H 30 . 6 / 9 ~ 6 / 11
いつも利用させて貰っているフェリー「さんふらわあ・ぱーる」が機関故障のために就航出来なくなってから長らく経つ。
そんな中ニーズに応えて5月から 別府⇔神戸 の臨時便が就航を始めた。今回初めて臨時便を利用して整体セミナーに行って来た。
そんな中ニーズに応えて5月から 別府⇔神戸 の臨時便が就航を始めた。今回初めて臨時便を利用して整体セミナーに行って来た。
臨時便はかつて「大阪⇔志布志(鹿児島県)」を就航していたさんふらわあ・さつまが使われている。
新造船が就航し始めたので、ニーズに応えるべく古老が立ち上がった!そんなイメージを私は持っている(^^ゞ
現在 就航している さんふらわあ・さつま1には 現役の 大阪⇔志布志航路 の頃にpapaと乗った思い出がある。
一番印象に残っているのは、その頃は冬だったけどデッキが広々として、今では味わえない解放感だったことと、
レストランの席数の多さが強く印象に残っている。客室の様子は「畳」があった以外思い出せない(^^ゞ
今回の整体セミナーは先輩のOさんとSさんがご一緒だった。
午前中の講習はともかく、午後の講習には気持からして全くついて行けずどん底気分だった。
それが帰りのフェリーで、食事も済ませサロンで両先輩と話しているときに、ふいに小さな気泡が弾けた感覚を持った。
アクティブと言おうか…攻めと言おうか…積極的な気持ちが覚醒した。それは自覚出来ないほど微かだったけど…。
家に帰り着いてからもその攻めの気持ちが続いていた。自分で 小さな覚醒 と名付けた(^^ゞ
今回もまた、自分には分からない見えない力が背中を押してくれたように思っている。
新造船が就航し始めたので、ニーズに応えるべく古老が立ち上がった!そんなイメージを私は持っている(^^ゞ
現在 就航している さんふらわあ・さつま1には 現役の 大阪⇔志布志航路 の頃にpapaと乗った思い出がある。
一番印象に残っているのは、その頃は冬だったけどデッキが広々として、今では味わえない解放感だったことと、
レストランの席数の多さが強く印象に残っている。客室の様子は「畳」があった以外思い出せない(^^ゞ
今回の整体セミナーは先輩のOさんとSさんがご一緒だった。
午前中の講習はともかく、午後の講習には気持からして全くついて行けずどん底気分だった。
それが帰りのフェリーで、食事も済ませサロンで両先輩と話しているときに、ふいに小さな気泡が弾けた感覚を持った。
アクティブと言おうか…攻めと言おうか…積極的な気持ちが覚醒した。それは自覚出来ないほど微かだったけど…。
家に帰り着いてからもその攻めの気持ちが続いていた。自分で 小さな覚醒 と名付けた(^^ゞ
今回もまた、自分には分からない見えない力が背中を押してくれたように思っている。