Hitokotonushi Shrine, Goes City, Nara Pref.
さてさて、奈良県御所市にある一言主神社の周辺は、彼岸花が見頃を迎えていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/0e916ffa7a3842d634b1077f0cc26ead.jpg)
お彼岸になってお寺さんを訪れお彼岸の供養を済ませ、そして彼岸花の撮影に行くと「秋が来たなぁ」という気持ちになります。
彼岸花、ススキ、紅葉…秋もまた楽しみがいっぱいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/113702984593d0b794464e09634f7ffa.jpg)
ただ、今年はコロナウイルスの感染拡大がどうなるのか。秋を楽しむことが出来るのかどうか、期待と不安が入り混じります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a3/1a4257541b8c4e46997e5629d83207b0.jpg)
ワタクシは一言主神社の方に向かって歩いて行きました。一言主神社は「ひとことぬしじんじゃ」と読みまして、
地元では「いちごんさん」の呼び名で親しまれているんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/b620a0fece8f70b74c622a036a22cd0e.jpg)
ここ一言主神社なのですが、どんな願いでも一言だけ聞いてくれる神社として有名なんです。
石段を登って行きますと本殿があるので、ここで一言だけ願ってみようと思ったのですが、
「一言」というのはどれくらいの分量を指すのでしょうねぇ。
「学業成就」なんてのは一言でしょうが、「背が高くて金持ちでイケメンの男と結婚できますように」
なんてのは一言になるのでしょうか。ふとそんなことを思ったワタクシでした。
とりあえず「家族の無病息災」と呟いたのですが、これなら一言と認めていただけるでしょうかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/3eeb34ae75d1fa216686ae988cf1890e.jpg)
一言主神社を後にして、ワタクシは葛城古道を北に向かって歩いて行きました。
どんよりと曇っていた空が、ほんの少しですが雲が切れて来ました。弱弱しい日差しが射しこんでまいりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/1021d83af72f567d0551dabf07369dd9.jpg)
ワタクシはやっぱり秋の日差しの中で、鮮やかな赤い色を見せてくれる彼岸花が一番好きかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/dc3688f976ceda43e55428a0b0138aa4.jpg)
朝まで雨が降っていたので、稲穂はしっとりと雨に濡れていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/db36c7aad1a2047f2261238673fa734f.jpg)
ではでは、葛城古道をさらに北に向かって歩いて行くとしましょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
。
使用したカメラ:4〜6枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、昔の言葉って「言い得て妙」だなぁって思いますね。
どんなに猛暑の夏であっても、お彼岸の頃には涼しさを感じますものね。
故事成語、格言…次の世代にも伝えていきたいものです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
さてさて、奈良県御所市にある一言主神社の周辺は、彼岸花が見頃を迎えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/0e916ffa7a3842d634b1077f0cc26ead.jpg)
お彼岸になってお寺さんを訪れお彼岸の供養を済ませ、そして彼岸花の撮影に行くと「秋が来たなぁ」という気持ちになります。
彼岸花、ススキ、紅葉…秋もまた楽しみがいっぱいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ea/113702984593d0b794464e09634f7ffa.jpg)
ただ、今年はコロナウイルスの感染拡大がどうなるのか。秋を楽しむことが出来るのかどうか、期待と不安が入り混じります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a3/1a4257541b8c4e46997e5629d83207b0.jpg)
ワタクシは一言主神社の方に向かって歩いて行きました。一言主神社は「ひとことぬしじんじゃ」と読みまして、
地元では「いちごんさん」の呼び名で親しまれているんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/b620a0fece8f70b74c622a036a22cd0e.jpg)
ここ一言主神社なのですが、どんな願いでも一言だけ聞いてくれる神社として有名なんです。
石段を登って行きますと本殿があるので、ここで一言だけ願ってみようと思ったのですが、
「一言」というのはどれくらいの分量を指すのでしょうねぇ。
「学業成就」なんてのは一言でしょうが、「背が高くて金持ちでイケメンの男と結婚できますように」
なんてのは一言になるのでしょうか。ふとそんなことを思ったワタクシでした。
とりあえず「家族の無病息災」と呟いたのですが、これなら一言と認めていただけるでしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/3eeb34ae75d1fa216686ae988cf1890e.jpg)
一言主神社を後にして、ワタクシは葛城古道を北に向かって歩いて行きました。
どんよりと曇っていた空が、ほんの少しですが雲が切れて来ました。弱弱しい日差しが射しこんでまいりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/1021d83af72f567d0551dabf07369dd9.jpg)
ワタクシはやっぱり秋の日差しの中で、鮮やかな赤い色を見せてくれる彼岸花が一番好きかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/dc3688f976ceda43e55428a0b0138aa4.jpg)
朝まで雨が降っていたので、稲穂はしっとりと雨に濡れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/db36c7aad1a2047f2261238673fa734f.jpg)
ではでは、葛城古道をさらに北に向かって歩いて行くとしましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
使用したカメラ:4〜6枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、昔の言葉って「言い得て妙」だなぁって思いますね。
どんなに猛暑の夏であっても、お彼岸の頃には涼しさを感じますものね。
故事成語、格言…次の世代にも伝えていきたいものです。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
葛城一言主神社周辺の畔や堤には
彼岸花がぎっちり咲いていますね。
和歌山市の周辺の田園も、昔は
このような感じで咲いていました。
だが年々少なくなっています。
背が高くて金持ちでイケメンの男・・・浮気されそうですね
ぽち
目は覚めてますがまだパジャマ姿の時間帯ですわ。
テニキチなのでまだ彼岸花見に行けていません。
一言主神社での願い事は「膝腰治って!」
の一言です。
一言と言われると、私は短い言葉でなくてはならないかと想像します。
やはり「家族の健康」かな~
彼岸花なら秋が来たなぁという季節感、私も感じたいです。
さて、何をお願いしましょうか。
三日ぐらい考えさせてください(笑)
彼岸花も綺麗ですが、雨を浴びた稲穂も
きらっきらで綺麗♪
今年の秋こそは、色々とお出かけしたいですね。
凸
ほんとに聞いてくれるのなら一言で十分
面白い神社ですね
彼岸花も本来の仕事してる日本の原風景ですね
彼岸花と稲穂(?)の赤とグリーンのコントラスト、
とても鮮やかで素敵ですね。
コロナ禍、少し落ち着いていますが、このまま
収束してくれるか、希望だけは持ちたいものです。
ここの2枚目の写真を以前友人に見せてもらったことがあります
一言ですか、大抵の方はやはり家族の健康でしょうね
慕われているなんていいですね。
私も近くにあったら毎日お願い事をしにいくかもしれません。(笑)
一言だと、やはり「家族の健康」でしょう。欲張らない事・・肝に命じました。
><