よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

石畳を往く-京都市東山区:石塀小路

2017年04月11日 | 京都市(左京区、東山区)
Ishibei Shoji Alley, Higashiyama Ward, Kyoto City

さてさて、産寧坂から二寧坂を通り、京都市東山区を北へと向かうワタクシですが、
「ねねの寺」として知られる高台寺の手前で、石塀小路と呼ばれる径へと足を運びました


石塀小路は狭い小路なのですが、石塀小路に入る路地には、このガス燈のような電灯が掲げられていますので、
入口を見逃すことは無いと思います。このガス灯自体がいい雰囲気ですね


古くからある通りのように見える石塀小路なのですが、この通りが出来たのは大正時代だそうなんです。
現在のような姿に完成したのは、昭和になって京都から市電が廃止されるようになって、
市電に使われていた石畳をここに敷いたことからなのだと以前に教えていただきました


京都市電は1895年に日本最初の路面電車として営業が始まり、1978年にその歴史に幕を下ろします。
ワタクシは1980年に京都市内の大学に入学したのですが、京都出身の奴と会話をしていると
「あそこの電車通りでな」とか、「市電の〇〇駅のすぐ前や」というような言葉を言うんですよ。
それだけ、市電というのが市民の中に根づいているのだなぁと思った記憶があるんですよ


石塀小路に沿って料亭、旅館などが立ち並んでいます。ワタクシのような一見さんでは、入れないような料亭なのでしょうね。
まあ、入れたとしてもケチンボのワタクシでは、二の足を踏むような価格だという気がします


そうそう、この日(3月19日)の石塀小路では、一枚前の写真に写っているように鮮やかな梅を見ることが出来ました。
例年に比べ、梅の開花がずいぶん遅れていたんですよねぇ


梅の開花が遅いということは、桜の開花も遅れるのかなぁと思っていたのですが、今年は桜の開花も異常に遅れました。
関西の平野部では4月になれば桜が見ごろになるのが常なのですが、
今年は4月に入ってもソメイヨシノは蕾のままでありました


最近は「異常気象」という言葉が、当り前のように使われてしまうのですが、
今年の桜の開花は異常ではないのかなぁとワタクシは思ってしまうのです


ではでは、板塀小路を抜けましたので、次の目的地に向かうとしましょうかねぇ

使用したカメラ:3,7,8枚目はFUJIFILM X-Pro2、他はFUJIFILM X-T1


京都という町は車で目的地を順に向かう…言うなれば「点」で訪れるよりも
歩いて目的地に向かう…言うなれば「線」で訪れるべき町だといつも思います。
そして、もっと言うのなら目的地の周囲を気の向くまま歩いて回る…言うなれば「面」で訪れるのが
一番ふさわしい町だという気がします



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真(風景・自然)ランキングへ
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね


最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ (ゆーしょー)
2017-04-11 00:11:48
こんばんは。
石塀小路ですね。
小路といわれるだけに道幅が狭く
情緒がありますね。
和歌山にも何々小路というところが
何ヶ所かありますが、戦災に遭って戦後、
区画整理で道幅が広くなり、小路の面影が
なくなりました。
返信する
Unknown (YUKA)
2017-04-11 01:14:27
こんばんは^^

最後の写真の坂と日の加減が
とても素敵ですね~~^^
石畳の街、美しいです。

>信田巻きは信太巻きが発祥なのですね!!
ありがとうございます^^
1つ賢くなりました~~☆
返信する
Unknown (デコ)
2017-04-11 03:37:54
異常ですよねっ( ;∀;)

桜もそうかも知れないけど
寒さも異常。。

雪解けは早かった。。でも
去年はもう数回あさんぽ行ってるし

何か変(苦笑)
返信する
Unknown (せいパパ)
2017-04-11 04:22:54
京都の桜も遅れているのですね
茨城に桜は今が満開の様です。
出かけて無いので
明日、病院の帰りに
時間があればフラッと見てこようかなと
思ってます。
京都は点で見学するのには向かない街だと
以前、旅行に行った時に
言われましたが
本当にそうなんですね。
応援!
返信する
おはようございます(^^♪ (tazu)
2017-04-11 05:42:24
こんなところがあるんですね。
すぐそばをウロウロしたのですが、ここは
気づきませんでした。
次回、京都に行ったときに寄ってみたいと思います。
さすがによっちんは詳しいなあ。
応援ぽち。
返信する
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-04-11 06:09:34
週末も雨でした

孫の入学式の昨日だけ良く晴れて呉れました

でも寒かったです

今日も雨模様です

ポチ (^^)/
返信する
Unknown (ムームー)
2017-04-11 06:32:37
おはようございます。
このあたりもいいところですよね。
木造家屋に坂になってる石畳に
風情を感じますわぁ。
ぽち!!
返信する
石畳の街に寄せて (梅枝老)
2017-04-11 06:36:05
モータリゼーションの余波を受
けて、全国的に市電が消えてだ
いぶになりますが、街角で再利
用の敷石にあうとなぜかほっこ
りした気持ちになります。幼少
の頃、ほんの1,2電停を市電
通学(幼稚園ですが)していた
記憶が甦ります。ところで、ま
だ花見も楽しんでいない今年の
桜は昨夜と今日の雨風で儚く散
ってしまうかと思うと残念でな
りません。石畳の街を歩き、桜
餅を食べて偲ぶこととしましょ
うか。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2017-04-11 06:45:40
おはようございます♪
石畳
風情がありますね(*^▽^*)
☆~
返信する
Unknown (さゆうさん)
2017-04-11 06:50:10
おはようございます。
矢張り早朝の方が人が居なくていいですね。
この方がじっくりと観察できてうれしいです。紹介ありがとうございます。
 訪問ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿