以前、障害者自立支援法について記事を書いたところ、「あれは自立支援強制法だ」なるコメントを頂きましたが、実際にそう思った本日。
通院医療費公費負担制度(通称32条)が廃止になり、自立支援法が施行されたのが今年の4月のこと。これは1年間有効なもののはずなのですが、私の地域では有効期限が11月末になっておりました。3ヶ月前から更新受付となっていたのだけれど、先延ばし癖がでて、今日やっと役所に行って来ましたよ。んでも出来なかったの。考えれば当たり前の話なんですが、医者の診断書が入りようだったんだな。だー、診断書ってただじゃないのよ。本来1年有効なはずのもの、7ヶ月で更新させられる上に診断書かい。金かかるねー。
とりあえず午後に受診だったので、診断書はそこでもらうとして、手続きはやはり今月中にしなくてはならないだろうかとお伺いを立てる。だとしたら休みを取るか遅刻して行かなくてはならないからね。幸い1ヶ月くらいなら継続として扱ってくれるそうなので、来月の受診日にまた手続きに行くことにしました。
というところでふと気になって、受給者票が送られてくるのがいつになるのか聞いてみたんですよ。私的には2週間くらいかなぁと思っていたんですが。なんと、2~3ヶ月かかると言うじゃないですか。しかも病院によっては、その期間、対象外になって3割負担になるかも知れないと言う(大概は1割負担なのです)。ふざけんなよっ。そんなに時間がかかって、そう言うことがあるかも知れないんだったら、明記しておけってんだ。そう何度も役所に行く元気のある人がどれだけいると思っているんだーっ。行くにも困難があるから障害なんでしょうが。いやさ、それはさておき、期間外になることを明文化してないのは絶対に問題ありだと思うわ。
幸いにして私の行っているところはクリニックも薬局も、手続きの際に発行される仮の受給者票があれば継続として扱ってくれると言ってくれたので良かったですが。まじそうでないところはどうなるんですか?1割負担と3割負担って、かなり金銭的に違うんですよ。
ついでに言えば、この制度の手続き、地域によってかなり違うらしいです。先生が私が持っていった用紙に記入しながら「ほんとになんで地域によってばらばらなのかしら」とぶつぶつ言っていました。ちなみに私のところはまだましらしいです。早かったけど(笑)全国規模の制度なのに、地域によって手順が違うってのも変な話よね。面倒なところってどんなんだろう。
も一つ余談ですが、私は鬱病(気分障害)として申請していますが、最初の申請時にはこれしか当てはまらなかったからなのね。その後、基準が変わったらしく、多動性障害も精神障害として認定されるようになったらしいです。というわけで今回の診断書には「鬱病(気分障害)」と「多動性障害」が記入されました。
まーた来月役所行きか。面倒だなぁ。
通院医療費公費負担制度(通称32条)が廃止になり、自立支援法が施行されたのが今年の4月のこと。これは1年間有効なもののはずなのですが、私の地域では有効期限が11月末になっておりました。3ヶ月前から更新受付となっていたのだけれど、先延ばし癖がでて、今日やっと役所に行って来ましたよ。んでも出来なかったの。考えれば当たり前の話なんですが、医者の診断書が入りようだったんだな。だー、診断書ってただじゃないのよ。本来1年有効なはずのもの、7ヶ月で更新させられる上に診断書かい。金かかるねー。
とりあえず午後に受診だったので、診断書はそこでもらうとして、手続きはやはり今月中にしなくてはならないだろうかとお伺いを立てる。だとしたら休みを取るか遅刻して行かなくてはならないからね。幸い1ヶ月くらいなら継続として扱ってくれるそうなので、来月の受診日にまた手続きに行くことにしました。
というところでふと気になって、受給者票が送られてくるのがいつになるのか聞いてみたんですよ。私的には2週間くらいかなぁと思っていたんですが。なんと、2~3ヶ月かかると言うじゃないですか。しかも病院によっては、その期間、対象外になって3割負担になるかも知れないと言う(大概は1割負担なのです)。ふざけんなよっ。そんなに時間がかかって、そう言うことがあるかも知れないんだったら、明記しておけってんだ。そう何度も役所に行く元気のある人がどれだけいると思っているんだーっ。行くにも困難があるから障害なんでしょうが。いやさ、それはさておき、期間外になることを明文化してないのは絶対に問題ありだと思うわ。
幸いにして私の行っているところはクリニックも薬局も、手続きの際に発行される仮の受給者票があれば継続として扱ってくれると言ってくれたので良かったですが。まじそうでないところはどうなるんですか?1割負担と3割負担って、かなり金銭的に違うんですよ。
ついでに言えば、この制度の手続き、地域によってかなり違うらしいです。先生が私が持っていった用紙に記入しながら「ほんとになんで地域によってばらばらなのかしら」とぶつぶつ言っていました。ちなみに私のところはまだましらしいです。早かったけど(笑)全国規模の制度なのに、地域によって手順が違うってのも変な話よね。面倒なところってどんなんだろう。
も一つ余談ですが、私は鬱病(気分障害)として申請していますが、最初の申請時にはこれしか当てはまらなかったからなのね。その後、基準が変わったらしく、多動性障害も精神障害として認定されるようになったらしいです。というわけで今回の診断書には「鬱病(気分障害)」と「多動性障害」が記入されました。
まーた来月役所行きか。面倒だなぁ。