ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

183円―どこまで上がるオイル

2008年07月03日 | Weblog
ガソリンがどこまで高騰するか不明。しかも、資源に限界があり、輸入に頼る以上、価格が上がることはあっても下がることは見込めない。自衛策は次ぎのとおり?

・燃費の少ない車に乗り換(今どき、ガスをがぶがぶ飲み込む大型車など無用の長物)
・近場は極力自転車を利用
・車の荷物を極力減らす

因み主要車種の燃費はつぎのとおり。
・トヨタプリウス 30 ~35.5 km/l
・ホンダシビックハイブリッド 28 ~31 km/l
・トヨタ ヴィッツ 24 km/l
・ホンダフィット 24 km/l  
・トヨタクラウン12 km/l
・トヨタマークⅡ 11 km/l

車の買い替えが簡単にいかないとすれば、近場はチャリンコが徳用で健康にも最適。
今の季節はサイクリングで風を切るのも爽快。すぐ近くのスーパーには車を止めて
買い物バッグを自転車の前後につけての往復が便利です。
あなたも何か自衛策を工夫していますか。



8ヶ月かけて作る米を残すのは罪

2008年07月03日 | Weblog
我が家の近くの水田が写真のように緑一面に成長してきました。米づくりは次ぎのとおり。

3月:田おこし、固い田んぼをトラクターでほりおこし細かくする。空気の入れ替え。田に水を入れて、肥料をまき、土を平にする。
4月:苗づくり、たねもみを選び、たねもみをまき、苗を育てる。
5月:田んぼに田植機で苗を植える。
5月~9月:草取り、水の管理、肥料、防除(虫や病気がつかないように手当する)
10月:機械で稲刈り、脱穀、乾燥、もみすり

こうした手間隙かけて、一粒ひとつぶ時間をかけてつくる米の苦労を知らないためか、学校給食や幼稚園給食で、昼食のごはんを残す児童がいます。孫のその一人で、いつも確かめて注意しています。
植物や動物など生き物を育てることは大変手間隙かかるものです。それだけに完成した品は大切に丁寧に使わせていただかないと“罰があたる”との言い伝えは本当でしょう。

あなたは田植えをしたことありますか。