ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

朝夕は2~3分に1本の超便利な私鉄ダイヤ

2008年04月16日 | Weblog
最近の私鉄ダイヤで朝夕の通勤時間帯は2~3分に1本と超過密で便利です。正に地下鉄のダイヤ並みです。例えば、写真は東武伊勢崎線の新越谷駅の時刻表です。
詳しいことは分かりませんが、東武伊勢崎線の例で見ると、地下鉄半蔵門線と相互乗り入れ後に超過密で便利になりました。終電の時刻も大幅に引き伸ばされて、都心のターミナルを午前1時発が可能になり、飲みすぎてのタクシー利用が激減して嬉しい悲鳴。
また、路線が高架で複々線後に、こうしたダイヤが可能になったようです。
もちろん、電車の混雑も相応に増加してきて、朝8時30分から9時30分までの女性専用車などの導入の理解できます。
こうした便利さの追求で、沿線のマンション建設、大型ショッピングセンター他の都市開発がますます進み人口増、大都市化が進んでいるようです。
あなたの街の交通機関は便利ですか。


埼玉のディスカウントストアの雄、ロジャース 

2008年04月16日 | Weblog
ディスカウントストアは関東を中心にダイクマ、多慶屋、ドンキホーテ、ロジャースなどがあります。生活用品全般に超低価格で顧客を拡大してきています。
・ダイクマは本店は前橋で、山田電機と併設とか、支店は神奈川県中心に約21店舗
・多慶屋は東京御徒町のビル街にまとめて数店舗を併設しています。
・ドンキホーテは秋葉原他都心を中心に約4店舗
・ロジャース(写真参照)は埼玉県を中心に約10店舗
私がよく利用するのは、多慶屋と地元の(自転車で約20分)ロジャースです。
多慶屋は輸入ブランド品なども幅広くあり、多少値の張るもので良い品が欲しいときに利用します。(カバン、靴、時計、革製品など)ロジャースはどこで買っても同じ品の生活用品全般です(コピー用紙、普段衣、運動靴、ゴルフクラブ、プリンターインクなど)
地元にはこれらの他にもカインズ、オオカワ、島忠などのディスカウントストアや100円ショップがあり、日用品で問題なければ、これらの店を利用します。
あなたはディスカウントストアを利用しますか。