明けない夜はない

発達障害、精神障害(ちょびっと身体)、母の介護のことなどの日記的ブログです。

わーい、お仕事だ

2006-11-22 08:37:20 | 徒然事
 いやがらせか?いやがらせなのか??
 この日記、大体9時半~10時くらいに記事をUPしているのですが。直後の10時半くらいから1時間ほどにわたってえろ商用と思しき記事に(怖いからリンク先は確かめていない)トラックバック9件も貼られました。いい根性じゃねぇか。ホスト同じで数分に1件の割合でやってくれて。お知らせメールが来るように設定してあったので、お昼に気づいて即削除&ブロックかけましたが。あー不愉快だった。
 ところで先日より書こう書こうと思って忘れていたことがあるのですが。いえね、会社のPCには一太郎が入っているのですが、そのテンプレをいじっていたら年賀状作成が出てきまして。おお、さすが日本のソフト。と感動した後、ふと思い立ってワードでも試してみたんですよ。……ちゃんと入っているのね。しかも一太郎が古いバージョンなのに対して、ワードはちゃんと来年の仕様になっていたよ。テンプレは少なかったのだけど、見た目とかそんなにこだわらないんだったら十分使えそう。思わずデザインして見ちゃいました。
 と、ここ数日、半分固まりながら会社で過ごしていたのですが(メルマガも毎日発行はできないしねえ)、またマッピングのお仕事が入ってきました。今度は先だってうちの子会社になったところの系列店です。
 返す返すも、最初に地図を買うときに良く確かめておけばよかったなぁ。そのときに分県地図を買っておけば、追加の数も少なくてすんだだろうに。ま、今さら言っても仕方ありませんが。ともあれないものは県の地図にしてやってゆきましょう。わーい、しばらくはこれでしのげるぞ。
 うーん、年賀状ソフトの最新版がムックであったみたいだから買いなおしてこようかなぁ。

スパムメール

2006-11-21 09:43:22 | 徒然事
 サイトにメールアドレスを載せるのはあまり良くないですよねぇ……。遥は詩、HP素材、ADHD、漫画ファンサイトなどなどいくつかのサイトを運営しているのですが、そこに載せてあるアドレス宛に毎日大量のスパムメールが来るのです。
 ブロックされているのかな?素材とADHDにはホットメールを使っているのだけど、ここにはあまり来ないんですよ。一番多いのは漫画ファンサイトに載せていたプロバイダのアドレス。内容がいわゆる女性向けの、けっこう過激な内容なせいか、目を付けられる率も高かったようで。ヤフーにも登録されているし。今はホットメールに切り替えたんですけど、それでも日に70~80、多いときは100通くらい来るんです。まったくうざったい。
 んでもう一つ。詩のサイトには別のフリーメール使っているんですが、ここもヤフーに登録されているせいかぼちぼちとやってきます。それでも10数だったのが、ここ数日、異様に多いです。昨日はPC立ち上げなくて、当然メールチェックもしてなかったのですが、今日になってチェックしてみたら、2日で70通近く来ていました。WEBメールだから1ページに表示される数は割と少ないのね。だから1、2……とページが表示されるんですが。5Pあって瞬間くらっと来てしまいました。メルマガ発行しているだけで、内容は更新していないのでお客さんは少ないはずなのですが、もしかしたらちゃんとした内容のメールがあるかもしれないと、一応は件名くらいは見るようにしているのですが、さすがにその気力なく、一気表示の一気消ししました。いや、全反転で消せるのって楽で良いわね。
 それにしてもなぁ。なんとかならんのか、この数。男なんぞいらないし、女の紹介はもっといらないんですけどね。英文は問題外。サイトにはジャパニーズオンリー出しているんだからねっ。出す方は下手な鉄砲数うちゃ当たるってなもんなんだろうけど。あーうっとうしいうっとうしい。

やっちまったい

2006-11-20 09:59:10 | 徒然事
 書くことが何もない日が一番幸せだろうとか思ってたりなんかしたんですが。やー、やってしまった。
 遥はいつも、出勤前にコンビニでお昼ご飯を買ってきて、時間になるとそれとピルケースとH”を持って休憩室に入るんです。ご飯食べてリタ以外の薬飲むまで約10分。それからソファに横になってお昼寝モードに入ります。手にH”を持って。なんでかというと、アラームを2回セットしてあるから。
 1回目が10分前。そこでいったん起きてリタを飲みます。んで2度寝モードに入る。9分後に2回目が作動。そこで起きればいいんですが、最近、時間が申告制になっているもんだから3度寝モードに入ってしまいます。「あと10分」って奴ね。まあそのくらいなら誰も気にしないので、のうのうとしているのですが。
 この3度寝の時はアラームセットしていないんですよ。2度目のアラームの時に意識が「起きなくては」と浮上していって、約10分後に動き出す感じ。今日もそんな感じだったんですが。
 雨でね、休憩室がとっても寒かったの。事務所は機械類があるせいかそうでもないのだけど、休憩室は大きな窓に面した小部屋だから、寒さがしんしんと染みてきて。寝にくいとか思っていたのだけど、逆に冬眠状態になってしまったらしいです。はっと気づいたら20分が経過していました……。
 誰かがなにか言う訳じゃないけどさ、さすがに焦りましたわ。時計見て一気に目が覚めた。あーびっくりした。
 にしても暇だなぁ。トイレ逃げの多いこと。

自立支援「強制」法

2006-11-17 10:35:40 | メンタルヘルス
 以前、障害者自立支援法について記事を書いたところ、「あれは自立支援強制法だ」なるコメントを頂きましたが、実際にそう思った本日。
 通院医療費公費負担制度(通称32条)が廃止になり、自立支援法が施行されたのが今年の4月のこと。これは1年間有効なもののはずなのですが、私の地域では有効期限が11月末になっておりました。3ヶ月前から更新受付となっていたのだけれど、先延ばし癖がでて、今日やっと役所に行って来ましたよ。んでも出来なかったの。考えれば当たり前の話なんですが、医者の診断書が入りようだったんだな。だー、診断書ってただじゃないのよ。本来1年有効なはずのもの、7ヶ月で更新させられる上に診断書かい。金かかるねー。
 とりあえず午後に受診だったので、診断書はそこでもらうとして、手続きはやはり今月中にしなくてはならないだろうかとお伺いを立てる。だとしたら休みを取るか遅刻して行かなくてはならないからね。幸い1ヶ月くらいなら継続として扱ってくれるそうなので、来月の受診日にまた手続きに行くことにしました。
 というところでふと気になって、受給者票が送られてくるのがいつになるのか聞いてみたんですよ。私的には2週間くらいかなぁと思っていたんですが。なんと、2~3ヶ月かかると言うじゃないですか。しかも病院によっては、その期間、対象外になって3割負担になるかも知れないと言う(大概は1割負担なのです)。ふざけんなよっ。そんなに時間がかかって、そう言うことがあるかも知れないんだったら、明記しておけってんだ。そう何度も役所に行く元気のある人がどれだけいると思っているんだーっ。行くにも困難があるから障害なんでしょうが。いやさ、それはさておき、期間外になることを明文化してないのは絶対に問題ありだと思うわ。
 幸いにして私の行っているところはクリニックも薬局も、手続きの際に発行される仮の受給者票があれば継続として扱ってくれると言ってくれたので良かったですが。まじそうでないところはどうなるんですか?1割負担と3割負担って、かなり金銭的に違うんですよ。
 ついでに言えば、この制度の手続き、地域によってかなり違うらしいです。先生が私が持っていった用紙に記入しながら「ほんとになんで地域によってばらばらなのかしら」とぶつぶつ言っていました。ちなみに私のところはまだましらしいです。早かったけど(笑)全国規模の制度なのに、地域によって手順が違うってのも変な話よね。面倒なところってどんなんだろう。
 も一つ余談ですが、私は鬱病(気分障害)として申請していますが、最初の申請時にはこれしか当てはまらなかったからなのね。その後、基準が変わったらしく、多動性障害も精神障害として認定されるようになったらしいです。というわけで今回の診断書には「鬱病(気分障害)」と「多動性障害」が記入されました。
 まーた来月役所行きか。面倒だなぁ。

コント?

2006-11-16 22:47:51 | 徒然事
 ボジョーレは無事に買えました。白の甘口が好きなんだけど、ボジョーレって白は甘口ないのね。なんで赤のハーフボトルの種類の違うのを2本購入しました。ハーフがあって良かった。フルボトルで残ったらやだもんね。ワインは味が変っちゃうから。
 てなわけで本日、家に帰って第1声が「飲もうー&#9825」でした(笑)
 一昨年までは1人暮らしだったから、残るのが嫌で買わなかったのよね。去年は何で買わなかったのかな。まあ、今年はやっぱり「出勤前に購入を♪」の心意気に惹かれたんでしょうけど。親子3人でハーフボトルは、ちょうど2杯ずつ飲んで終わりになりました。うんうん、あと1本はいつ飲もうかな。
 ところで。年賀状が売りに出されていますね。買ってこようかといったら、母親が明日自分が行くからいいといいました。以下母親との会話。
私「あ、ならインクジェット紙の買ってきてね」
母「インクジェット?」
私「うん。印刷がきれいにできる紙でできているのがあるの(私が担当)。値段は一緒だから」
母「書かないと忘れそう……」
 そしてごそごそと紙とペンを取り出し、おもむろに書いたのは。
 『G』でした。
私「なんでアルファベット」
母「ジェットでしょう?」
私「しに点々だってば」
母「ジェイアールのジェイ?」
私「うん、そう」
母「だから、これ(G)……」
私「それはG……」
母「?」
私「あーもう、いいから、しに点々だってば」
 重ねて言われて、ともかくも「ジ」を書いた母。
母「でエー?」
私「うん」
 んで母が書いたのは「ーA」でした。
私「だーかーらーなんでアルファベット!?」
母「だから『エー』でしょ??」
 ええまあ、「A」は「エー」ですがね。
 結局、私が紙をひったくってインクジェットと書き、母は「いやあ、教養があるところを見せようと思って」と笑っておりましたが。
 まあね。確か小学校しか行ってないと聞いた記憶があるわよ。そんな70過ぎの人がアルファベットを書いたのはすごいと思うわよ。惜しむらくは「J(ジェイ)」が「G(ジー)」になり、「E(エ)」が「A(エー)」になったことですが。なんか気が抜けた……。しかもAの前の「ー」はなんだったんだろう。