お茶の大和 ティータイム

大地からの贈り物“お茶”で素敵なティータイム

温暖化の損失、大恐慌に相当と英報告書が警告

2006年10月31日 | 自然と生活

 10月晦日というのに暖かい?朝、散歩に出るのに半そではまずいかなと迷う。
気象庁の季節予報(10月28日~11月27日)を見ると、関東以西は軒並み高い。

CNN.co.jp
温暖化の損失、大恐慌に相当と英報告書が警告
ロンドン――英政府は30日、地球温暖化に関する報告書を発表し、温暖化を放置すれば、経済的損失は1930年代の大恐慌や2度の世界大戦に相当する規模になると警告した。 ――続きは CNN.co.jp こちらへ――
報告書は、《「経済成長と環境保護を両立させることは可能だ」と強調している。》

写真のような冬景色が見れなくなるかも?


重陽の節句(菊の節句)

2006年10月30日 | 暦と行事

今日10月30日は、旧暦9月9日重陽の節句

 陽数(奇数)の九がふたつ重なる“重陽”9月9日を重陽の節句。この日は長寿を願う日です
 重陽の節句につきものなのは、菊。菊は奈良時代に中国から日本に伝わり、平安時代には王朝人によって大いに愛でられた花で、長寿をもたらすという信仰がありました。春の桜、秋の菊が日本を代表する花とされました
運動不足を感じる今日この頃 長生き出来るかはなはだ疑問である。
お茶の大和常識非常識

参考資料
 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

キュウママさん 勝手に、小菊の絵をお借りしました。ごめんなさい。


熊本の旧跡と民話

2006年10月28日 | 茶話(さわ)

 熊本市野田に大梁山大慈寺という曹洞宗のお寺がある。
 曹洞宗の開祖である道元の高弟で順徳天皇の皇子である寒厳義尹禅師によって開山された曹洞宗の名刹。
寒巌義尹(かんがんぎいん、建保5年(1217年) - 正安2年8月21日(1300年10月4日))は、鎌倉時代中期の曹洞宗の僧。父は後鳥羽天皇とも順徳天皇とも言われている。

 干拓事業を初めとして地元に多くのお布施を施してきた大慈寺、地元では大慈禅(善)寺 、あるいは大禅(善)寺(だいぜんじ)さんと呼んで親しまれている。

 創建以来幾度かの火災にあい、そのたびに再建された。江戸時代明和8年にも焼失したが再興され、その後荒廃甚しく、ようやく昭和60年にかけて再建された。寺域は河川改修その他で狭められたが、鎌倉期からの寺地をとどめている

いつも素通りしてしまうが、久しぶりに寺内へ足を運んだ。ずいぶん整備されて綺麗になっている。(昔のイメージが、どんどん薄れていく。喜んで良いのか悪いのか?.)

大梁山大慈寺の歴史

大梁山大慈寺と民話
  釣鐘島


ぶらぶら

2006年10月23日 | 自然と生活

 昨日22日仕事で二見洲口町というところまで行きました。日曜日ということもあり、一緒に来てくれた青年と、あっちぶらぶらこっちぶらぶらしながら帰りました。
 鏡町まで来たとき、急にコースを変更して、宮原町から、立神峡東陽村氷川ダム~払川~甲佐~城南と抜けて帰りました。
 立神峡でのんびりしすぎて、東陽村で、生姜祭りのようなイベントがあっていたようですが、もう後片付けの最中で!!・・・残念。氷川ダムで、水の汚さを嘆き(昔、網打ちをしていたおじいさんから、『ダムの水は腐る』と聞かされたことを思い出す。)ながら、帰りました。

写真は、立神峡で撮った写真の一枚です。

今日は霜降ですね。熊本もそろそろ紅葉の季節。仕事が早く済んでいたら、五家荘まで足を延ばしたかった。

霜降とは
お茶の大和暦と行事


熊本の民話と古寺

2006年10月20日 | マイライフ

 注文商品の配送の帰りにkyumamaさんのブログのひまわり を、見に行きました。
少し足を延ばして、飯田山の中腹にあるお寺常楽寺まで行って来ました。遊歩道を歩くと一丁毎に不動明王や虚空蔵菩薩が在り、道案内をしてくれます。今回は仕事の帰りでもあり、車で常楽寺まで行きました。古いお寺と思いますが、石段が崩れ、荒れ寺のようになっています。

飯田山の背比べ
お茶の大和(肥後熊本の民話リンク集)


2006年10月19日 | 暦と行事

 今日が本番
仕事で出られない?(本当はサボり!!

 
19日 宮廻り AM10:00頃~  
    下がり馬 AM11:00頃~ 
    宮廻り PM14:40頃~    
    下がり馬 PM15:50頃~
    流鏑馬 PM16:30頃~

写真は10月17日の下がり馬(スライドでも写真掲載しています)
(走っている馬は、撮らえるのが難しい!!

MIXIでも写真を掲載しています。

河尻神宮

 


まつり

2006年10月15日 | 暦と行事

 祭りが近づいた。(17日~19日)
今日は、当日の最終打ち合わせと、稽古の成果が披露された。

 河尻神宮の秋祭りは、14地区に分かれていて、今年は私の住んでいる町が、主催(年行事)することになっています。 流鏑馬と、下がり馬がありますが、特に下がり馬は、若者の威勢のよさが試されて・・・?

写真
河川敷の土手に咲いていた小さな花


実りの秋

2006年10月14日 | 茶話(さわ)
 “今年の米の収穫量は、少ないのでは?”と聞く。そういえば車で走っていてよく倒れた稲を見かける。
 きょうは、写真に撮っていた田植え後の水田が気になって、その田んぼまで足を延ばした。(写真)

「くまさん、餅米は倒れてましたね」だそうだ


寒露の夜明け

2006年10月08日 | お茶の大和の提案とお知らせ

今朝は、肌寒いスタート

さすがに寒露です

初秋の空気 しかし昼間は汗ばむ

車で走っていると、稲藁の甘い香りがしてきます。稲刈りの季節、実りの秋

 mixiでは、寒露の月

常識非常識
知ったかぶりしています。お茶の時間がありましたらどうぞ。

新しくギフトの紹介ページを作りました
ご贈答の参考に。走るの止めて時間贅沢!!


インスタント味噌汁! 納得

2006年10月02日 | 茶話(さわ)

9月13日に MIXIで、
 「先日、どの番組か解らないのですが、鹿児島で、鰹節に、梅干大の味噌を入れ、お茶を注いで飲んでいました。」と、コメントしましたが、そのことを、鹿児島出身の同業者(お茶屋さん)に、話しましたら、

 「インスタント味噌汁?・・・ お湯注いだりしてね!・・・ 昔からあるよ。」

「あ、味噌汁のインスタントか!!」
妙に納得しました。