お茶の大和 ティータイム

大地からの贈り物“お茶”で素敵なティータイム

三隣亡

2005年09月27日 | 暦と行事

 今日一日商売も駄目、人探しも駄目な日。帰って来て暦を見たら三隣亡。まぁ~こんな日もあるか? すべてが駄目だったので、明日は良い日かも?

三隣亡
暦注の一。その日に建築すれば、近隣三軒まで災いが及ぶとされる日。旧暦1・4・7・10月は亥(い)の日、2・5・8・11月は寅(とら)の日、3・6・9・12月は午(うま)の日がそれにあたる。


秋分、でも真夏?

2005年09月23日 | 暦と行事

暦の上では、秋を分ける秋分、二週間もすると寒露(10月8日)、でも熊本は真夏。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%88%86

朝晩は涼しくなってきたと感じる季節。今年は、まだまだ、夏が頑張っている。
この分では10月になっても30度を超える日が続くかも?そういえば、昔は9月になると麦茶の消費量がガクンと下がっていたが、今は10月下旬まで冷水茶の注文が入る。これも温暖化の影響なんだろう。

一汁三菜

柿の渋は高血圧や脳卒中に重用されてきました。多量のタンニンがあって、これがビタミンPのように血管を強化する効能があるためだそうです。
「二日酔い」には効くが、体を冷やすので注意
柿は、糖分、タンニン、ペクチン、ビタミンA・C、色々な酵素が含まれて栄養価の高い食品ですが、体を冷やすのでリュウマチや、神経痛など、冷えることで起こる病気には禁忌食(食べてはならない)だそうですよ。

石原結実編集「野菜・果物」早わかり辞典を参考にしました。


「敬老の日」って何?

2005年09月19日 | 暦と行事

 朝5時目が覚める。月明かりがきれいだ。散歩に出る。若い時から年寄りくさいと言われていたが、相変わらず朝は早い。散歩しながら物思いにふける。
 今日は敬老の日、敬老の日って何だろう。
http://www.ffortune.net/calen/kinenbi/09/keiro.htm
 難しいことはさておいて、翁媼を大切にする日?休み、何で連休にするんだろう?行楽地へ行くため?翁媼を連れて行くの?連休を楽しんでいるのは翁媼?
 何で、お上が、休日を決めるんだろう?休みたいから?お上は翁媼、遊んでいる若者は翁媼?自分は今日お客さんからの注文で休めないので翁媼ではない?
 敬老の日が制定されていない時代、翁媼を大切にしていなかったんだろうか?昔は、年中大切にしていた?今は敬老の日だけ大切にすればよい?なるほど 一人で納得。

あぁ・・・・・。遠くへ来すぎた!引き返そう・・・・・。

☆老人と書かずに、翁媼と書いた。辞書を引くと、「おじいさんおばあさん」とある。別の辞書を引いたら「じじ、ばば」とあった。「じじ様。ばば様」という響きが好きです。間違った使い方をしていたら指摘してください。


芋名月 秋の収穫

2005年09月16日 | 茶話(さわ)
 車で走っていると、稲の穂が少しずつ頭を垂れ始めている。18日は中秋の名月、芋名月、秋の収穫。暑い暑いと思っても、もう秋半ばの名月。来月初めには、稲刈りも始まる。植物は確実に秋を感じ始めている。
 芋名月の芋はサトイモのことらしいいが、塩茹でしてチュルッと食べるのが最高。そういえば、子供の頃ススキとサトイモを供えて月見をしていたような?里芋より団子がいいのにと思っていた。昔、犂屋を生業にしていたので、秋の収穫を、祝いたかったのかなと思う。
 食に恵まれすぎて、多くの食べ物を捨ててしまう今日、近未来好き嫌いの言えない時代が来るだろう。日本は少子化といって大騒ぎしているが、世界の人口は増えている。ハリケーンや台風、砂漠化で、農業生産は今後確実に減っていくかもしれない。農薬や化学肥料が危ないといって、有機栽培だ、無農薬だといっているが、これも贅沢の言える今ならではのことではないだろうか。今を生きることの有りがたさを感じ、生きているものの命を奪って生きていることを心に留めておきたい。

野郎二人で、夜中のドライブ?

2005年09月15日 | マイライフ

夜10時半 携帯電話
「おッちゃん ドライブいかん?」
「今からか? ・・・? よかたい!」
俵山から、久木野に出る。車好きだけあって、ドライブテクニックは知り合いの中でピカイチだ。
「おッちゃん、スピード出してよか?」
「あぁ、走りたいんだろ?」
加速がつく、急カーブ、スピードを落とさない、少し緊張、でも上手い。
「おッちゃん、大丈夫か?」「〇〇は、これ以上出すと怖がるんたい!」と言いながらニコニコして運転している。そうニコニコして言われると、意地でも冷静さを保とうとする自分が面白い。それに目が慣れてきたのか、それほど怖いとも思わない。(あ、このブログあいつもコッソリ見てるんだ?・・・まぁいいか?)
他の連中ではこうはいかない?まずは身体が硬直する。
一気に下ると、熊本の夜景のきれいな場所に出る。スピードを落として駐車できる場所で一服。こういうときにデジカメ持って来ていない。
夜景を見ながら、話が弾む。(横にいるのが女の子ならいいのだが?)
爆音が下から聞こえてきた。暴走族か?10数台が上って来るのが見える。やり過ごしてから出ようかと思ったが、なかなか来ない?そのうちに爆音もライトの明かりも消えてしまった・・・・・。
熊本港まで走る。ここで一服が、話が弾んで明け方の4時半になる。
そろそろ起きる時間?体力持つかな~?


ブログを始めて、3ヶ月

2005年09月10日 | 茶話(さわ)

ブログを始めて、3ヶ月

  • 良かったこと

  漢字に弱い・文章力の弱い自分を、改めて認識したこと。
  世の中には色んなこと勉強して色んなこと考えている人たちが大勢いること。
  愚痴をこぼせたこと。
  馬鹿な意見に、一生懸命答えてくれた人たちがいたこと。(感謝します
  飽きっぽくて、三日坊主が3ヶ月続けられたこと。

  • 悪かったこと

  あまり無い。

  • 将 来

  オタクにならないこと。
  独善的にならないこと。(色々あって面白い
  もっと馬鹿になりたい(恥をかくことに躊躇しない)

 

 


重陽の節供(長寿を願う日)

2005年09月09日 | 暦と行事

 陽数(奇数)の九が二つ重なる9月9日を重陽の節供。七世紀には日本に入り、やがて公家から武家社会に広がりました。(長寿を願う日)
 重陽の節供につきものの菊は、奈良時代に中国から日本に伝わり、春の桜、秋の菊が、日本を代表する花とされたそうです。平安時代 菊に対する賛辞・愛好にかげりがあったそうですが、江戸時代に再びブームになって、同時代の世界の菊栽培・品種改良レベルをはるかに凌駕し、17世紀末にはオランダ船で欧州にも運ばれているそうです。
 この菊を酒に浮かべて飲んだり、“登高”といって小高い丘などに登るなどの行事が、公家や武家の間で行われていましたが、明治にはすたれて、今日では重陽の節供の日に菊の品評会が行われるくらいの目立たない日になっています。(ちなみに旧暦9月9日は新暦10月11日、一月位遅れます。)

今日76歳になる女性の仕事中の事故で、大腿骨頚部骨折の人工骨董置換に係るアフターケアの手続きをした。彼女の長寿を願いたい。


台風14号が気になる朝

2005年09月04日 | 自然と生活

台風14号が沖縄に接近している。雲の多い朝

 13号に続いて14号?台風が沖縄に接近するころから熊本は異常に蒸し暑くなる?毎年今の時期になると思うのだが、夏場の蒸し暑さに閉口しているときの台風接近は心身ともに疲労する。今回は13号14号と続いてきたため蒸し暑さが持続して
 動きから熊本は大丈夫という気がするが大型で強い台風。沖縄を始め直接影響を受ける地域の人たちは大変だろう。

一汁三菜
玉ねぎ
玉ねぎは疲労防止薬としての薬効があり、体力の消耗が激しい人たちの食事には欠かすことが出来ない野菜・・・・・。少々夏ばて気味の自分に効果あるかな