前回の日記で2009年を締めるはずでしたが、
父と酒を飲みながら話していて、
すっごく感動する話があったので、
書いちゃいます!
実は父はもともと京都で就職していました。
しかし、祖父が亡くなり、仕方なく滋賀に戻ってきて
命と向き合う仕事につきました。
それから30年。
自分たちを支えるために
大変な仕事なのにも関わらず、
がんばって仕事をしたそうだ。
今は事情で他の仕事をしているけど、
大学にお金の面で苦労なくいかしたい!
そんな思いに、胸が熱くなった!
お父さん、いつもありがとう!
これからもよろしくね!
2009年も残すところ後6時間をきりました。
これがたぶん2009年最後の日記です(笑
ということで自分の5大ニュースについて
振り返ります!
1.今の研究室に配属されたこと
2.就活で内定先が決まったこと
3.サプライズ誕生日祝いをしてもらったこと
4.講座旅行を企画し無事成功したこと
5.10分間のセミナーを作って発表したこと
やはり、研究室配属が1番
これが2009年のターニングポイントやね
つらかったけど、それでも入ってよかったと思う!
そして、そこで考えに考え教育に進むことにして、
もらった内定
サプライズの誕生日祝いでは、
今までで一番多くの人たちからお祝いしてもらえた
自分って幸せもんやな~と。
講座旅行では、初めて宿泊の企画ができて
自分に自信がついた
セミナーも自分の伝えたいことが何なのか
はっきりしたし、うれしかった
今日記を見直していたけど、
2009年改めていろいろあったなと!
ありがとう2009年。
そしてみんなに感謝
よいお年を!
そして、ブログをチェックしていただいているみなさん
ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします
世間では漢字1文字で表すと「新」という漢字でした。
で、自分自身はどうかというと・・・
「根

この漢字を選んだ理由は、
この1年社会に出て活躍する(芽をだす)ために
一生懸命土台の根っこを育てたからです

志望した研究室に入るも、
自分の未熟さに気付き、必死に食らいついた1年!
その中で就職活動、内定ゲット、
セミナー講師の大会、
GLAY,DoAsのLIVE、
研究室のゼミ旅行の幹事、就活支援団体・・・
それはすべて社会に出ても根の部分になることばかり。
だから、「根」という字を選びました

大学生活も残り3ヶ月。
卒研も必死だけどやりたいこともやって
悔いのない大学生活を送るぜ~

年末にこんなこと書くのはどうかなと思いながらも
思い残すことがないように書いちゃいます!
実はクリスマスの日に
自分が関わっている団体の忘年会に参加してきました
そこで、後輩の女の子が突然、
みんなに「注目」と声をかけた。
なんだろ?なんか宣言するのかな?
と思っていたら、
「実は、この団体の功労者ハタハタさんが
この前22歳の誕生日を迎えました」
と言ってくれたのです。
そしてケーキの登場
後輩のみんなや、先輩方々から
こうやって誕生日を祝ってもらえるなんて・・・
めっちゃうれしかったです
いつも思っていたのは
後輩から見たハタハタが
魅力的な人間かということ。
魅力的にはうつっていたみたい
だからこそ、こうやって祝ってもらえたんだろうな
でも、おれが尊敬していた先輩に比べれば
まだまだ手も足もでないわ
まだまだ未熟だし、成長して
もっと魅力的な先輩になりたいな
おれ、ほんまに幸せもんや!
でも、ケーキが食べられたのもうれしかったな(笑

思っていたほど時間もかからなかった。
部屋がきれいになるって気持ちいいわ

さぁ、これから実家かえって実家で
年賀状書きつつ、掃除だな~。
論文読み発表

これは、自分の研究に関係ある英語の論文を選んで、
読んでプレゼンにまとめて発表するというもの。
正直、最初から手間取ってしまった

発表の練習もあまりしていなければ、
途中わかってないことも数多くあることに気付き、
これじゃ、まともな講師できないな~と

でも、1つずつこなしていけばいい!
自分がダメなら生徒もダメになる

だからこそ、自分はよりよい人間にならないと

とある人から、「ハタハタさんはすごい真摯ですね

って言われてうれしかった

残りの研究活動頑張って
無事卒研終わらすぞ

ひとまず今年の研究室活動に自分でお疲れと言おう(笑
先週は自分の容量を超える量の役割があり、
とにかくがんばった!
今年はX'masなんて全く意識している余裕がなかった
でも、今振り返ればいいX'masを送れたんじゃないかなと
いろいろな人に協力してもらったからこそ、
山を乗り越えられたからさ
それにしても、自分の容量を超えたとき、
初めて人に協力依頼できるという話を2年前の
イベント時に言われたことがあるけど、
久しぶりにその言葉を実感した
ついつい自分の役目は自分でって思ってしまうけれど、
無理だと思ったら協力してもらえばいいじゃん
後輩2人も協力してもらい、
役目はなんとか終わったんじゃないかな
本当にありがとう
そして、もうすぐ2009年も終わるね。
早いわ~。

そこで、自分は社会に出るにはまだまだ見ている世界が足りないなと。
1ヶ月ぶりにスタッフとして参加したけど、
未熟さがわかったわ。
こんなんで就活生にいい影響は与えられない。
もっと成長したいぜ

で、その後の忘年会。
実は自分、この就活支援団体のスタッフ。
でも、研究室なんかでほとんど関われない。
関われるとしたら、PC操作ができることくらい。
だから、できることをやってきた。
でも、スタッフは成長するし、
自分は置いてけぼりに感じた。
何のためにスタッフやっているのかわからなくなったこともある

でも、就活生に少しでも自分の気づきを共有して、
視野を広げてもらえたらと行動してきた。
何度も挫折し、スタッフや関係のない友達にぼろこぼしたこともある。
みんな優しく接してくれた。
そして、忘年会の席。
突然、店の人が
「本日誕生日を迎えた方がいます!」
と大きな声で話しかけた。
え?誰やろ

そう思ったら、実はおれのことで。
まずはびっくりだった。
自分はスタッフといえども、スタッフとして活躍できていなかった。
そんな自分にスタッフからの温かいサプライズプレゼント!
めっちゃうれしかった

そして、スタッフから受け取った文章に、
「ハタハタの当事者意識ばりばり伝わってくるぜ!」
「ありがとう

めっちゃ泣きそうやった

ほんまうれしかった。
こうやって就活生からもスタッフからも
祝ってもらえてめっちゃうれしかった

ほんま幸せな22歳の幕開けです。
改めてみんなに感謝

ありがとう!
照れくさいけど、こうやって思ってもらえて幸せです。
追伸
ハタハタらしいものをプレゼントしてもらいました。

店の人からもアイスとお菓子の差し入れ!
臨機応変に相手の幸せを考えられる店って素敵


そして、今からイベントスタッフのため、
出かけてきます

雪降るのはいいけど、
移動が大変やからいややわ

それにしてもまさか積もるとは・・・
岐阜は4年目やけど、12月に積もるって初かな。
今日内定先の研修で言われたことが、
「ハタハタにも魅力的な人材になってもらいたい」
それが可能だと判断したから内定を出したんだ
魅力的な人間
おれも日々目指して奮闘中
今目標にしているのがうちの研究室の先生
一番身近にいる存在。
教育に対しても熱い思いを持っているし、
物事を論理的に考えられるし、めっちゃ頭切れる
卒業するまでに先生にどんだけ近づけるかといえば、
100のうち1歩あるかないかぐらいしか近づけない。
でも、その1歩でもできるだけ、多く吸収したい
より魅力的な人間になるために
やっぱ回りに尊敬できる人がいるって大切やね