心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *
心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから
【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】
パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】 カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。
【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。
「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。
左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。
【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。
どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。
いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。
それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。
骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~
我が家の風物詩になってきた〝大根干しの風景〟
papaの考案で一昨年くらいからテラスに大根を干すようになった。
大根の形状や干し方はまだ定まっていないけれど、干す時期は寒風が吹く冬から早春の〝寒干し〟だ。
で、でも今年はpapaのやる気の低下に比例して干すのが遅くって、危うくカビが生えるところだった( ̄。 ̄;)フゥ~
大根の形状や干し方はまだ定まっていないけれど、干す時期は寒風が吹く冬から早春の〝寒干し〟だ。
で、でも今年はpapaのやる気の低下に比例して干すのが遅くって、危うくカビが生えるところだった( ̄。 ̄;)フゥ~
愛しの大根チャン 遅くなってごめんね~♪
なぜかここで・・・仏、菩薩、阿羅漢、凡人の違いの話し
時々届くメルマガの記事が興味深くて面白かったので… φ(..)カキカキ
仏、菩薩、阿羅漢は、仏教の教えによく出てきますが、それぞれの違いは何?
また、われわれ凡人とどう違うの?
その違いのキーワードは「妄想、分別、執着」です。
妄想も、分別も、執着もないのは仏。いわゆる我々がもともと持っている本性です。色で表すと白色。
一念が動くと、妄想が始まり、仏から、菩薩になります。妄想を色で表すと黄色。
さらに、妄想から分別が生まれ、阿羅漢の状態になります。分別を色で表すと青色。
最後、分別から執着が起き、凡人になります。執着は紅色で表す。
つまり、日々妄想し、分別心を持ち、執着心がムッチャ強いのは、凡人です。
執着を捨てれば、阿羅漢になり、分別をなくせば、菩薩になり、妄想すらしなくなると仏の領域に入ります。
我々人間にはもともと仏性がありますが、「妄想、分別、執着」という
三色の色メガネをかけているので凡人のままなのです。
病気の原因に、内因と外因があります。
この内因のほとんどは、「妄想、分別、執着」から生まれた
喜、怒、哀、楽という情緒によるものだと東洋医学の考え方があります。
仏、菩薩、阿羅漢は、仏教の教えによく出てきますが、それぞれの違いは何?
また、われわれ凡人とどう違うの?
その違いのキーワードは「妄想、分別、執着」です。
妄想も、分別も、執着もないのは仏。いわゆる我々がもともと持っている本性です。色で表すと白色。
一念が動くと、妄想が始まり、仏から、菩薩になります。妄想を色で表すと黄色。
さらに、妄想から分別が生まれ、阿羅漢の状態になります。分別を色で表すと青色。
最後、分別から執着が起き、凡人になります。執着は紅色で表す。
つまり、日々妄想し、分別心を持ち、執着心がムッチャ強いのは、凡人です。
執着を捨てれば、阿羅漢になり、分別をなくせば、菩薩になり、妄想すらしなくなると仏の領域に入ります。
我々人間にはもともと仏性がありますが、「妄想、分別、執着」という
三色の色メガネをかけているので凡人のままなのです。
病気の原因に、内因と外因があります。
この内因のほとんどは、「妄想、分別、執着」から生まれた
喜、怒、哀、楽という情緒によるものだと東洋医学の考え方があります。
・・・と、こんなメルマガの記事だった。
妄想・・・あれこれと想像したことを事実であるかのごとくに堅く信じてしまう心的傾向。
分別・・・社会人として求められる、理性的な判断。
執着・・・その事ばかり心に思い、忘れられないこと。
分別・・・社会人として求められる、理性的な判断。
執着・・・その事ばかり心に思い、忘れられないこと。
もともとは自由な心を持っている私達なのに、「妄想、分別、執着」によって不自由な心になるんだろうな。
こうあらねばならない・・・ってね。
幸せの青い鳥は 自分のなかにいる…
こうあらねばならない・・・ってね。
幸せの青い鳥は 自分のなかにいる…
にほんブログ村
にほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b
思いを実行できた〝弾丸の旅〟
H28.3.12 ~ 3.14
2ヶ月ぶりに芦屋の整体セミナーに行って来た。
いつもは西大分駅からフェリー乗り場まではスタコラサッサと決まった道を行くのだけど
今回は大分港の海沿いにある「 かんたん港園 」を写真を撮りながら通って行った。
いつもは西大分駅からフェリー乗り場まではスタコラサッサと決まった道を行くのだけど
今回は大分港の海沿いにある「 かんたん港園 」を写真を撮りながら通って行った。
2ヶ月ぶりの弾丸の旅は居心地がよくていつも通りに楽しかった ヾ(^。^*))((^O^)v
papaが作ってくれた 焼きそばと私が作ったサラダと我が家の畑で穫れたブロッコリーにササミをトッピング♪
+頂きもののデコポンと八朔をデザートにして、出港を待たずに楽しい食事が始まった。カンパーイ!\(^▽^ )
今月はある思いを持って臨んだセミナーだった。その思いは叶った。チャンスが巡って来たときに行動したからだ。
その思いを具体的に表現するのは今日は骨が折れるのでやめる。でも忘れるかも知れないのでキーワードを残そう(^^ゞ
それは「 理想の整圧の体験 」 思いが叶ったことに加えて、午後の高等講座での「 合掌行気 」がとても楽しかった。
セミナーにおいて合掌行気をこんなに楽しんだのは初めてのことだった。もっと続けていたかったほどだ。
少しずつ、ほんとに少しずつだけど・・・二宮先生が言われる「 輸気にはじまり輸気に終わる 」という言葉。輸気と手を繫げそうな気がする
papaが作ってくれた 焼きそばと私が作ったサラダと我が家の畑で穫れたブロッコリーにササミをトッピング♪
+頂きもののデコポンと八朔をデザートにして、出港を待たずに楽しい食事が始まった。カンパーイ!\(^▽^ )
今月はある思いを持って臨んだセミナーだった。その思いは叶った。チャンスが巡って来たときに行動したからだ。
その思いを具体的に表現するのは今日は骨が折れるのでやめる。でも忘れるかも知れないのでキーワードを残そう(^^ゞ
それは「 理想の整圧の体験 」 思いが叶ったことに加えて、午後の高等講座での「 合掌行気 」がとても楽しかった。
セミナーにおいて合掌行気をこんなに楽しんだのは初めてのことだった。もっと続けていたかったほどだ。
少しずつ、ほんとに少しずつだけど・・・二宮先生が言われる「 輸気にはじまり輸気に終わる 」という言葉。輸気と手を繫げそうな気がする
澄んだ静かな気・・・明鏡止水
にほんブログ村
にほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b
= 田中君子画:毎日届く水彩画 より=
どなたかさんのブログを見て、試しに文字を大きくしてみてから1週間が過ぎた。
だいぶ見慣れたけれど、大きな文字は子供の絵日記を見ているようで、まだ今一つ落ち着かない。
だいぶ見慣れたけれど、大きな文字は子供の絵日記を見ているようで、まだ今一つ落ち着かない。
・・・と、ここまでは夕べ書いたもの・・・
今朝ブログのトップページを見たとき「 あら、読みやすい(^^) 」と思った ♪
ブログのレイアウトからは標準サイズの文字で書いた方がバランスが取れて好きなんだけど、
案外いいかもしれないな~しばらくこのまま続けてみよう・・・っと♪
ブログのレイアウトからは標準サイズの文字で書いた方がバランスが取れて好きなんだけど、
案外いいかもしれないな~しばらくこのまま続けてみよう・・・っと♪
ふと感じた、純な心に従ってみよう
変化は常に起きている
ちょっと勇気がいるけれど
その変化を受け容れてみよう
そこからまた・・・
それからまた・・・
新しい何かが始まる 展開していく
春を待つみたいに わくわくする
(*^。^*)
= 田中健二画:毎日届く水彩画より =
変化は常に起きている
ちょっと勇気がいるけれど
その変化を受け容れてみよう
そこからまた・・・
それからまた・・・
新しい何かが始まる 展開していく
春を待つみたいに わくわくする
(*^。^*)
= 田中健二画:毎日届く水彩画より =
にほんブログ村
にほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b
3月7日のこと。明日で終わりという日にふるさとの〝綱敷天満宮梅祭り〟に行って来た。満開♪
春の陽気の下、お年寄りが介護職員さんに車椅子を押されたり、見守られたりして大勢来ていた。
幼い頃 潮干狩りや海水浴を楽しんだ白砂青松の景色も今では大きく様変わりして・・・
スロープも出来てみんなが集い、海を眺めながら語らえる場所になった。
土と砂だった場所はアスファルトの駐車場になり、露店が立ち賑やかになった。
怖いくらいに鬱蒼とし反面ワクワクもしていた松林は、今では名残くらいにしか残っていない。
帰り際に室生犀星の小景異情の冒頭「ふるさとは遠きにありて思うもの・・・」という一節が浮かんだ。
犀星がこの詩をかいた心境と、私の心境がまったく違うことは知っている・・・私の場合はセンチメンタル(^^ゞ
さて、ボランティアに行ってこようっと… 続きは帰ってから (^^)
ボランティア今日も無事に終了♪楽しかった(^^)
朝から雨だったからpapaに送り迎えしてもらったありがとう
さてと、最後の写真
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)のような蘇鉄
この蘇鉄は綱敷天満宮の…白砂青松の…変遷を観て来たんだなぁと思った。
なんだか自分のふるさとがなくなったような気になった、少し悲しい私だった。
The End
にほんブログ村
にほんブログ村
よろしかったらクリックをお願いします(^^)b