天運を活かして人生を豊かに~日々これ開運~

あなたの夢を叶えたい!
運命に寄り添うフォーチュンサポーターKIMIKOの開運ブログ

ココロとカラダの健康!

2010年05月24日 | 漢方・薬膳

今日は、不思議というか面白いというか、いろいろな方から
ご連絡をいただいたのですが、そのほとんどに関わるキーワードが
ココロとカラダの健康」についてでした。

これもシンクロ!と思っていたところ、こんな文章を
思い出しました。

少し長いですが、「安岡正篤一日一言」(致知出版社刊)からの
引用です。


五労の一は多想心労。
とりこし苦労が多すぎること。
これは心臓を傷(いた)める。

二は多怒肝労。
怒りが度重なると肝を痛める。

三は多思脾(ひ)労。
考えごとが多いと脾が疲れる。
脾蔵は血液の浄化や調節を司どる大切な器官であるが、
割合に人々はこれを知らない。

四は多悲肺労。
悲しみが多いと肺を傷める。

五は多憂腎労。
憂が多いと腎が疲れる。

悲と憂とどう違うかと思う人々もあろう。
これは相即(そうそく=つきもの)ではあるが、
どちらかというと、悲の方は過去につながり、
憂の方は未来にわたるということができる。

そこで、特に春には脾を養い、
夏には肺を養い、
秋には肝を養い、
冬には心臓を養い、
四季を通じて最も腎を養う。

つまり腎即(すなわ)ち身体の浄化装置を過労させぬこと、
腎労・腎虚にせぬことである。

こういう心得が有ると無いとで
人間一生どれほど違ってくるか測り知れぬものがある。

安岡先生は、東洋哲学の大家でしたので、漢方あるいは風水(易学)
といった視点からの、とても的確なアドバイスです。

そして、この漢方や風水の観点から見ると、カラダの健康には
「感情=ココロのあり方・状態」が深く関わっていることが
わかります。


「病は氣から」とか、「笑う門には福来る」などとも
言われるように、ココロが楽しく健康であれば、
カラダの方も、それに応えてくれます。


風水や漢方や開運旅行なども、
ココロを癒し、生活を楽しく、人生を豊かにするために、
ぜひ、たくさんの方に使っていただきたいと思います☆

*「スピリチュアルアロマキャンドル」好評発売中です。
詳細とお申し込みは、ライトワークスさんのHPまで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東南の効果?! | トップ | 天下の回りもの?! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢方・薬膳」カテゴリの最新記事