こんにちは
今日は雨のち晴れの天気予報です。
気温は最低12℃、最高22℃の予報です。
今日も肌寒いので、エアコンがついてます。
今朝は雨も上がり、散歩に行こうとしてました。
ところが、息子へ主人から電話が来ました。魚を頂いたので、現場まで取りに
来て欲しいとの事でした。息子は急いで行きました。
20分ほどで帰ってきたので、散歩に行こうとしたら、雨が降ってきました。
まだ降ってます。予報では、雨が降るのは夜中までと言ってたのに・・。
いつもの様に散歩に出ていたら、濡れていたでしょう。
仕方が無いので、エアロバイクに乗りました。
45分後、エアロバイクから降りるのに、息子に手伝ってもらいました。
また一人で降りれなくなってます。
私が降りる時に「からすまがりした~。」と叫んだら、息子が「なに?」と
言って助けてくれません。
もう息子の世代にも、熊本弁・球磨弁が通用しなくなりました。
「からすまがり」とは、足がつる事です。
分かっているなら、そう言えば良いんだと言われる始末です。
ちなみに「からすまがり」を、ネットで調べて見ました。
平安時代初期の言葉で、「ふくらはぎ」の事を「から」と呼び、筋の事を
「す」と呼び、「ふくらはぎの筋」の事を「からす」と呼んだそうです。
足がつった時にふくらはぎが変形する事から、「まがり」が合体して
「からすまがり」になったそうです。
漢字で書くと「空素曲」だそうです。
方便に、こんな意味があったとは知りませんでした。
一つ利口になった、朝の出来事でした。
(今日の風景)
