ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

必死に餌を探す鳩

2010年09月10日 | Weblog
写真はJR西船橋駅のホームで餌を探す鳩です。

見ているとホームに落ちている餌を必死で探しています。人が傍にいようがお構いなしです。それだけ田舎と違い都会の鳩は餌が不足しているのかも。

従来はホームの屋根にいたようでしたが、最近は人間にお構いなしです。JRもホームの天井に屯すると、フンを下にまき散らし大変迷惑のため、ホームの屋根にとまらないよういろいろ工夫しています。

鳩もこれらの策にめげずに飛び交い縦横無人の活動です。写真では向い側のホームでしたが
5分前は写真を撮影した隣のホームの私の足元にいて近づいてきた鳩でした。

終戦時代の平和のシンボルのイメージから、最近はフンをまき散らす困った鳩のイメージが強くなりました。

たとえば、フンには細菌がいるので後始末が大変で、我が家の庭の柿の枝につがいの鳩が巣を作ろうとしたので追い返しました。

これだけイメージが変わり対応がかわるのも、カラスを同じであまりにも増えすぎたことに
一因があるこもしれません。

あなたの身近で鳩のイメージはいかがでしょうか?

食後の会話が弾む駅前ロータリーのベンチ

2010年09月07日 | Weblog
写真は有楽町線「豊洲」駅上のロータリーの食道街の無料のベンチです。

9月に入り少し日差しが弱くなりほっとしていますが、それでも外気温度は高く汗をかきます。

それでも食道街の外のベンチは会話を楽しむ老若男女がいておどろかされます。近くに割安なコーヒー店もありますが、あまり混んでいないようで、こうした自由な雰囲気で椅子とテーブルつきのベンチに人気があるようです。

9月の下旬になれば風もでて気温も下がり、屋外の空気のさわやかになり、こうした街路樹や緑もあるスペースはますます人気がでるでしょう。

また昼食後もすぐ冷房の利いた事務所にもどらないて近くの公園や緑の場所を求めて歩く人がおおくなるでしょう。

いまどきの昼休みの過ごし方のベストは冷房の利いた事務所の消灯した部屋(電気代節約のため一斉に消灯)で例え15分でも昼寝を楽しむことでしょうか。

あなたも昼休みは昼寝組でしょうか?


人身事故で約1時間電車で閉じ込めらる

2010年09月06日 | Weblog
写真は人身事故で駅のホームに停車中の電車です。

駅のホームに停車はまだよい方です。私の場合は駅と駅の中間で急にストップでした。どうすることもできずただ待つだけでした。

仲間と懇親会の後で幸い帰りにトイレに寄り道してから電車に乗り無事でしたが、さもないと約1時時間は無言の勤行でした。

周囲の乗客も無言で我慢の連続で非常口からの脱出者はいませんでした。幸い社内放送がこまめにあったため乗客のトラブルは苦情はありませんでした。

こうした緊急時に対応するベストな方法は何か考えてみました。座席に座っている人はひたすら居眠りでOK。問題は立席のひとです。ただ黙って待つのもイライラがつのります。

効果的なのは黙々と読書をしているのが良いように思いました。それにしても日本人は文句の一つも言わず、ただ黙々と待つ姿勢で人間ができているかと感心しきりでした。

あなたはこうした場合はどのような対応をされますか?


シニア・コーラスフェスタは女性団体の花盛り

2010年09月05日 | Weblog
写真は今年10月8日に開催するシルバーコーラスフェスティバルの出演順番を決める抽選会です。

今年から場所が墨田区から有名な朝日新聞社の浜離宮ホールになったため大幅に参加が増えたようで38団体でした。

発表時間は1団体約7分で、朝9時40分からスタートし最後は16時50分の予定です。
途中30分が2回と約60分が1回の休憩があります。

参加コーラスは圧倒的に女性コーラスが多く、私の所属する男性コーラスはわずか3団体(38団体中)でした。

ちなみに隣席の女性コーラスに聞いたところ、高齢者も多く約25名の団員には90歳や80歳の方、70歳もおられ、週1回3Hの練習も熱心に行い約10年続いているとか。

男性と違い勤務している人が少なく、地元中心であること。練習終了後はさっと帰り、指導は地元の学校の音楽の先生とか。

順番は一部メンバーが早い順番でないて出られないため希望してトップにしてもらいました。例年の抽選会でも1番目はどの団体も希望しないので最後にのこるとかで、希望したら各団体から歓迎の拍手があり、即決でした。

はじめての参加で戸惑いがありますが、練習の成果をだすよう頑張りたく。

あなたもいろいろ発表会の機会はありますか?

猛暑で枯れたはまぎく

2010年09月04日 | Weblog
写真は猛暑でついに枯れた浜菊です。

この猛暑で庭の植木が3種類ほど枯れました。従来はなかったことだけに、今年の猛暑がいかに厳しいものか思いしらされました。

実は枯れたのは他にも理由があるました。水やりの不足でした。私が担当する朝夕の水やりが植木の表面だけに散水するものでものの5分程度でした。これがまずかったようで、家内に叱られました。

アジサイ、マナミズキ、モクレン、キンカン、椿など根がしっかりした植木は水をとる術をもっているようですが、根が十分でない植木は30分程度かけて、水を根元に十分やらないとだめなことを気づきませんでした。

朝夕は半ズボンで水をまくためどしても藪蚊にさされます。このため、できるだけ簡単に済ませようと手を抜いた反省しきりです。

あなたも植木の水やりには根元に30分程度かけ丁寧にしてますか?

見事な出来栄えの孫の陶芸品

2010年09月03日 | Weblog
写真の正面の青い植木鉢が8歳の孫の陶芸教室の作品です。

手づくりを感じさせる形といい、うわぐすりもなめらかで青色も原色がきれいにでて見事な出来栄えで感心しました。

聞くところによると先生にいろいろ指導を受けたとか、それでも粘土の塊の状態から練り上げて丸くし、中をくりぬいてお椀の形にするまでは相当の時間と技術が必要です。

お椀の内外の壁につけた印はいかにも素人らしく鉛筆の底を押し付けたようなものが無数にあり手作りを髣髴させるものでした。

夏休みの宿題とは別に陶芸という手づくりの面白さを体験してもらうことのようで、大人も子供も楽しめるようです。

後ろの白い皿はお母さんの作品でこれまた見事ですぐにでも使えそうです。

あなたは陶芸教室を訪ねたことありますか?





はやぶさ再突入カプセル展示

2010年09月02日 | Weblog
写真は「はやぶさ」の展示場です。

2003年に小惑星探索機として打ち上げられ、7年60億KMの旅をし去る6月にオーストラリアの砂漠に無時帰還したニュースは久しぶりに日本の宇宙技術の優秀さを世界にアッピールしました。

たまたま宇宙開発技術の関係で一般公開のチャンスがあり見学することができました。
写真撮影は禁止のため展示場の雰囲気のみですが見ごたえがありました。
展示内容は次のとおり。

1、パラシュート(ポリエステル製の白いもので砂漠に着地5KMで開いた技術も素晴らしいと思いました。
2、インスツツルメントモジュール(カプセルの背面にあたるもので、耐熱材料でできていました。)

3、前面ヒートシールド(秒速12Kmとかで、周囲の温度が1~2万℃とかを耐える材料になっていました)
4、脊面ヒートシールド(耐熱材料で機器やパラシュートを守っていたようです)

いずれも直経1M以内の比較的小さな機器ですが、長い年数かけて様々探索機能を果たし
地球に無事帰還した技術の驚かされました。

あなたも機会があればぜひ見学を!

人気のある憩いの広場

2010年09月01日 | Weblog
写真は某社の1Fエントランスにある憩いの広場(正式名称でなく勝手につけた名称)です。

特に昼休みは次の点で人気があります。
・無料である。 ・2Fの食堂から降りたところで食後の歓談に最高である。
・冷房が利いている(これが一番の理由かも)。

・清潔で静かである。テーブルとイス3脚あり。
・軽い飲み物程度は飲めそう。
・待ち合わせにも最適

ただし、昼休みが過ぎると閑散として寂しい状態です。
そのため記念イベントなどを開催し集客にも活用しているようです。

それにしても贅沢でありがたいスペースです。
意外にも所属する社員はそのありがたさをあまり認識してないようです?

あなたの関係する会社でも1Fエントランス他にこうしたスペースがあるでしょうか?