かたまひの日々

右片麻痺になって10年目です。
片麻痺の生活を色々書いてます。

エアロバイク

2025年02月16日 11時45分45秒 | 病気・リハビリ

こんにちは
 
 今日は7時ごろには雨が上がると予報されていましたが、11時現在まだ

降っています。

気温は高く、最低5℃、最高15℃の予報です。雨でも暖かく感じます。

今日は熊本城マラソンがあってます。私もテレビで見ながら、このブログを

書いてます。私、駅伝やマラソンを見るのは好きなんです。たぶん、両親が

好きだったからでしょう。


 今日は散歩に行けないので、エアロバイクを漕ぎました。

散歩の時間と同じ45分間、エアロバイクに乗ってます。今日はテレビを

見ながら漕がせてもらいました。

どうやっても、自分だけで乗り降りが出来ません。昨年までは出来ていたのに

ちょっと油断すると出来なくなるのです。麻痺の足は油断すると筋肉がなくなり、

出来ていた運動も出来なくなります。今は、散歩が多いとエアロバイクに乗る

ことが少なくなります。

よく考えたら、昨年の夏ごろまでは、昼食後に毎日15分漕いでいました。

それを違う運動に変えたのでした。また元に戻した方が良いのでしょうか。

リハビリの先生に依って、運動の方法が違います。「この運動は止めて、これ

を入れる」は、先生が変わるたびにある事です。

二つともするのは、毎日の事なので、負担になります。よ~く考えてみます。


(今日の風景)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青あざが出てきた

2025年01月28日 11時55分55秒 | 病気・リハビリ

こんにちは

 今日は雪がいつ降ってもいいような天気です。今はみぞれが降ってます。

大雪・雷・着雪の注意報が出ています。

肥後弁(熊本弁)では、みぞれの事を「ゆきしる」とか「ゆきしゅる」と言い

ますが、私は使いません。熊本の局のラジオから聞こえるMCは、盛んに

使っています。

気温は最低2℃、最高7℃の予報です。

外は寒いのでしょうが、私は一歩も外に出ていません。山は雪が降っている

そうです。
 
 ということで、エアロバイクを漕ぎました。

今日は麻痺足がペダルからずれます。なんでだろうと考えたら、クリームを

かかとに塗り過ぎたようです。息子が滑り止めを切って、足の裏に敷いて

くれました。これでズレることもなく漕げました。


 一昨日に椅子から落ちたことで、皆さんに心配して頂き申し訳ありません。

以外に青アザは少ないです。すぐに薬を塗ったのが良かったのでしょう。

ただ麻痺側の太ももは一番打ち付けたところで、青あざが出て痛いです。

でも倒れる時に、麻痺の手で支えたので、上半身は無傷です。私もびっくり

です。指が開かない手で支えていたのです。

今日はリハビリと看護師さんのフットマッサージがあります。

また、倒れたことを報告をしなければなりません。共有案件になるのかな~。

前に道で倒れた後のリハビリで、打ち付けたところを揉んでもらおうとしたら

揉まないほうが良いと言われました。今回の時には、私も揉みませんでした。

それも良かったのかも知れません。


(今日の風景)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子から落ちました

2025年01月27日 12時05分55秒 | 病気・リハビリ

こんにちは

 今日は雨が降ってます。阿蘇では雪が降っているそうです。

気温は最低2℃、最高9℃の予報です。

寒いですが、風がない分、まだいいのかもしれません。


 今日はエアロバイクを漕ぎました。

10日ぶりです。そうしたら、乗り降りが一人で出来なくなっていて、息子の

手を借りて乗せてもらいました。

でも、漕ぐのはバッチリでした。足がズレることもなく普通に漕げました。

一つ良くなると、一つ悪くなる、堂々巡りの状態です。


(今日の風景)



 私、またコケました。

今度は椅子から落ちてしまいました。

昨日の夕方、台所で椅子に座って、猪肉のレシピを見ながら、息子に指示を

出していました。それが終わって、レシピを後ろにある棚に直そうと

振り返ったら、体重が椅子の端にかかって、椅子と共に倒れてしまいました。

息子が言うには、スローモーションのように崩れていったそうです。

さてここで、習った「床からの立ち上がり」を思い出さなければなりません

が、習ったのが3年前のことで、思い出せません。

あーでもない・こーでもないと足を動かしていたら、どうにか立てました。

今日になって正確な立ち上がりを調べてみたら、私の立ち上がりは、間違って

ました。驚いたのは、3年前は出来なかった、ヒザをついてからの立ち上がり

が出来ていました

たまには復習しないと忘れてしまいます。今回も打って痛かったけど、復習が

出来て良かったです。うれしい発見もありました。

あちこち痛いですが、まだ青アザにはなってません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発病から10年

2025年01月25日 12時39分39秒 | 病気・リハビリ

こんにちは

 今日も晴れています。霧は7時ごろから濃くなり、寝室の窓から見ても

流れて来るのが分かりましたが、意外に早く9時すぎには晴れてきました。

気温は最低2℃、最高16℃の予報です。

今日も春の様です。昨日は17℃まで上がり、夜もエアコンだけで済みました。

でも、この天気は今日までだそうです。


 散歩に行きました。

今日は散歩の人がいません。誰にも会わずに一周回ってきました。

1月のうちから「暑い!」を言うとは思いませんでした。ニット帽の中も

蒸れていました。

私の歩きは今日も変わりません。麻痺足の動きを大きく変えたので、まだ

慣れていません。かと言って、昔の歩き方は忘れました。

歩数は3,290歩でした。


(散歩の途中です)



 今日は私が発病して10年の記念日です。この日から、半身麻痺の体になり

ました。悔やんでも悔やみきれない事でした。

私は糖尿病から脳梗塞を発症しました。これは防ぐことが出来たのです。

でも、当時は大変忙しくて、自分を労わる暇もありませんでした。

痴ほうが出た義母が入院し、私の経理の仕事も、元請けの倒産がありバタバタ

でした。銀行に裁判所にと、一日が24時間では足りない生活を送っていま

した。病院に行く暇などありません。それが悪かったのです。

病院のベッドの中で何度悔やんだことか・・・。

なった事は仕方がないと思うまで、随分と時間が掛かりました。1年半は

リハビリにも消極的でした。

しかし、一度吹っ切れれば、あとは前を向くだけです。それからリハビリに

励むようになったのです。発病から1年半を過ぎれば、改善は難しいと言われ

ていますが、本人次第で改善は出来ます。10年たっても改善している私が証拠

です。

昨日のリハビリでも、麻痺側の足首に動きが出てきたと先生に言われました。

全廃の麻痺手も、動かそうと頑張っています

一日一日では変化は見られなくても、月単位・年単位で見ると、変わっている

のが分かります。

 そういえば糖尿病のインスリン注射も、一生続ける注射と担当医に言われて

いましたが、やめることが出来てます。


(大吉は今日も日向ぼっこです)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

装具は脱げるか?

2025年01月22日 12時40分40秒 | 病気・リハビリ

こんにちは

 今日も晴れていますが、夜に雨がパラつくかもと言われています。

霧は10時前から消え始めました。

気温は最低0℃、最高14℃の予報です。

今日も春のような、穏やかな天気です。


 散歩に行きました。

いつもの時間に出ると、散歩をしているに人に出会えます。

今朝は初見の人とも会いました。

来週はまた寒気が来るそうですが、会えるかな~。

今朝は気持ちよく起きられました。そのせいか、足取りも軽く感じました。

でも農道はいつもの通り、ぎこちない歩きになってしまいます。

昨日は理学療法士さんのリハビリがありました。そこでも話したのですが、

先生は麻痺足を強くしていくしかないと言われます。あとは私の問題です。

立ち上がりの運動は、健足を前に出して行います。先週のリハビリの後も

自主練で、足半分の差で立てるようになりました。最終的に足一つ分の差まで

広げるようにと言われています。この運動で麻痺足はだいぶ鍛えられました。

強い内反もだいぶ軽減しましたが、まだまだです。これが治れば、装具を      

はかなくて良いのですが、今は夢のまた夢の状態です。

前の先生の時にも(4年前)装具を脱いで、内反を防ぐサポーターで歩こうと

しましたが、先生が辞められてそのままになりました。

もう一度、普通の靴を履いてみたいですね。装具を履いている人は誰でも思う

ことです。

今日の歩数は3,245歩でした。


(散歩の途中です)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする