ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

貧困の概念

2017-03-24 12:31:00 | 学び

久しぶりにドライブがしたくて、
三重のイオンモール桑名に行ってきました

ウィンドウショッピングですが、
観葉植物もいいな~など見て回っていました。
自分がいろいろと溜め込みがちなので、
いらないものは捨てないといけませんが

さて、貧困に関しての本が目に付いたので、
購入しました。

「世界から格差がなくならない本当の理由」
池上彰+「池上彰緊急スペシャル」制作チーム著 SB新書 2017年

貧困には2つの概念があることを知った。
1つ目は「絶対的貧困」。最低限の生活をも営めないような状態のことを指す。
衣食住さえままならない状態である。
もう1つは「相対的貧困」 。年間の可処分所得が中央値の半分を下回っている状態のことを指す。
日本の1世帯当たりの平均年収(2015年)は 541万9千円ですが、
中央値を取ると、 327万円なのでその半分は214万円。
214万円を下回る世帯が相対的貧困となる。

この事実は知らなかった。
経済的な理由で進学できないのは、相対的貧困にあたるのだ。
それを絶対的貧困と混同すると誹謗中傷が出てくる。

格差は結局のところ、グローバリゼーションによるところも大きいが、
だからといってそれがだめではない。

格差のできる理由がこの本を通して、
勉強になった! 


映画「8mile」を見て

2017-03-13 16:26:07 | 気づき

ZIP-FMで以前「8mile」が良いと聞いた覚えがあった。
前から見たいと思いながら、、、
月日は過ぎました。

今回、レンタル更新が必要なのに合わせてレンタルしてみました。
エミネムのことは、ラッパーだということくらいしかわからない。
8mileという道を挟んで、貧困層と富裕層、白人と黒人が分かれていたということを耳に入れていた。
その道を超えたところに行きたいというエミネムの話でした。

正直、ラッパーは黒人という偏見があった中、
エミネムは、成功してやる!という強い気持ちで立ち向かっていったことが印象的でした。

うまく感想をまとめられません。
ライム(韻を踏む)など、知らないことも多く、
検索をしてみて、なるほど~と思うこともあります。

普段、なかなか映画を見る機会もないので、
映画にも興味を持つようにします。

https://youtu.be/1xyotrIX2A4

主題歌の歌詞を見たら、
映画で見たこと、そのままだった。
勇気づけれる歌詞でした!

わからなければ調べてみるのも楽しいです。
そのためには、何かに触れないといけないので、
いろいろと世界を広げます!


人・本・旅が人を大きく成長させる

2017-03-09 23:55:22 | 学び

「マンガでわかる!お金の基本 人生を変える8つの授業」
ライフネット生命 会長 出口治明慣習 

本屋で、大人買いをした(笑)
久しぶりに大きい本屋に行き、テンションが上がった

その中でぱっと目についた本です。

人・本・旅が人を大きく成長させる、
そのために
お金の基本を知って人生を豊かにしようといった本だ

保険もむやみに掛けるのではなく、
自分に合ったものを選ぶこと!
⇒就業不能保険といったものがあることを初めて知りました!
確かに医療保険だけではカバーできないことも多いと思いました。
さっそくネット検索しました。

平均値ではなく中央値で確認すること!
⇒平均値は値が大きい方が大きいと、大きい方に偏るため、
中央値も確認する方がよい。
「不安の大部分が情報に踊らされた結果」と言う言葉も
思うところがあった。
調べないと損をすることもあるし、統計の取り方によって、
データの見せ方も違う。考慮しないと痛い目に合う。

財産三分法はさっそく使います。
①財布は日常で使うお金であり数日間の生活費
②投資はなくなってもいいお金で自由に使えるお金。ここをうまく活用する!
③預金は、流動性の高いお金で貯蓄と財布の補充。
なるほど~!毎月どれくらい投資にまわせるか考えないとね!
倹約できるところは倹約をする。削らないところは削らない。

人・本・旅が人を大きく成長させる!
自分も成長して、この漫画の主人公のように
イキイキした人生を歩みます 


 


入学試験

2017-03-09 23:50:51 | 気づき

今日は岐阜県公立高校の入学試験。
自分の担当した生徒は
全員無事に受験を終えました。

出来た!という生徒もいれば、
「できなかった」という生徒もいます。

この仕事をし始めて受験に立ち向かうのは6年目ですが、
年を追うごとに、緊張と不安でいっぱいです。

緊張したからと言って、
不安になったからと言って、
何も変わらないのです。

生徒もお母さんもお父さんも、おじいちゃんも、おばあちゃんも
家族全員が同じ気持ちなんだと思います。

本人が受験するのですが、
本人以上に周りがドキドキなのかもしれません。

みんながんばったんだから大丈夫と信じます。
全員合格を信じています。

後は神頼みですね 


10周年

2017-03-02 15:16:49 | 側わん症関連

先日2月26日で側弯症の手術をしてから10年がたちました。
大学1年生の春休みです。

あの時は 死ぬかと思っていました。
それが、今こうやって生きて暮らせているのです。
とても幸せです

自分を不幸だと思ったこともありました。
なんで自分だけこんな目にあうのかと思ったこともありました。

でも、こうやって
不自由なく生きているのは、
ありがたいことです

ブログを見ていると、
記念日の2月26日付近にしか、
側弯症関連のことを書いていない…。
でも、それは、側弯症の痛みであるとか、
不自由であるとかがなくなったということ。

確かに、寒いと背中が痛かったり、疲れると、背中がはったりすることも
あります。
ただ、ストレッチをするなどして乗り越えています。

当たり前の日常にこそ幸せは詰まっている
朝のラジオ番組「OH!HAPPY MORINIG!」でよく言われている言葉です。

本当にそうです!
人生必要なことしか起こらない。

今は仕事でも大変ですが(いつも言っている気がする)、
子ども達にも、周りの人にも
ハタハタががんばっているからがんばろう!と思ってもらえる人になります