ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

30代を無駄に生きるなを読んで

2022-01-02 21:47:41 | 読書記録

読書記録の第2弾。
これも昨年の10月くらいに読んで、そのままになっていました。

ただ、文字に起こした方が記憶にも残るし、
振り返ることもできるので、残します。

「30代を無駄に生きるな」
永松茂久著 きずな出版 2019年

この本は、本屋さんで気になって購入した本です。

30代を漠然と過ごしているのではないか?このままで大丈夫かと言うときに巡り会いました

この本を通して、

礼儀を大事にすること
30代だからこそ知見を広げて考えること
の2つを学びました。

他にも参考になるところはたくさんありましたが、
特にその2つを意識して過ごします。

知見を広げて考えること
自分を持つということにもつながると思います。
テレビを見ていてもコメンテーターの意見に
○×をつけているだけになっていましたが、
自分ならではの意見を持つようにすることが大事だと学びました。
実はこれは避けていたことです。
小さい頃から正解を求めていました。
大多数がいいと思っていることをよしとしていました。
そのため、考えると言うより周りに合わせてしまうことが多かったです。
その結果、考えることも自分の意見を述べることもなくなり、
自分を持つと言うことをできていませんでした。
でもかっこいい大人の人はみんな自分の意見を持っています。
これは学生時代に合わせていただいた経営者や学生(後に起業した人も多数)は、
必ずその出来事に対して自分の意見を持っていました。
私はそれに対して自分の意見を持ちあわせておらず、話を聞くだけでした。
これを機に意見を持つようにしようと思いました。
そのためのヒントが、
「もし自分がこの立場だったらどう振る舞うか?」
「自分がその人の近くにいる立場だったら、どう振る舞うか?」
の2点でした。この2つの視点を持って過ごします。
さらに、思いを伝えるためには自分の足で動くことが大事だとも書いてありました。
これは40代になればフットワークはより重くなると言うことで、
今の間に動くことを身につけておくことが必要だと感じました。
私も動きが鈍ってきている感じがします。
ここで改めます。

これが30代を生きるポイントで将来も
かっこいい大人でいるためのポイントだなと感じました。
30代はプレゼンする機会も増えます。
友達と遊びに行ったとき、何かをやるときにでも
すぐに動けたり、意見を言えたりすごいなと思うことがあります。
それは普段の積み重ねです。
私はその積み重ねがまだまだなので、頑張ります!

礼儀を大事にすること
人の紹介シーンというのは戦災だと言うことが書かれてありました。
紹介者をAさん、紹介される人をBさんとすると、
Aさんには逐一、Bさんとの仕事の様子などを報告することだと言うことで、
「Aさんのおかげでこんな展開になりました」などと
筋道をわきまえるようにすることが大切と学びました。
この場面は私の仕事にも多いので、気をつけるようにします。

また新入社員を大切にするという話も納得でした。
人は優しくされた人を好きになり、その人のために働きたいと思う生き物だとありました。
これは2022年の目標にもなりますが、
「人を育てる」ことにも目を向けないといけないと感じています。
今までは、自分が成長するの一色でした。
もう11年もこの仕事を経験すると
当たり前のようにやれることが増えてきています。
ただ、それを自分がまだまだやる!では、
よくなりません。
後輩を大切にして、後輩を育てることも
自分に与えられた使命です。
先輩から教えられたことを今度は後輩にも伝えていく。
私に必要な能力です。


人を幸せにすることで幸せを感じるのが人間。

人に喜んでもらえることをした時点で目には見えない貯金(=「徳」)が増えて、
「徳」をつかむことが、1番得をするというこだそうだ。

だからこそ、人に喜ばれる人間になります!


神・時間術を読んで感じたこと

2022-01-02 21:02:27 | 読書記録

MBさんが紹介していて、気になって購入した本です。
昨年読破していましたが、アウトプットしていませんでした。
休みの間にアウトプットするぞと思い、今書いています

仕事ばかりでは何がだめで、どうやって自分の時間を捻出するか?について書かれてありました。
ノウハウがたくさんありましたが、気になった言葉をまとめました。
以下7点です。

1,「疲れる前に休む」ということ。

ずっと仕事をしていればいいと思っていたけれど、実はとても非効率だったと言うことです。
何かをしていないと落ち着かないのは時間の使い方が下手だという証だと思うので、
疲れる前に休むということを実行していきます。
本当にこれは苦手ですが、TODOリストの作成をした後、
優先順位をつけて、集中力のいる仕事に☆マークをつけるとよいと言うことでした。
今までは大事な仕事を優先にしていましたが、集中力という観点から捉えるのは初めてでした。


2,「仕事人間」の行く先は「昇進や昇給」ではなく「精神科」

インパクトのある言葉でした。日中はバリバリ働き、夜は家でリラックスが理想。
自分の仕事は時間帯が違うのでそうもうまくはいきませんが、できる限りそうします。
この言葉が出てきたのは衝撃的でした。
また仕事を家でやればいいという気持ちがどこかにあると
日中の仕事にも緊張感がなくなり、だらだらした仕事になってよくないということです。
「ま、いいか。」となってしまう部分があるのですが、気をつけます!

3,始業時刻からベストパフォーマンスをする!

アメリカ人は「9時からベストパフォーマンスで仕事を開始」するそうですが、
日本人は、そのようになっていないです。
また日本人は生産性も低く残業してつじつまを合わせることになります。
さらに、「家でやればいい」という気持ちがどこかにあったなら、、、
だからこそ、TODOリストの作成と最も集中が必要なところに☆をつけるのです。
TODOでやることをはっきりさせます。

4,運動するほど時間が生まれる

この言葉が書いてあり、びっくりでした。
運動するほど時間が生まれる。まずは筋トレからやってみます!

5,遅くまで残業する≠仕事を頑張っている

仕事を頑張っているのではなく怠けているのと同じというのも衝撃的でした。
一生懸命やっているのに、、、となりますが、
それは怠けているのと同じということで気をつけます。

6,忙しいと仕事に追われている人ほど、約束の時間に遅刻し、自分の信頼も失う

実は30分前行動をした方が集中力も高まり、仕事もはかどり、
時間投資としてよいということは気がつきませんでした。
早く着いてしまうと損しているのでは?という思いがありましたが、改めます。
どうしてもギリギリに行動してしまうのでこれはやってみます。

7,アウトプットを習慣化すれば「能動的娯楽時間」=「自己投資時間」に変換できる

これも納得でした。例えば、テレビを見る際にも、
気になる言葉をメモするなどすれば、受動的ではなく、
自分投資時間になるということでこれも意識しようと感じました!

以上です。たくさんありました。
まずは、疲れる前に休むこと、30分前行動という自己投資をすることをやっていきます。
少しずつ変えていって未来を明るくします