ハタハタの1歩~側わん症とともに~

ハタハタのきまぐれな日記です!
側わん症とともにに生きてます!

癒される

2018-10-07 23:40:02 | 学び

ブログも月1の更新頻度。
気が付けば、10月も早7日。

さて、愛知県犬山市にあるモンキーパークに
行ってきました
動物園ではないですが、
その系統のところに行くのは、
たぶん幼稚園の東山動物園以来!?

動物を見ても、特に何?という自分でしたが、
友達から行こうと言われて
行きました。

ニホンザルも見ましたが、
思ったよりもかわいい。
そして、じっと観察していると、
何が事の発端だ?と思うくらい、
サルが他のサルに向かって襲い掛かっている。
そうかと思えば、何もなかったかのような時間になる。

えさをなげると、素早く走って、
餌をとって食べる。
また、いつものまったりモードになる。

などなど、見てて飽きない

ゴリラやチンパンジーも見ましたが、
かわいいし、癒されました


読解力向上が大事

2018-10-07 23:28:46 | 学び

「AI VS.教科書が読めない子どもたち」 新井紀子著

ようやく読み切りました。

東大ロボの企画はおもしろいな~、
偏差値も上がってきているし、
と呑気に思っていたのは、
この本を読む前まで。

この本を読んで、
東大ロボはAIの限界を突き詰めるためであり、
そこから、
人間にしかできないこと、
この先、何が必要かを述べている本であった。

正直、MARCHレベルの大学であったら合格できるということは、
ほとんどはAIに置き換えられてもいい時代になってしまう。

正直、読んでいて、怖いなと思った。
ほとんどがAIに置き換わっても不思議ではないのだ。

ただ。AIにも弱点があり、
計算機であるということだ。
計算機であるゆえに、式で表せるものしかできないのだ。

人間の気持ちを察する能力も、
人間みたいにはできない。

読解力が最たるもの。
AIには意味が認識できないからである。

でも、今の中学生の読解力が低い。
同じ分かどうかを判断するのでも、サイコロを投げたくらいの確率になるとのこと。
本当にまずい。
自分もそうだが、読解力を上げて、
子ども達にも読解力の必要性を訴えよう。