやすいタイプとそれぞれに好きな香りがあるそう。
宮部さんはとてもソフトで、女性のなかにいても溶け込む不思議な癒し系の方でした。
とっても楽しく、あっという間に時間がすぎて、子連れで参加し、隣でぽりぽりおかきを食べられて、おもちゃのブロックをひっくり返されたりしても、いつもならイライラするけど、宮部さんやみなさんの会話に、癒されました~
今日つくった、(先生が私の体質などをみて選んでくれた精油をいれたもの)フレグランスウォーターは1ヶ月くらい置いてから使うといい感じになるそうで。楽しみ
講師は宮部さんという男性のアロマライフクリエイターの方で、それぞれの体質にあった、フレグランスウォーターをつくりました。
人間の脳の構造から、大脳辺縁系というストレスを受ける部分には、人間の5感のうち、嗅覚(香り)のみが届くので、アロマは有効ということや、
体質を大きく分けると、3タイプあり、神経が細かいタイプ、緊張しやすいタイプ、気分の浮き沈みのしやすいタイプとそれぞれに好きな香りがあるそう。
宮部さんはとてもソフトで、女性のなかにいても溶け込む不思議な癒し系の方でした。
とっても楽しく、あっという間に時間がすぎて、子連れで参加し、隣でぽりぽりおかきを食べられて、おもちゃのブロックをひっくり返されたりしても、いつもならイライラするけど、宮部さんやみなさんの会話に、癒されました~

今日つくった、(先生が私の体質などをみて選んでくれた精油をいれたもの)フレグランスウォーターは1ヶ月くらい置いてから使うといい感じになるそうで。楽しみ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます