“Seno Udon”, Kyo Tango City, Kyoto Pref.
さてさて、3月4日の土曜日、ワタクシは家人と「美味しいカニを食べに行こう」と京都府京丹後市に向かいました。
兵庫県、京都府、福井県の日本海側はズワイガニの産地で、冬になると関西からは「カニや、カニや」と、
多くの食いしん坊たちが日本海側へと向かうんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
。
ワタクシ達は朝の8時30分に大阪を出発し、11時30分に京丹後市の久美浜に到着しました。
まずは昼食を食べて腹ごしらえをしなくてはなりませぬ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/98e1a827947a7d1743a1601ce7976db2.jpg)
ワタクシ達は、以前に久美浜を訪れた時に食べた美味しいうどんを、もう一度食べたいなぁと思いました。
メインストリートではなく、裏道にひっそりと佇むようにある年季の入ったうどん屋さんで
「あったりなかったり 勢野うどん」という、ちょっと変わった屋号のお店なんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/a9ddc64a8bf061d31f5ba20d5e21ca23.jpg)
昭和4年創業といううどん屋さんですが屋号の由来は、手作りのため品切れのこともあるので
「あったり なかったりの勢野のうどん」といわれるようになったそうです。
以前、このお店を訪ねた時に食べたうどんが美味かったんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/c177f92d174f5b7bd444d13bbdff086e.jpg)
手書きのメニューが味わいがあっていいですなぁ。前回は「あんかけうどん」をいただきました。
寒い冬場は熱〜いあんかけうどんが美味しいんですよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b6/12869fbbf9f590ade26f534333553ebc.jpg)
どーですか。この日は「あんかけとじうどん」をいただきました。あんかけの卵とじうどんですな。
京都市内に行くと、あんかけの卵とじうどんは「けいらんうどん」って呼ぶんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/0473a12c801b60d8a93d01b19dc37305.jpg)
味は京風、関西風です。カツオと昆布の出汁が美味しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/dbad4d90e351cb3b90d29514847fda97.jpg)
うどんの麺は腰が強いうどんではなく、関西風のフワッと柔らかいうどんです。ツルツル、モチモチした麺がまた美味い。
ワタクシも家人も大満足のうどんでありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/3ebedba0c97f35427d981a534f44f726.jpg)
お店を出るとこんな光景が広がっています。ではでは、ちょっと久美浜の町を散策しましょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
。
「あったりなかったり 勢野うどん」…京都府京丹後市久美浜町3014
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
毎年とはいきませんが、2年に一度くらいのペースで日本海側にカニを食べに行くんです。
冬の日本海側はいつも鉛色の雲が広がり、海から強い季節風が吹いて来ますし、雪に降られることも何度かありました。
しかし、今回は驚くほど穏やかな二日間で、強い風に吹かれることもありませんでした。幸運でしたね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
![](https://blog.with2.net/banner/follow/1146750)
さてさて、3月4日の土曜日、ワタクシは家人と「美味しいカニを食べに行こう」と京都府京丹後市に向かいました。
兵庫県、京都府、福井県の日本海側はズワイガニの産地で、冬になると関西からは「カニや、カニや」と、
多くの食いしん坊たちが日本海側へと向かうんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ワタクシ達は朝の8時30分に大阪を出発し、11時30分に京丹後市の久美浜に到着しました。
まずは昼食を食べて腹ごしらえをしなくてはなりませぬ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/98e1a827947a7d1743a1601ce7976db2.jpg)
ワタクシ達は、以前に久美浜を訪れた時に食べた美味しいうどんを、もう一度食べたいなぁと思いました。
メインストリートではなく、裏道にひっそりと佇むようにある年季の入ったうどん屋さんで
「あったりなかったり 勢野うどん」という、ちょっと変わった屋号のお店なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/a9ddc64a8bf061d31f5ba20d5e21ca23.jpg)
昭和4年創業といううどん屋さんですが屋号の由来は、手作りのため品切れのこともあるので
「あったり なかったりの勢野のうどん」といわれるようになったそうです。
以前、このお店を訪ねた時に食べたうどんが美味かったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/c177f92d174f5b7bd444d13bbdff086e.jpg)
手書きのメニューが味わいがあっていいですなぁ。前回は「あんかけうどん」をいただきました。
寒い冬場は熱〜いあんかけうどんが美味しいんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b6/12869fbbf9f590ade26f534333553ebc.jpg)
どーですか。この日は「あんかけとじうどん」をいただきました。あんかけの卵とじうどんですな。
京都市内に行くと、あんかけの卵とじうどんは「けいらんうどん」って呼ぶんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/0473a12c801b60d8a93d01b19dc37305.jpg)
味は京風、関西風です。カツオと昆布の出汁が美味しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/dbad4d90e351cb3b90d29514847fda97.jpg)
うどんの麺は腰が強いうどんではなく、関西風のフワッと柔らかいうどんです。ツルツル、モチモチした麺がまた美味い。
ワタクシも家人も大満足のうどんでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/3ebedba0c97f35427d981a534f44f726.jpg)
お店を出るとこんな光景が広がっています。ではでは、ちょっと久美浜の町を散策しましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
「あったりなかったり 勢野うどん」…京都府京丹後市久美浜町3014
使用したカメラ:FUJIFILM X-T30
毎年とはいきませんが、2年に一度くらいのペースで日本海側にカニを食べに行くんです。
冬の日本海側はいつも鉛色の雲が広がり、海から強い季節風が吹いて来ますし、雪に降られることも何度かありました。
しかし、今回は驚くほど穏やかな二日間で、強い風に吹かれることもありませんでした。幸運でしたね。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね
関西風のやわらかい麺も美味しいと思いますよ。
うどんの字体もいいですね。
手書きなんでしょうね。
応援P
熱いうどんって美味しいですよね。
特に寒い日などとても美味しいです。
僕も子どもの頃から近くにうどん屋が
あった関係でその店へよくうどんを
食べに行きました。
久美浜のうどん屋さんは600円前後の
値段を付けていますね。
福岡のうどんのような柔らかさなのかな?
おいしそう! 見るからにあったまりそうですね。
メニューの文字が味があっていいですね!
うどんもとても美味しそうです
先日、博多で食べたうどんも
ふわっとやわらかい麺でした
蟹も楽しみですね
美味しそうなおうどんですね〜
麺も私好みです。
私は柔らかなうどんで少しもちっと
したのが好きです。凸
あって良かったです(笑)
値上げラッシュですが、値上げされて
ないんでしょうね~。
あんかけとじうどん、美味しそうです♪
カニレポも、楽しみ♪
凸
久美浜にもこんなお店があったのですか。
美味しそうなおうどんですね。
インプットしておきます。
の看板 気まぐれなうどん屋さんイメージしてしまいます(笑)
昔ながらの手打ち麺なのですね
出汁も京風、関西風2種類から選べるんですね
うどん好きなのでたべてみたいです
お店の名前が何ともユニークですね😃
実に美味しそうなあんかけうどん😍
関西方面には、あんかけうどんが多いですね。
私は京都や長浜でいただいたことがあります。
冬は温まって良いですね✨
応援📣