よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

チェコ旅行記:6日目(その3)-「塔の上から」:ターボル

2012年10月10日 | 海外旅行-チェコ
さてさて、再びチェコ旅行記の方に戻らさせていただきたく思います。
ターボルの街へやって来てジシカ広場でしばしの休息を摂りながら、
グググイッとガソリン(ビールのことですな)を補給したワタクシは
ジシカ広場にあるキリストの変容教会にある塔を、スタスタスタっと登って行きました


ここから見ると、ターボルの街が緩やかな丘陵地に広がるこじんまりとした街であることがよくわかります。


こうして見ると、ターボルの街は狭いエリアに住居が密集していることもよくわかります。


先日のブログにも書いたように、ターボルはフス戦争の時にフス派の拠点となった街でした
そのために街は城壁で囲まれ、通りは狭くて入り組んでいました。
今でも、その名残りを感じることが出来るんですよね。


しかししかし、軍事拠点の街だったのが嘘のように、どの建物もおとぎ話のように可愛いんですよねぇ


ではでは、ジシカ広場を離れて市街地の中を歩いてみるとしましょうかねぇ。


狭い通りが入り組み、多くの場所でかぎ状に曲がっています。
ターボルが敵にとっては侵入しにくい街づくりをしていたことがよくわかります


曲がり角を曲がるたびに、「どんな景色が見えるのかなぁ」ってワクワクします。


ターボルの街は、予想よりずっと素敵で心惹かれる街であったのでした

使用したカメラ:Canon EOS7D


日本には戦のための城郭というのは数多くありますが、街そのものを戦に備えて城壁で囲った街はありません。
(中世には環濠で街を囲った集落はありますが…)
そう思うと城壁都市が多いヨーロッパが、度重なる戦争や異民族の侵入に対して
市民たちが自らの手で街を守らねばならなかった歴史があったのだということを痛感します。
異民族の侵略を受けてこなかった歴史が幸せだったのか、それとも危機管理意識の乏しい日本人を生み出してしまったのか
私にはその答えはわかりません



人気ブログランキングへ←ランキングに参加しました。
            励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください




最新の画像もっと見る

41 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カノンさんへ (よっちん)
2012-10-14 19:39:13
建物や町並みはおろか
平成の大合併で
地名すら捨て去ったんですよ。

国の下策に涙も出ませんでしたよ。
返信する
要塞 (カノン)
2012-10-12 22:15:36
2枚目の写真、、なぜか胸が熱くなりました。
市民自らの手で街を守ったのでしょうね。
当時のままの姿で残っていることに
おどろきました。
歴史を後世に伝える事は大事ですね。
今の日本では不便とか景観が悪いとかの理由で
綺麗に区画整理されてしまいそうです。
返信する
紗真紗さんへ (よっちん)
2012-10-11 00:25:44
数々の戦乱や異民族の侵略があったからこそ
自分たちの文化や伝統を守ろうとする
意識が強いのかなぁと感じましたよ。

素晴らしいことですよね。
返信する
可愛らしい街並み (紗真紗)
2012-10-11 00:05:41
よっちんさま^^こんばんは~♪

なにか、おとぎの国のような、
美しく、かわいらしい街ですね~!
まるで、ジオラマのようでした。。。

冒頭のふぉとは、
私が大きくなって俯瞰しているようでした~!!
ほんとうに平和ボケしておりまして、
これからどこへ進んでいくのかが不安です。。。。
いつも、ありがとうございます~♪
返信する
wingtomさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:32:36
戦いや争いを繰り返してきた国なので
それに対するしたたかな知恵も
持ち合わせているようですね。

日本はお人よしですよ。
だから中国や韓国につけこまれる…
返信する
マーチャンさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:31:00
どれくらいの頻度で
マーチャンさんは旅に出るのでしょうか(^^)

私には
羨ましさと驚きばかりです。
返信する
FREUDEさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:30:02
大阪で生まれて育ち
誰よりも大阪を愛していると自負する私ですが
今の大阪には
「凋落」という言葉を感じてしまいます。

その最たるものが
現市長でしょうね。

彼が国政に進出した後
大阪はボロボロですよ。
返信する
Ichinoさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:26:48
同じキリスト教なのに
教義や宗派の違いで殺し合うというのは
なんとも悲しいですね。

個人的な考えですが
私は仏教徒でよかったと感じています(^^)
返信する
のぽちんさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:25:29
もちろん補修や修繕はしているようですよ。
ただ
その時に昔のままの状態を
維持しているのでしょうね。
返信する
かつみさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:23:46
御嶽は紅葉のピークでしょうか。
羨ましい限りです。

紅葉の便りが
旅情をかきたてますよ。
返信する
安人さんへ (よっちん)
2012-10-10 23:22:12
写真を整理していて
「もう一度行きたい」と
思う国なんですよねぇ。

でも、行けるかなぁ(^^)
返信する
たまごはんさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:21:13
外国の人が
京都などへ来ても同じ気持ちになるのでしょうね。

ただ
京都でも奈良でも
現代的な町が大半ですが
ここには現代的な町が無いんですよねぇ。
返信する
バジリコさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:19:27
そして
その土地へ行ってみて
初めて知る史実も多いのですよね。

今回も
学んだことは多かったです。
返信する
PRSさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:17:59
チェコの国内を旅すると
どこに行っても
異民族の侵略や
宗教の対立という歴史に面するんですよね。

歴史への思いが
日本とは全く違うのだと感じました。
返信する
きょん2さんへ (よっちん)
2012-10-10 23:16:07
私にとっては初の欧州でした。
同じ欧州でも
地中海の沿岸や北欧では
また全然違う光景でしょうね。

行きたい場所が多すぎて困ります(^^)
返信する
hirugaoさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:14:47
カメラにせよレンズにせよ
欲しいという物欲は限りありません(^^)

まずは技術を磨くことなんですがねえ(+o+)
返信する
恵さんへ (よっちん)
2012-10-10 23:13:02
こんな地方都市でさえ
古い町並みが見事なまでに保存されている。

古いものを大切にするという思いは
欧州に学ぶことが多いと思いました。
返信する
アトムパパさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:10:28
そうなんですよね。
日本でも一部の街ではやっていますが
本当に一部だけなんですよね。

費用の問題だとは思うのですが
電柱と電線が無いだけで雰囲気が変わるんですよねぇ。
返信する
チーちゃんさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:08:18
まるでテーマパークのようで…

でも、テーマパークとは違って
人々の暮らしがそこにある。

素敵な街でした。
返信する
tazuさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:07:02
戦いの歴史と
美しい街の光景との
アンバランスさがまた魅力なのかなぁ。

本当に素敵な街でした。
返信する
アルフェッカさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:04:43
路地裏の風景が
素敵な街なんですよねぇ。

名もなき街ですが
行ってよかったです。
返信する
あとりさんへ (よっちん)
2012-10-10 23:03:46
初の欧州だったので
他の国とは比べようもありませんが
本当に魅力的な光景に出会えた国でした。
返信する
よっちんさん (wingtom)
2012-10-10 22:23:51
こんばんは
ポチッ

ヨーロッパは戦争の歴史
こんな街が沢山あると思います。
そんな中でも
お伽の国に居るような街並みが嬉しいですね夢ですが
歩いてみたくなりました。
返信する
こんばんは。 (マーチャン)
2012-10-10 21:22:48
ただ今、
旅から帰って来て、
素敵なジジカ広場等の、
画像拝見いたしました。
ありがとうございました。
また、
明日から宜しくお願いいたします。
応援ポチ。
返信する
Unknown (FREUDE)
2012-10-10 20:13:34
言葉もわからないし生活様式も違うでしょうが
こんな町に住みたいものです

中途半端な締め付けの規制設定で
大阪市内は、活気がなくなりました
買物をしようにも車を停めるのに1時間以上
かかったり、途中でいやになって帰ってしまいます
返信する
Unknown (Ichino)
2012-10-10 18:53:22
まるで、おもちゃの模型のような可愛らしい町並みですね!
おとぎの国を訪ねたような感じがします。
こちらも屋根の色に統一感があり、可愛らしいだけではなく、美しさもありますね。
今の様子では、とても戦争の拠点になっていたなんて、思えませんね。
返信する
Unknown (のぽちん)
2012-10-10 18:43:36
まるで御伽の国の街並みのような雰囲気ですね
建物の正面を見ると、まさにグリム童話に出てくるような建物です
歴史がある街と、書かれていますが、建物もかなり古いものなのでしょうか
それにしては綺麗な壁や屋根ですね
何年かおきに塗装を施しているのでしょうか

返信する
チェコ旅行記 (かつみ)
2012-10-10 15:44:52
おもちゃの家のようにカラフルです。
オトギの国に行ったようですね。
今日も was a wonderful album.It

秋、これからが本番です。
皆さんも Let's enjoy ourselves.
木曽の御嶽山に行ってきました。
ランキングに応援 ☆  
返信する
おとぎの国。。 (安人(あんじん))
2012-10-10 12:33:00
よっちんさんへ(*^^*)>

皆さん同じ事を考えて居られたんですね
最初の数枚本当におもちゃの街 おとぎの国見たいです

素敵です 有難う御座いました

(o^-^o) ポチ
返信する
おはようございます (たまごはん)
2012-10-10 10:48:16
建物の一つ一つが芸術品になってますね。
可愛らしい建物ばかりで素敵な街ですね~。
犯罪など少しはあるかもしれませんが、平和そうな街並みで落ち着いた雰囲気が羨ましいです。
これは異国の人が日本の歴史のある街並みを見て感動する感覚と同じでしょうか。
旅行に行けなくても、こうやってよっちんさんの旅の日記でまるでその土地にいるかのような感覚を味わえるのが嬉しいです。
返信する
Unknown (バジリコ)
2012-10-10 10:38:03
1枚目の写真いいですね。
並んだカラフルな車がなんともかわいくて、街に似合っています^^
その街、その国の歴史を知って訪れると、ただ見るだけではわからないものも見えてきますね。
返信する
島国 (PRS。)
2012-10-10 10:13:36
良くも悪くも
島国だったことは
日本にとって幸せだったと思うなぁ♪

こんなおとぎの国に
銃声と火薬の匂いは似合いませんなぁ(*^_^*)
返信する
おはようございます。 (きょん2)
2012-10-10 10:09:33
おとぎの国に行った感じ
各地に行って居ますがこんな可愛い
街行って見たいですね もう私も
歳なんで無理ですけど見せていただき
有り難うございます。
明日から盛岡 角館 秋田と
出張です(★^ω^)ニッコリ★
返信する
おはようございます。 (きょん2)
2012-10-10 10:09:19
おとぎの国に行った感じ
各地に行って居ますがこんな可愛い
街行って見たいですね もう私も
歳なんで無理ですけど見せていただき
有り難うございます。
明日から盛岡 角館 秋田と
出張です(★^ω^)ニッコリ★
返信する
おとぎの国のような・・・ (hirugao)
2012-10-10 09:23:30
1枚目の屋根をメインの写真でこれほどまで
色が統一出来るのは素晴らしいですね。

ですから町並みが美しく感じられるのでしょうね。

ちょっと入った路地にも素敵な光景が・・・

こういう写真を拝見するといいカメラが欲しくなります~
返信する
おはようございます♪ ()
2012-10-10 08:21:44
まるでおもちゃの国のようで
とっても可愛らしい建物なんですねぇ~!
こんな場所で私も写真を撮ってみたくなりました♪
ジオラマ風で撮ったら面白いだろうな (^^)
等々と想像を膨らませていました♪
P☆
返信する
Unknown (アトムパパ)
2012-10-10 08:03:29
こんにちわ。
「天空の城ラピュタ」に出てくる街みたいですね。

電柱が1本もありませんね。
日本もやらないのかな~。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-10-10 07:50:22
おはようございます♪
可愛い街の景色…
おとぎの国みたいですね。
ステキな写真を見せていただき
ありがとうございます。
応援☆~
返信する
素晴らしい街並みですね (tazu)
2012-10-10 07:45:24
おはようございます。
過去、戦争の真っ只中にあったというなごりは微塵も感じさせない街並みですね。
どこを見ても絵になるところは羨ましいです。
また、空は気持ちの良いほどの青空ですね。
こんな町を散策してみたいものです。
返信する
町並み (アルフェッカ)
2012-10-10 07:28:36
中背の町並みがそのままのようですね。
「長靴を履いた猫」、に登場するような街でしょうか
迷い込みそうな路地のたたずまい
いい雰囲気ですね。
返信する
ホント、かわいいですね♪ (あとり)
2012-10-10 01:45:20
東欧の町の中でも、チェコの町並みってすごくかわいいですね。

ドイツの田舎町好きのあとりですが。。

それに近いものを感じます。

応援ポチ♪
返信する

コメントを投稿