さてさて、近江八幡の桜を満喫したワタクシ達でありますが、最後にもう一か所行きたい場所がありました。
ここ近江八幡には「水郷めぐり」を4つの会社が行っておりまして
網目のように入りくんだ水郷のヨシ原の間をゆったりと屋形船で行く水郷めぐりは近江八幡の代表的な風景です
。
水郷めぐりの歴史は、古くは織田信長や豊臣秀次が戦国の世の疲れを癒すため、宮中の雅やかな遊びを真似たことが始まりと言われており、
「春色 安土八幡の水郷」として琵琶湖八景の一つにも数えられています
。

ワタクシは船に乗りたかったわけではありませんでして、桜と菜の花に囲まれた水路を行く屋形船を見たかったのです
。

菜の花と桜が咲き誇る中を往く屋形船…なんとも絵になる光景ですよね
。

この日は屋形船が大人気のようでありまして、次から次へと船が続いていました。
お酒を片手に乗っている人もおりまして、さぞかし気分のいいことでしょう
。

菜の花の黄色、桜のピンク色。この淡い色彩は、日本の春のシンボルですよね。

この日は朝早くに大阪の自宅を出ましたが、早起きして来た甲斐がありました。
本当に素敵な桜を楽しむことが出来ました
。

屋形船に外国人の女性客が乗っていましたが、きっと日本の春の素晴らしさを楽しんでくれたと思います
。
使用したカメラ:Canon EOS7D
今年は和歌山県の道成寺に始まり、兵庫県の夙川、奈良県の郡山城跡と法隆寺。
そして、最後に滋賀県の近江八幡へと桜前線を追いかけるように週末ごとに桜を楽しみました。
今年も素晴らしい桜に出会うことが出来、心から春の訪れを喜ぶことが出来ました。
桜咲く4月上旬から、燃え立つような新緑の5月へ…私の一番好きな季節がいよいよやって来ました。
心から嬉しく思います。
人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください
ここ近江八幡には「水郷めぐり」を4つの会社が行っておりまして
網目のように入りくんだ水郷のヨシ原の間をゆったりと屋形船で行く水郷めぐりは近江八幡の代表的な風景です

水郷めぐりの歴史は、古くは織田信長や豊臣秀次が戦国の世の疲れを癒すため、宮中の雅やかな遊びを真似たことが始まりと言われており、
「春色 安土八幡の水郷」として琵琶湖八景の一つにも数えられています


ワタクシは船に乗りたかったわけではありませんでして、桜と菜の花に囲まれた水路を行く屋形船を見たかったのです


菜の花と桜が咲き誇る中を往く屋形船…なんとも絵になる光景ですよね


この日は屋形船が大人気のようでありまして、次から次へと船が続いていました。
お酒を片手に乗っている人もおりまして、さぞかし気分のいいことでしょう


菜の花の黄色、桜のピンク色。この淡い色彩は、日本の春のシンボルですよね。

この日は朝早くに大阪の自宅を出ましたが、早起きして来た甲斐がありました。
本当に素敵な桜を楽しむことが出来ました


屋形船に外国人の女性客が乗っていましたが、きっと日本の春の素晴らしさを楽しんでくれたと思います

使用したカメラ:Canon EOS7D
今年は和歌山県の道成寺に始まり、兵庫県の夙川、奈良県の郡山城跡と法隆寺。
そして、最後に滋賀県の近江八幡へと桜前線を追いかけるように週末ごとに桜を楽しみました。
今年も素晴らしい桜に出会うことが出来、心から春の訪れを喜ぶことが出来ました。
桜咲く4月上旬から、燃え立つような新緑の5月へ…私の一番好きな季節がいよいよやって来ました。
心から嬉しく思います。

励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください

そこがまたいいんでしょうねぇ。
最近はカヌーで行き来する人が多いようですねぇ。
もしお会い出来たら
酒飲みましょうか(^^)
水郷の景色ですね。
屋方船から見る景色もきっと素晴らしいでしょう・・。
ぎっこら、、ぎっこらと揺られて・・。
といっても動力はモーターでしょうか。
私もブログと一緒に春色旅行を満喫させて
頂きました。とっても楽しかったです。
よっちんさん・・
ありがとうございました。
桜の時期にコチラの方に行った事無いから
来年の楽しみ増えたなぁ♪
一番幸せに感じるのは
春でしょうかねぇ。
桜の春から
新緑の初夏へ…
この季節が一番好きです。
今回は本当にいいタイミングで
出会うことが出来ました。
いつもありがとうございます。
日本人に生まれてきたことを、感謝します
今日は午前中、のんびりできたので
少し足を延ばしてクレソンの群生地へ行ってきました
そのあと、ノビルを抜きに行こうとしたのですが
見つかりません
また、探さなくっちゃ…
桜と菜の花、見事です。
水郷巡りですか?いつか行ってみたいですね。
今日も、癒されました。ありがとうございました(*^-^)ニコ☆
春の主役がそろい踏みしてくれました。
これで青空だったらなぁ…
なんて贅沢ですね(^^)
桜の写真をアップした甲斐があります。
Ichinoさんのコメントには
いつも励まされます(^^)
ありがとう…
あらためて日本は広いなぁと
思わずにはいられませんね。
なんとも素敵な場所でした。
来年も行きたいです(^^)
今回撮影できて嬉しかったです。
ちょっとわかりにくい場所にあるのですが
うまく見つけることが出来ました(^^)
まぁ、それを口実にお酒を飲めるのが
いいのかなぁ。
私はお花に関係なく飲んでますが…
そう言ってもらえれば嬉しい限りです。
いつもありがとうございます(^^)
見た感じは東欧の方かなぁと思いましたが
どうなんでしょうか(^^)
こんな場所に来るなんて
日本通なんですね。
菜の花・・・
とても綺麗ですね。
春の象徴です。
蝶々が寄って来そうです(^_-)-☆
水郷めぐりは2100円ですので
ぜひぜひ乗ってみてください。
ケチな私は…乗らなかった(+o+)
四季折々、本当に美しいですよね。
これから新緑の季節が
私は一番好きなんですよ。
来年のお楽しみですねぇ。
今年はけっこう桜を楽しめた
いい春でしたよ。
それもまた素敵でしょうね。
私は今度は冬に行きたいなぁ。
(2100円もったいないよぉ)
今度は乗ってみようかな(*^_^*)
屋形船に乗って、近江八幡の水郷巡りをしたくなりました。
色んな所の素敵な桜を愛でさせていただいて、一緒に旅をさせていただいた気分になりました!
ありがとうございました!
桜と菜の花を同時に愛でながら屋形船なんて(//∇//)
日差しもうららかで行楽日和のようで^^
こちらの桜は、週末が勝負です!
更に桜の微妙な色がよく出ていますね~♪
らぶりー。
水郷めぐりの、
トップ画像、なんと素敵でしょう。
恐れ入りました。
スゴックいい絵で、ただ、
呆れて見せていただきました。
来年にはぜひこんな風景。
見に行きたいですね。
もちろん元気だったらの話ですが。
今日も、
応援ポチして、
失礼しました。
有難う御座いました。
屋形船に揺られながら、風情ありますね。
これぞにっぽんのお花見という雰囲気で素敵です。
この季節の船は、ぜいたくな景色を楽しめますね。
おかげさまで
中身のぎゅっと濃い近江八幡散策、
存分に楽しませていただきました。
ありがとうございます。
和める水郷めぐりの写真ですね
ズームを大・小に効かせて上手く撮られて・・
楽しませて頂きました
船頭さんと外人さんの写真素敵です
有難う御座いました
(o^-^o) ポチ
ありがとうざいました。
近江八幡行きたくなりました。
行ったら屋形船乗っちゃいそう(^^;)
桜と菜の花と屋形船
日本の春~って感じでステキですね。
応援☆~
華やかな雰囲気が伝わってきます。
いいですね。
実際に見てみたいですね。
まあ、来年でしょうか。
私も以前(秋)ここの川を下りました。
紅葉の綺麗な頃でした。
良いところですね・・・
ランキングに応援 ☆
桜と菜の花のコラボが最高!
水郷めぐりの船にも乗ったことがありますが、桜の水郷は格別ですね。
一度、この季節に水郷巡りをしたいものです。