大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

軽自動車の住所変更

2015年08月17日 | 行政書士事務所

引越しなどにより軽自動車の使用者の住所の変更があった場合は、新しい住所を管轄する軽自動車検査協会で住所変更の手続きをしなければなりません。

〈住所変更に必要な書類〉

1.自動車検査証
2.自動車検査証記入申請書(OCRシート軽第1号様式)
   使用者の押印が必要(認印可) 使用者と所有者が異なる場合は、所有者の押印も必要
   法人の場合は会社印を押印

3.申請依頼書(代理人が申請する場合で、自動車検査証記入申請書に使用者等の押印がない場合に必要)
4.使用者の住所を証する書面
  (個人の場合)住民票または印鑑証明書
  (法人の場合)登記事項証明書または印鑑証明書など

5.自動車損害賠償責任保険(弁済)証明書
6.軽自動車税申告書

☆他の管轄から転入した場合はナンバープレートの付け替えが必要となりますので、ナンバープレートが必要となります。


長良川鉄道 深戸駅!

2015年08月17日 | 

岐阜県郡上市にある深戸駅は、美濃太田駅と北濃駅とを結んでいる全線単線非電化の長良川鉄道越美南線(72.1km)の駅です。
もともとは国鉄越美南線の一般駅として、1928(昭和3)年5月6日に開業しました。

かつては相対式ホーム2面2線を有していて列車交換が可能でしたが、現在は単式ホーム1面1線を有する無人駅です。
開業時に建てられた木造駅舎が、今も残っています。

 <深戸駅の年表>

 ・1928(昭和3)年5月6日:国鉄越美南線の一般駅として開業
 ・1959(昭和34)年10月10日:貨物取扱い廃止
 ・1986(昭和61)年12月11日:国鉄越美南線が第三セクターの長良川鉄道に転換されたことにより、同鉄道の駅となる

 
(駅 名 標)

 

 

 
(駅舎正面)

 
(駅 舎 内)

 


 撮影年月日:2003(平成15)年5月25日