私の心に春よ来い「共に生き 共に生かされ 日々感謝」 心と体のカウンセリングルーム 春よ来い      

見える力と見えない力に支えられて、日々〝なんちゃって哲学〟を楽しみながら、刻々と過ぎて行く今を楽しんでいます    

過去の自分に教えられて (●´ ^`●)ンンンッ♥ 「忍耐とはテクニック♪」より

2017年07月28日 09時12分04秒 | 心と体の健康通信

「 忍耐 」という言葉の概念を変えよう…。
H 29.7.28


今日のブログも〝どなたかさん〟が読んでくれていた去年のブログからの抜粋
過去の自分も「出会う者 皆師」の一人なんだなぁ



◆忍耐とは希望を持つことの技術である。(ヴォーヴナルグ)

忍耐を単に苦痛に耐える力と解してはならない。苦痛に耐える力などはそんなに持続しないからだ。
持続する力というのは、それによって自分自身の精神をもっとも安定させ、充足させるものでなくてはならない。
チャレンジすること、困難を克服すること、自身が充足感をもたらす心境がなければ本当の忍耐力は得られないだろう。
だから問題を解決し、克服する充足感、自己実現する快感を求める生き方が、日常生活の性癖として身につけるべきだ。
「習慣は第二の天性」という言葉のように、習慣として身につかなければ真に自己実現する力は得られないだろう。
大きな苦痛に耐えたら、成功を得ることが出来るだろうなどと考えるのではなく、
身の丈に合った、生活の習慣に取り入れることの出来る克己心、それが本当の忍耐だ。


「 克己心 」
自分のなまけ心や欲心・邪念に打ち勝つこと。
分かってるようで、分かってなかったな (●´ ^`●)ンンンッ!


〝どなたかさん〟読んで下さってありがとうございました♥


にほんブログ村

お越し下さってありがとうございます(๑´・`//ฅ)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿