さてさて、長野県白馬村にある八方尾根にやって来たワタクシ達は
快晴の青空の下、目的地である八方池を目指して歩き始めたのでありました。
それにしても見事な快晴です。山々の姿が見事なまでに見渡せるのですね。
ここ八方尾根からは北側(進行方向の右側)に白馬三山が見えるのですが
左手前から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳と紅葉を前景にしてその秀麗な姿を惜しみもなく見せてくれました。
「天高く 馬肥ゆる秋」という言葉通り、本当に空が高く感じられます。
思いっ切り深呼吸をしてみると、身体中の血液がキレイになるような気がします。
白馬村にかかっていた朝霧もすっかり無くなりました。
八方尾根は唐松岳から東に延びた尾根になります。ですのでこの尾根を登っていくと唐松岳に到着するのですね。
数年前、秋(10月上旬)に八方尾根から唐松岳、そして五竜岳へと縦走したことがあるのですが
その時は八方尾根では強い強風が吹きつけていました。その時のことを思い出すと、今日は天国のようです。
八方尾根を登る人たちは進行方向の右側(北側)の白馬三山に目を奪われがちですが
ワタクシはぜひとも左側(南側)を見ていただきたいのです。
そこには五竜岳(右側手前)と鹿島槍ヶ岳(左側奥)が見事な姿を見せてくれるのです。
どっしりとした五竜岳は「威風堂々」という言葉がふさわしい気がします。
そしてそして、奥に見える鹿島槍ヶ岳は双耳峰の山頂の姿がことのほか美しく
ワタクシはこの山ほどどこから見ても美しい山を他には知りません。
「一番好きな山は?」と訊かれたら、ワタクシは北アルプスの鹿島槍ヶ岳と南アルプスの甲斐駒ケ岳がすぐに頭に浮かびます。
振り返ってみると、あっという間にけっこう登って来ましたね。
さあ、八方池まではもう一息ですよ。
使用したカメラ:Canon EOS7D
この日は眩しいくらいの青空が広がるうえに、ほとんど風のない無風状態でした。
秋山を登るには、これ以上ない絶好の天候でした。
北アルプスの稜線を歩く登山者たちは、最高の秋の日を満喫したのでしょうね。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
快晴の青空の下、目的地である八方池を目指して歩き始めたのでありました。
それにしても見事な快晴です。山々の姿が見事なまでに見渡せるのですね。
ここ八方尾根からは北側(進行方向の右側)に白馬三山が見えるのですが
左手前から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳と紅葉を前景にしてその秀麗な姿を惜しみもなく見せてくれました。
「天高く 馬肥ゆる秋」という言葉通り、本当に空が高く感じられます。
思いっ切り深呼吸をしてみると、身体中の血液がキレイになるような気がします。
白馬村にかかっていた朝霧もすっかり無くなりました。
八方尾根は唐松岳から東に延びた尾根になります。ですのでこの尾根を登っていくと唐松岳に到着するのですね。
数年前、秋(10月上旬)に八方尾根から唐松岳、そして五竜岳へと縦走したことがあるのですが
その時は八方尾根では強い強風が吹きつけていました。その時のことを思い出すと、今日は天国のようです。
八方尾根を登る人たちは進行方向の右側(北側)の白馬三山に目を奪われがちですが
ワタクシはぜひとも左側(南側)を見ていただきたいのです。
そこには五竜岳(右側手前)と鹿島槍ヶ岳(左側奥)が見事な姿を見せてくれるのです。
どっしりとした五竜岳は「威風堂々」という言葉がふさわしい気がします。
そしてそして、奥に見える鹿島槍ヶ岳は双耳峰の山頂の姿がことのほか美しく
ワタクシはこの山ほどどこから見ても美しい山を他には知りません。
「一番好きな山は?」と訊かれたら、ワタクシは北アルプスの鹿島槍ヶ岳と南アルプスの甲斐駒ケ岳がすぐに頭に浮かびます。
振り返ってみると、あっという間にけっこう登って来ましたね。
さあ、八方池まではもう一息ですよ。
使用したカメラ:Canon EOS7D
この日は眩しいくらいの青空が広がるうえに、ほとんど風のない無風状態でした。
秋山を登るには、これ以上ない絶好の天候でした。
北アルプスの稜線を歩く登山者たちは、最高の秋の日を満喫したのでしょうね。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
比較的登りやすいんですよねぇ。
山頂からの眺望は
最高なんですよ。
皆で撮った写真、、あるんですよ。
ここから唐松岳へは健脚の人だけ行き
私はいつも池止まりでした。
山の登ると下界での日々の暮らしの中の小さな悩みも
そんな大きな事ではないんだと
この大自然が何度も癒してくれました。
本当によく出来た歌だと思います。
名曲ですねぇ。
♪四方そ びゆる山々は御嶽乗鞍駒ヶ岳
浅間はことに活火山 いずれも国の鎮めなり♪
一番高い山が他県より標高低いのが千葉
でした。
「山高きが故に 尊いからず」ということ那覇
資源ですね。
登ってよし
眺めてよし…
もう一度山頂に立ちたいなぁ。
靴と雨具とザックさえ
しっかりしたものを選んでおけば
あとは大丈夫。
今回の写真は秋でしたが
新緑の季節もいいと思いますよ。
大出も去年行ったのでなつかしいです。
たしかに関西にはあまり高い山はないかも…。
いや千葉にはもっと高い山がないんですが^^;
なかなか無いんですよねぇ。
天候で
運を使い果たした気がします。
(仕事の運がダメなんですよ)
恥ずかしくって照れくさいです。
私はただの写真好き&旅好きですよ。
天候に恵まれています。
天気に運を使い果たしたのでしょう。
仕事運はよくないですよ(^^)
ブログを始めた甲斐がありますよ。
嬉しい言葉に
感謝感謝です。
似たようなものですよ(^^)
十分に歩けますから
心配御無用です。
信州にはやっ来るるのでしょうね。
冬の信州も私は大好きです。
このコースは「登山」なんて言葉は
恥ずかしくて言えないようなコースです。
ぜひぜひ歩いてほしいなぁ。
八方尾根でありました(^^)
互いに信州が好きですね。
同好の氏がいることは嬉しいですよ。
もう冬は目の前なんですねぇ。
中学校や高校の
修学旅行が行くようなコースですから
ぜひぜひ行ってみてください。
運を使い果たしていますので
仕事運は最低な私です(^^)
カメラの技術はどうでもいいのですが
お酒に付き合えないといけません。
これがけっこう大変でっせ(^^)
関西ではお目にかかれません。
信州に行った甲斐がありましたよ。
痛みもまったくありません。
我が家にあるタニタの体重計では
「身体年齢」が39歳と表示されております(^^)
訪れたい土地が増えるのは
嬉しいことですよね。
それに一役買えたのなら嬉しいですよ。
ワタクシの登山史の中でも
指折りでした(^^)
1年以上が過ぎました。
蔵も様変わりしていますね。
戻りたい気持ちもあるのですが
ブログとの両立は無理ですわ(^^)
特別な装備もいりませんし
誰でも登れますよ。
ぜひ一度訪ねてくださいね。
ポチッ
こんばんは
ポチッ
鹿島槍は素敵な山なので私も好きです。
朝は朝日が当たり、夜は太陽が落ちる
良い思い出が沢山詰まった山です。
綺麗な山岳写真をありがとうございました。
来年の何時の日か行きたくなりました。
赤や黄色の紅葉も、青い空も、とても輝いていて眩しいくらいです!
山に登ることは出来ませんが、こんなに素晴らしい景色に出会えるのなら、山に登ってみたくなりました。
次の記事もとても楽しみです!
まるで絵画のような美しさです
また、そのあとの写真も素晴らしい光景ですね
機会があったら、登ってみたいものです
私は山登りは無理なので、こうして見せて頂けて幸せです。
山からの眺め、山の写真は大好きなんです。
ありがとうございました。
清々しい青空です。。。
やはり空気が澄みきって景色がすっきりです。
もう、よっちんさまですので、
いとも簡単に登って来られるのですね、敬服です。。。
山ってこんな感じなのですね。。。
この地に立たせていただきまして嬉しいです。。。
今日も、感動あふれる山景をありがとうございます~♪
見事な秋晴だからこそですか~♪
晴れ男ココに有り!ですなぁ(*^_^*)
こんな山を登る元気・・・全然ありません・・・・凄いなぁ
澄んだ青空が空気の澄んでいる事を証明してますね。
今回もよっちんさんの晴れ男が充分に発揮!
よっちんさんの言うように「思いっ切り深呼吸をしてみると、身体中の血液がキレイになるような気がします。」とはまさにそのとおりです。
この写真見ているだけでも清々しい気持ちになれますね。
しかしいいお天気。
空の青のホントに素敵なこと。
紅葉の美しさにも勝っていますね。
この時期、めったに無い天気に感謝ですね。
素敵な景色にヤッホー
今朝は雨降りです、これで里の紅葉も一段と進むことでしょう。
ランキングに応援 ☆
雄大な山の色合いと
秋彩のコントラストが、見事ですねー。
登山は、したことがありませんので、
居ながらにしてご一緒させていただいている気持ちです。ありがとうございます。 p☆。
またこうして、
よっちんさんが撮られた画像。
見せて頂いて嬉しくなりました。
それにしても、
いいお天気の時に上られましたね。
私の時よりも、ずっといいような、
気をしながら見せて、
いただき、有難うございました。
楽しんだ白馬三山もゆっくり冬の眠りに入ります。
応援 ポチ ☆
理由が分かるような気がします♪
私は体力的には到底無理なので
よっちんさんのお写真で行ったつもりに (^^)v
お天気も良くて素敵な景色が見られて良かったですね!
P☆
素晴らしい眺めですね。
キレイな青空…
お天気にも恵まれて良かったですね。
応援☆~
これからはご一緒したいくらいです。
駄目でしたカメラとカメラの技術がついて行けませんでした。
雲も晴れた白馬村の写真は感動ですね。
どの写真も思い出があるので楽しく拝見できました。
秋晴れですね~!
秋は空気が澄んでいて、気持ち良いですね。
雄大な大自然、圧倒されます。
今回の旅は最高でしたでしょ 拍手。。
天気に左右される写真とか良く聞きます
文句なしの晴れ男ですね
足の方は大丈夫ですか?
足にチョッと不安の安人です
(o^-^o) ポチ
まさにこれぞ山って感じですね。
素晴らしい早々たる山々が並んでいます。
また、お天気も最高で紅葉も素晴らしい。
私もこんな景色を見て見たいです。
また、一つ行きたいところが増えてしまいました(^^)
秋の高い空。。凄く綺麗です♪。
とても爽やかに気分になります。
応援ポチ♪。
よっちんさんの本領発揮を堪能させていただきました
特筆すべきは抜けるような秋空をテーマに
見ていても、一目瞭然! 気分爽快!
感謝 de 朝日堂
山も紅葉も見事です。
本格的な登山は経験がないのですが、こういう景色には憧れます。
自分の足で行ってみたい