Yamanobenomichi Alley, Sakurai City, Nara Pref.
さてさて、山の辺の道を歩くワタクシ達の行程もかなり進んでまいりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/1f530393160a10c8f7e4383427a5838b.jpg)
もうあと少しで大神神社だというところに、山の辺の道からちょっと外れた場所に静かに佇む神社がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/5e8aeb47fe7b25c3fe50be875e794f21.jpg)
池の向こうに見えるのが龗神神社というのですが、読み方は「おかみのかみじんじゃ」とも「りゅうじんじんじゃ」とも読むそうです。
名前の通りにこの池からは龍が出てきそうな気がしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/f36d4358344b0e19ff69e7d5be016b7c.jpg)
大神神社が近づいてくると山の辺の道を歩く人の数が増えてきました。
時間も12時を過ぎましたので、人が多くなるのも当然といえば当然ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/049640874e0f558d7ab8ea8e4b58a595.jpg)
狭井神社(さいじんじゃ)に着きました。狭井神社は、正式には狭井坐大神荒魂(さいにいますおおみわのあらみたま)神社とよばれ、
大神神社の摂社です。ここまで来ると、もう大神神社の境内になるんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/ee7edec618a9b41624bf2751cdfa7615.jpg)
ところで大神神社には本殿がなく、三輪山が御神体であることは有名です。
この三輪山なのですが登ることが出来まして、ここ狭井神社の社務所で申し込みをしてお祓いを済ませれば登山が可能なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/b3f32a577c2d7a10e2cadb45d47f5d9f.jpg)
この日も三輪山に登っている人がいるようでした。ワタクシも一度は登ってみたいものです。
ただ、ワタクシは霊感とか神秘的なパワーというものを全く感じることがないので、
山頂に行ったとしても特別な霊気というのを感じることはないでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/79/ae283cac9bed82682fbb1087fc48b30a.jpg)
ここ狭井神社なのですが病気平癒の神様として信仰が篤いそうです。ワタクシは今のところは健康体なのですが、
なにせ年齢も60台になりもう若くはありません。これから身体にもいろんな支障が出てくるでしょうから、
「どうか健康でいられますように」と手を合わせておきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/4f6b8cc779db666973122e51d9e7e995.jpg)
さあ、山の辺の道散策も残すところもう少しです。大神神社へと向かうとしましょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
。
使用したカメラ:2、4、5枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
私は幼稚園の時に大病を患い、3ヶ月ほど入院したことがあるんです。その時に祖父は大阪にある石切神社に、
私が元気になるように何度も何度もお参りに行ってくれたそうなんですよ。
祖父の願いが通じたのか、私は丈夫な身体と強いメンタルの持ち主へと成長しました。
そのお礼も込めて、私は毎年初詣は石切神社に行くことにしています。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
にほんブログ村
![よっちんのフォト日記 - にほんブログ村](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-reader-pink.svg)
さてさて、山の辺の道を歩くワタクシ達の行程もかなり進んでまいりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/1f530393160a10c8f7e4383427a5838b.jpg)
もうあと少しで大神神社だというところに、山の辺の道からちょっと外れた場所に静かに佇む神社がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/5e8aeb47fe7b25c3fe50be875e794f21.jpg)
池の向こうに見えるのが龗神神社というのですが、読み方は「おかみのかみじんじゃ」とも「りゅうじんじんじゃ」とも読むそうです。
名前の通りにこの池からは龍が出てきそうな気がしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/f36d4358344b0e19ff69e7d5be016b7c.jpg)
大神神社が近づいてくると山の辺の道を歩く人の数が増えてきました。
時間も12時を過ぎましたので、人が多くなるのも当然といえば当然ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/049640874e0f558d7ab8ea8e4b58a595.jpg)
狭井神社(さいじんじゃ)に着きました。狭井神社は、正式には狭井坐大神荒魂(さいにいますおおみわのあらみたま)神社とよばれ、
大神神社の摂社です。ここまで来ると、もう大神神社の境内になるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/ee7edec618a9b41624bf2751cdfa7615.jpg)
ところで大神神社には本殿がなく、三輪山が御神体であることは有名です。
この三輪山なのですが登ることが出来まして、ここ狭井神社の社務所で申し込みをしてお祓いを済ませれば登山が可能なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/b3f32a577c2d7a10e2cadb45d47f5d9f.jpg)
この日も三輪山に登っている人がいるようでした。ワタクシも一度は登ってみたいものです。
ただ、ワタクシは霊感とか神秘的なパワーというものを全く感じることがないので、
山頂に行ったとしても特別な霊気というのを感じることはないでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/79/ae283cac9bed82682fbb1087fc48b30a.jpg)
ここ狭井神社なのですが病気平癒の神様として信仰が篤いそうです。ワタクシは今のところは健康体なのですが、
なにせ年齢も60台になりもう若くはありません。これから身体にもいろんな支障が出てくるでしょうから、
「どうか健康でいられますように」と手を合わせておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/4f6b8cc779db666973122e51d9e7e995.jpg)
さあ、山の辺の道散策も残すところもう少しです。大神神社へと向かうとしましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
使用したカメラ:2、4、5枚目はFUJIFILM X-T30、他はFUJIFILM X-Pro2
私は幼稚園の時に大病を患い、3ヶ月ほど入院したことがあるんです。その時に祖父は大阪にある石切神社に、
私が元気になるように何度も何度もお参りに行ってくれたそうなんですよ。
祖父の願いが通じたのか、私は丈夫な身体と強いメンタルの持ち主へと成長しました。
そのお礼も込めて、私は毎年初詣は石切神社に行くことにしています。
ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
また雨ですね。
大神神社へ向かう途中の神社ですね。
この付近には多くの神社があるのですね。
緑に包まれた神社に大勢お参りに来てますね。
健康でいたいですね
ぽち
水の色からして竜が住んでいそうな気持になりますね・・・
ほんと、龍が出てきそうだわ。
大神神社には本殿はなく、三輪山がご神体!
お祓いを済ませてから、登山なんですね~。
色々と勉強になります。
おじい様のお参りのおかげで、大病を
克服し、健康な体に。
ありがたいですね。
凸
幼稚園児が3ヶ月の入院はさぞかし大変でしたね、今は健康ありがたいですね。
大神神社は本殿がない~50年以上前にお詣りに行きましたが記憶にないです。ポチ
とりあえず今日のポチです
眼科から帰ってからゆっくりお邪魔します
本当に可愛く思われていたのでしょうね〜
今も参拝はされているのですね。
まるで龍が出てくるような池の
赤い鳥居が印象的!凸
愛する人のために手を合わせる事が、一番尊いと思います。よっちんさんは、健康な体と強いメンタルとお祖父様の愛情、奥様の栄養でなりたってますね。
なので、この狭井神社にもお参りしましたよ😃
今まで知らなかった神社です。
偶然にも、よっちんさんのブログで見られるとはビックリ😍⤴️⤴️