Gose Old Town, Gose City, Nara Pref.
さてさて、ここのところは年末年始に訪れた九州の写真が続いておりますが、今回はちょっと休憩をいただきまして
ぐっと冷え込んだ冬の晴れの日に訪れた奈良県御所市の写真を紹介したいと思います。
御所市は以前にもこのブログで紹介したことがありますが、奈良盆地の南部に位置する町でありまして
今も江戸時代初期に形成された当時の町並みが残っているんです。
御所にはJR御所駅と近鉄御所駅があるのですが、どういういきさつがあるのかわかりませんがJRと近鉄は接続していません。
両駅の間は500mほど離れておりまして、この写真に写っているのはJR和歌山線の線路です。
この「新地商店街」を抜けたあたりが「御所まち」と呼ばれる古い町並みになるんですよ。
商店街を抜けると、すぐにかつて高札場があった場所に出ます。
高札(こうさつ)とは、古代から明治時代初期にかけて行われた法令を板面に記して往来などに掲示して民衆に周知させる方法でした。
どちらかというと、民衆には厳しく辛い高札の方が多かったでしょうね。
朝早くやって来たので、まだ日差しが斜光となって射してきます。
明暗が強い写真になりましたが、ワタクシは明暗を楽しむのも写真の醍醐味の一つだと感じています。
このあたりはかつて商業都市として繁栄していたそうですが、立派な民家にその名残を感じることが出来るんですよね。
町の至る所に黒瓦、白壁、板塀などが今も残る立派な民家が見られます。
この町が重要伝統的建造物群保存地区に選ばれていないのが、ワタクシには不思議でなりません。
この写真を撮ったのは1月6日でしたので、まだしめ縄をつけている民家がありました。
そういえばワタクシが子供の頃は、自動車にもしめ縄をつけていましたが、今はそんな車は見ないですねぇ。
遠くに見える山並みは葛城山という山でありまして、山の向こうは大阪府になるんですよ。
こんな見事な民家が次々目の前に現れるんです。初めて訪れたときには本当に驚きました。
しかしながら、この町並みの保存運動はさほど進んでいないように感じます。
御所市のHPなどを見ると、ここ御所まちのことをけっこう記述しているので、これから保存も進むかもしれないですね。
今はもう営業されていないのでしょうが、かつての「たばこ屋」さんの名残りでしょうね。
こういうのを見つけると、思わずニヤッとしてしまうワタクシでありました。
使用したカメラ:FUJIFILM X-E1
この日は見事な冬晴れで、午前中は雲一つない青空でした。
そのかわりに放射冷却がきつく、盆地にある御所はぐっと冷え込みました。
そんな冷気の中を歩くのも、また冬の楽しみかもしれないですね。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
さてさて、ここのところは年末年始に訪れた九州の写真が続いておりますが、今回はちょっと休憩をいただきまして
ぐっと冷え込んだ冬の晴れの日に訪れた奈良県御所市の写真を紹介したいと思います。
御所市は以前にもこのブログで紹介したことがありますが、奈良盆地の南部に位置する町でありまして
今も江戸時代初期に形成された当時の町並みが残っているんです。
御所にはJR御所駅と近鉄御所駅があるのですが、どういういきさつがあるのかわかりませんがJRと近鉄は接続していません。
両駅の間は500mほど離れておりまして、この写真に写っているのはJR和歌山線の線路です。
この「新地商店街」を抜けたあたりが「御所まち」と呼ばれる古い町並みになるんですよ。
商店街を抜けると、すぐにかつて高札場があった場所に出ます。
高札(こうさつ)とは、古代から明治時代初期にかけて行われた法令を板面に記して往来などに掲示して民衆に周知させる方法でした。
どちらかというと、民衆には厳しく辛い高札の方が多かったでしょうね。
朝早くやって来たので、まだ日差しが斜光となって射してきます。
明暗が強い写真になりましたが、ワタクシは明暗を楽しむのも写真の醍醐味の一つだと感じています。
このあたりはかつて商業都市として繁栄していたそうですが、立派な民家にその名残を感じることが出来るんですよね。
町の至る所に黒瓦、白壁、板塀などが今も残る立派な民家が見られます。
この町が重要伝統的建造物群保存地区に選ばれていないのが、ワタクシには不思議でなりません。
この写真を撮ったのは1月6日でしたので、まだしめ縄をつけている民家がありました。
そういえばワタクシが子供の頃は、自動車にもしめ縄をつけていましたが、今はそんな車は見ないですねぇ。
遠くに見える山並みは葛城山という山でありまして、山の向こうは大阪府になるんですよ。
こんな見事な民家が次々目の前に現れるんです。初めて訪れたときには本当に驚きました。
しかしながら、この町並みの保存運動はさほど進んでいないように感じます。
御所市のHPなどを見ると、ここ御所まちのことをけっこう記述しているので、これから保存も進むかもしれないですね。
今はもう営業されていないのでしょうが、かつての「たばこ屋」さんの名残りでしょうね。
こういうのを見つけると、思わずニヤッとしてしまうワタクシでありました。
使用したカメラ:FUJIFILM X-E1
この日は見事な冬晴れで、午前中は雲一つない青空でした。
そのかわりに放射冷却がきつく、盆地にある御所はぐっと冷え込みました。
そんな冷気の中を歩くのも、また冬の楽しみかもしれないですね。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
自分なりに知っているほうかとは思っていたんですが、
「御所まち」は初めて知りました。
全国でも古い町並みは、有名な場所はともかく、
探さないと今ではなかなかないような気がします。
また奈良へ足を運ぶ機会がありましたら、
是非立ち寄ってみたいです。
市松模様のタイル張りなんて
今では見ることは出来ないでしょう。
是非是非保存地区に制定して
もらいたいです。
未来への遺産です。
それにして、しめ縄の付いた車って
ほんと見なくなりましたね。
いつからだろう☆
たばこ屋さんの格子のタイルが
レトロでかわいいですね。
立派な民家が、並んだ街並みですね
瓦屋根と、焼き板が、いい感じです
ちょっと、ふるさとの、街並みにも
似た所があって、なつかしいです
応援P
古い歴史のある街並みはどこを訪ねてもいいですね。
私は古民家大好きです(笑)
というか生まれたところが古い街並みの中でしたからね^^
屋根の瓦が少し変わってますねσ(゜ー^*)
応援です☆
こういう建物のリフォームを時々番組で見かけますが、立派な家がたくさん残ってるんですね~。
うちは市内でも農村部なので、商店街というものにも憧れます^^
応援☆
御所市は
前に見せていただいたとき
今度奈良に行ったら
寄って見ようと思ってました。
屋根に特徴があるのでしょうか
凄いお家が多いですね。
素敵な所ですね
立派な家々を見てるだけで
ため息が出そうです
タバコやさんの名残もいいですねw
かわら屋根。。マンション住まいのあこがれです。
また寒くなりました。
風邪に気を付けてくださいね。
ぽち。
御所と普通に思えば 京都御所を思い浮かびますが
大阪の方にも在るのですね
立派な瓦屋根のお宅ばかりみたいですね
そう言えば最近のお正月に注連縄を付けた車を
見ませんね
応援ぽち
おはようございます!
子どものころ、近所のタバコ屋さんが昔ながらのタバコ屋さんで、良く電池を買いに行ったものです(^^)
ポチッ!
こうしたおうちは、いつまでも支援し残して欲しいものですよね。
よっちんさん!ありがとうございました 応援P”です。
しめ飾り、ここ数年しなくなりました。
前は車にも飾りましたよ。
来月奈良に行きます。
どこをまわろうか思案中です。
おばあちゃんが猫と店番してるところ・・・
瓦屋根って、いいですね~。
昔の実家が瓦屋根でしたが、
台風の後、数枚の瓦が落ちて、
しょっちゅう屋根に上って、修理してました。
ほっとくと、腐るし、なかなか手入れが大変でした。
車のお飾り、確かに見ないですね~。
御所市にゆっくり旅行してみたくなりました。
応援P
江戸時代にタイムスリップ。外人も喜びそう。
夫と一緒にいきますね。笑
お正月にしめ縄付けていない自動車
探す方が難しかった気がするなぁ(^^;)
自分も、いつからだろう・・付けなくなったのは・・・
この街並み、素晴らしいですねぇ♪
残って欲しいです!
江戸時代初期ですか
御所市という名前にも 歴史を感じます
趣のある街並みですね
「たばこ屋」さんのタイルがモダンですね^^
風情のある街並みですね。
静かな時間の流れるのを感じます。
応援です☆~
黒瓦♪白壁♪板塀♪風情が有って素敵ですね。
散策していると心が落ち着きますね。☆ъ(*゜ー^)v♪
応援♪ポチッ☆彡
いつもご訪問頂きまして温かいお言葉を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます♪
立派な街並みなのに保存地区になっていないのですね。
でもこれだけちゃんと住んでおられるようでそれで十分かもしれませんね。
家ねの重なりが豪華ですね。
座布団を敷いて、編み物なんかしている記憶があります
しめ縄は動かさないから付ける、と聞いたことがあり
祖父が造ったしめ縄を自転車に付けてくれ、
正月の間は出て行かないように、と言ってくれたことを思い出しました
新地商店街を超えたらこんな素敵な街並みですか~
あの新地だったらと思った安人です
凄い良い雰囲気の街並みですね
白壁・・最近余り見かけませんね
ポチ(*^^*)
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
15日のどんどん祭に収めますよ。
お仕事お忙しいにもかかわらず
お立ち寄りいただきありがとうございます。
応援 P