ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

スカイプでの電話交信に成功し感激

2010年05月11日 | Weblog
本日始めて無料通信ソフト「スカイプ」を活用して電話交信に成功し感激しました。
・特徴は音声がとても明解で聴き取りやすく、話しやすいこと。

・無料ソフトのため電話代の節約ができること。特に海外電話も含め長距離電話は通常の電 話代は相当割高ですが、これらが無料とか。
・簡単な文章も併記できる便利さもあり。

・装置は@\980のマイクとイヤフォーンを購入しましたが、これらを使わないでパソコンのマイクで十分対応できました。

肝心の装置の設置と操作方法ですが、知人に詳しい人がいて、①ネットの無料ソフトの利用準備②メールで詳しいガイドを送っていただき、そのとおり操作して何とか完成して交信でき感謝感謝です。

持つべきものは親しい友人です。

あなたはスカイプを利用していますか?

存在感のあるカスミソウ

2010年05月10日 | Weblog
写真は母の日に娘からのプレゼントです。母の日と言えばカーネーションも素敵ですが、カスミソウ単独でも大変存在感があります。

通常はバラ、花束、フラワーアレンジメント用いると、他の花を引き立てる花です。ところが、これだけ多くまとまると、かすみそうだけでも凛とした存在感と奥ゆかしさの感じがでるのは正に驚きです。

花言葉は「清らかな心」「切なる喜び」「無邪気」「親切」「感激」などいろいろありますが、「清らかな心」が相応しい花言葉で、人々の心を惹きつける魅力があります。

日頃何かとお世話になっている母に対する娘の心がちょっぴり感じられ“ほんわか”しました。

あなたのお家ではどんなプレゼントだったでしょうか?

行列ができる秘密は甘さが濃い目のトマト

2010年05月09日 | Weblog
写真は越谷のトマト園芸社の行列ができる人気トマト(商品名:桃太郎)の販売風景。ハウスから取り立ての真っ赤なトマトを5~6個を一袋につめて販売するもの。人気があるためか1人2袋までの制限があります。

母の日のプレゼントに喜ばれると考えて購入しました。帰宅後に自分でも食べてみましたが通常のトマトより甘み味が濃く確かに美味しいものでした。母の日のプレゼントに納得でした。(早々に家内が実家を訪ねプレゼントしお母さんや家内の喜ぶ姿が目に浮かびにっこりです。)

甘さの秘訣は、5月連休に入り暑い日照が続いたこと。以前、作付けの関係者に甘さの秘密を聴いたところでは、あまり水をやらないことなどのようです。詳しいことは企業秘密のようで不明です。

路地栽培やハウス栽培ものも日照が続けばある程度の甘さがでるようです。毎日午前10時から販売開始と同時に行列ができ、私の到着した休日の午前11時ごろは,約50人程度の行列でした。午前中で売り切れの時もあるのが頷けました。

あなたもフルーツトマトを食べていると思います。

キッズサッカーの人気は上達を身近に感じられること

2010年05月08日 | Weblog
写真は地元小学校庭でのキッズサッカーの練習風景です。詳しいことは分かりませんが
素人なりに気づいた点は次ぎのとおり。

・指導者が大勢いること。(マン・ツー・マンほどでなくても3~4人に一人の割合)
・指導が分かりやすくマネしやすく熱心で、沢山褒め、褒め方も上手

・ボールに四六時中触れる練習で待ち時間がないため上達が早い
・前後左右ボールコントロールを中心にスローイングなど練習メニューも豊富

・小人数で試合形式の練習もあり休んでいる暇がないこと。
など、さすがにいろいろなバリエーションを考えています。

多分、自宅に帰っても簡単に練習でき、上達も確かめることができるのも励みになるようです。

あなたはサッカーを見るだけでなくプレーや指導もやりますか?

雨水は植木の栽培に効果的

2010年05月07日 | Weblog
写真は地元の家庭用の雨水利用タンクです。容量も200l以上の大きさが2本あり相当な利用が見込まれます。主な利用は植木のようです。

確かにさつき、菊、つつじなど幅広い植木があり、しかも定期的に水かけが必要な植木があると水道代が節約できるとのこと。工事は屋根からの樋を下で集約し、パイプやホースで雨水タンクに集水する仕組みです。

最近は環境問題の観点から、行政も雨水利用を積極的にPRし推進しています。例えば、越谷市は雨水利用の工事費用の一部\20,000を補助する仕組みがあります。設置申請と完成時の2度市役所の職員の認定をうけOKがあると交付されるとか。有難いことです。

最近の雨水の特徴は酸性が強いとか、越谷は工業地帯ではありませんが、中国大陸からの酸性雨の影響があるのかも。ただ、塩素やカルキなどの消毒薬はないので、植木などには最適のようです。

これから散水が必要な季節となるので、もう少し詳しく調べて見る価値があるようです。

あなたの身近で雨水利用はありますか?

相手の価値観の違いを受け入れ気づきをー役立つコーチング

2010年05月06日 | Weblog
写真は現在参加している日常生活に役立つコーチングの勉強会です。休日午後にも拘わらず老若男女で、しかもベテラン、初心者などの多数参加があり盛り上がりました。

今回のテーマは「相手の価値観の違いを知り、受け入れ、新たな気づきを得る」でした。勉強方法はテーマについて解説のあと、主に頭より体での理解の実習中心で、その意味では大変分かり易い内容でした。

最初にお互いの価値観を知るために、各位に「自己の成功イメージ」を絵に描いてもらい公開し説明する実習でした。

次にエコグラムを実施し自己の特徴を分析して紹介するもの。他のメンバーの価値観や特徴を改めてより深く知る機会は少ないだけに新鮮な驚きでした。

課題は違いを受け入れることと知った後に気づきを得ること。永年培った自己の価値観を大切にしていると、それが正しいと思う意識が強く、違う価値観に直面すると受け入れるまでに時間がかかりました。

ましてや、違う価値観を認め、その素晴しさを認めることやヒントや気づきを得るまでにはさらに勉強が必要なことを認識させられました。

あなたは違う価値観を素直に受け入れられますか?

連休最後は網戸の掃除と据付

2010年05月05日 | Weblog
写真は網戸の水洗い掃除です。5月連休に入り、ようやく暖かな陽気になり気温も急に25度を超える夏日が到来しました。となると我が家の準備作業はコタツの格納と網戸の掃除と据付です。

コタツの格納は掘りコタツの中にコタツ棚を格納し、たたみを敷く作業です。同時にコタツの布団は天日干し、布団かけは洗濯して押入れにしまいこむ作業です。

網戸は1F,2Fで大小計20枚程あります。冬の間、裏庭の特別の格納棚にビニールシートで覆い保管していたものを解き、念のため簡単に水洗いした後に、所定の位置に備え付けるもの。

保管していた網戸が比較的きれいなため、簡単な水洗いで直ぐ据付できるのが好都合です。1年間保管した網戸が汚れていない秘訣は、保管する前に洗剤を使い念入りに水洗いしておくことと、ビニールシートで包んで保管することです。

また、水洗い後に網戸の破損状態をチェックし修理した後で所定の位置に据付けます。2人作業で約2時間はかかります。これでいよいよ夏本番への対応OKです。

あなたのお家も網戸の据付は終わりましたか?

小学生の陸上指導のコツは我慢強いこと

2010年05月04日 | Weblog
写真は平成22年越谷市陸上競技記録会風景です。共催が埼玉陸上競技協会のため、県下から小学生から大人まで約1,500人が幅広く参加し、4日、5日と2日がかりで大変な盛り上がりでした。

競技は100m~5,000mリレー競争などのトラック競技から走り幅跳び、砲丸、走高飛び、槍投げなど幅広いこと。特徴は記録会というだけあり、記録が公認され各種大会への参加資格にもなるため選手も張り切るきっかけになるようです。

付き添いで来られている小学生を指導する先生に指導上の喜びや悩みなどを伺いました。
指導してやりがいがあるのは子供を指導した結果、記録他が少しでも伸びること。
指導上での悩みは勉強と両立すること。指導内容がすんなり理解されにくいことなど。

全般の傾向として小学女性は成長が早いこと、ただ、余り言うことは聞かない傾向があるとか。これに対して小学男性は言うことは聞くが、成長が遅いとか。

走力、走り幅跳びの技術的指導では、両競技とも足の蹴りが基本になるので特に気をつけて指導しているとのこと。

生徒を送り出す父兄からの色々な注文で困ることはとの質問に、あまり父兄からのリクエストやクレームはないとのこと(運動能力の実力を試すだけに父兄からのクレームの出番がないのかも?)

生徒も先生もとても爽やかな感じで、さすがスポーツをやる人独特の明るさでしょう。

あなたおよび身近な方で陸上競技をされますか?

真紅のツツジが満開の「しらこばと運動公園」

2010年05月03日 | Weblog
写真は地元越谷のしらこばと運動公園のツツジです。公園の周囲と内側の道路沿いをこうしたツツジが囲んでいます。毎年連休の時期になると真紅の花を咲かせ、訪れる人に季節を感じさせます。

運動公園は野球場、ソフトボール球場、テニスコート、ゲートボール、グランドゴルフ、キャンプ場、バーベキュ施設などが併設されています。

最近は気候が良いためか、写真の奥にあるバーベキュ施設が色々な家族づれでフル稼働です。特にバーベキュ施設寄りのコートでテニスをしていると美味しい焼肉の煙や臭いが漂い食欲を刺激され、それに子供達の喜んだ声を聴くと飛び入り参加したくなります。

あなたは最近屋外のバーベキュを楽しみましたか?


健康な成長を願う兜飾り

2010年05月02日 | Weblog
写真は5月人形の兜飾りです。現在各家庭ではあまり兜飾りをしてないし、見たこともないという方が多いと思います。

兜の意味を調べてみると、戦に用いられ頭を守る防具で昔は威厳を示したものとか。子供に降りかかる災難を防ぐ願がこめられているようです。遠く奈良、鎌倉時代から宮中だけでなく庶民にも引き継がれている伝統行事とのことです。

我が家は息子のときにいただいたものを大事の保管し、今でも孫の成育を祈る気持ちで飾っています。

こうした日本の伝統の意味を知ってもらうとともに、成長を願う関係者の願いを感じてもらうため、保管箱から開けて組みたてるのも孫に手伝いをお願いしています。

あなたのお家や親戚では兜飾りはしますか?