goo blog サービス終了のお知らせ 

しもじも日記

書くの大好き。

夢を叶える○○

2015-09-11 19:52:45 | 起業準備
今日の出来事

今日はとある社長さんとお会いすることができました

初めてお会いしたときは←後になって最初の出会いではありませんでした

「悪」のイメージでした
すみません
うそつけません私

でも、何となく話をしたくてウズウズしました

たくさんの方と交流されている方なので、肩書きも何もない普通の主婦が覚えてもらえるはずがない・・

何とか顔と名前を覚えてもらえないか考えました

知っている人は知っているかもしれないけど、Facebookで顔スタンプ押ししたりしていました

今思えばむちゃくちゃなことをしたし、アポなしで突撃してしまったのもありました

他ではそんな失礼なことはしたことなかったが、なぜかやってしまった

社会人として何て失礼をしてしまったのかと今になって反省するが、今日お話したときに

あの突撃がなかったら今日はなかっただろうな
という話になり、
よくわからないけれど
驚いた


今日はお忙しいところ、わざわざ家の近所まで来ていただきました

「で、なにしたいん?」
から始まる会話

「お前な~」
「イライラするなあ」
と、何度もお叱りを受けたが、
私自身嬉しかった

←この会話がなぜか
夢を叶えるゾウのある場面を
想像してしまいました


自分ではよくわからなかったが、
なぜ自分が動けないのか
というずっと心に秘めていた根本的な悩み?に気がつかなかったこと・自分にとってのウィークポイントをズバッと
言われてハッとした

アドバイス?と激励をいただいた



今日はお忙しいところお付き合いいただき、ありがたい時間を過ごすことができました

一歩前に出よう

感謝



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの一時預かりは悪か?

2015-09-11 18:46:34 | 子育て


子どもの一時預かり

抵抗ある人多いと思う

知らない人に預けるのは怖い
なんだか罪悪感
値段が気になる

このあたりが母親としては非常に悩む

認可外とかって大丈夫?

とか考えてしまうが

今回は認可外の保育園に
お願いした

なにも知らない訳ではない

仕事先のそばにある保育園と同じ系列の保育園だ

そこでもお世話になったので、今回は家の近所のところのものを利用させていただいた

保育中にお稽古事もついてくるタイプのもの

家の近所のスポーツジムで泳いでいたら、その保育園の子どもたちが隣のレーンで貸切レッスンをしていたのでお稽古付きの保育園なんだと知った

今回は1時半から4時までお願いした

この時間は昼寝の時間らしい・・

心配だったが、行けば先生方が5人もいたのと、トライアルウィークの学生さんが5人ほどいた

受付を済ませる
色々問診票とかに必要事項を書いていく

好きな遊び
園で注意してほしいこと
アレルギーの有無
緊急連絡先

などを記入していく

そして迎えの時間を記入して先生に子どもを預ける

保険証のコピーも渡す

1時間単位での預かり金額になるそうだ

場所によっては分単位の預かり金額というのもある
前回利用させていただいたところは同じ系列でもそういった大きな違いがあった

そして外出する

用事を済ませ、迎えに行く

娘は先生に抱っこされて受付にきた

先生からは
馴れていますね
との一言

お昼寝の時間はほとんどの園児が寝ているので、娘は先生を独占していたのと、トライアルウィークの生徒さんがエプロンシアターをしてくれたそうで、一番前の席で楽しそうに聞いていたそうだ


ほっとした

何よりも驚いたのは、利用している人がかなりいたということだ

小学生も下校後に利用するそうで、大きな子供もいた


一時預かりは悪だ

と、思っていた

しかし、それは偏見だったのか、いざその中に飛び込んでしまえばそこにいる人はたくさんいるのだなと思った

子どもが可哀想
とか思ってしまっていたが、
とても楽しそうな顔をしているのを見て、じっと家で2人でいるのもどうかと考えるよい機会だった

いつも上の子の予定に付き合って
それが当たり前だと思っていたが、こういうことも少しは必要なのかもしれない

賛否両論あると思うが、
利用して考え方が変わった


感謝




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害に対する意識

2015-09-11 01:05:30 | ・・・考える

 昨日から関東で起こっている大雨の河川決壊のテレビの実況が気になって仕方なかった


台風の影響らしいが、非常に珍しい気象条件が重なって、関東など同じ地域に猛烈な雨を降らした結果とのこと

日本は山や川、海と自然豊かではあるが、ひとたび自然の猛威にさらされると一瞬の間に被害が拡大してしまう


九州や四国←とくに高知県などは台風が直撃しやすいので、ニュースでもよく見る機会が多い

今回は初めて聞いた場所でもあり、住んでおられた方々も驚かれたと思う


昨今の台風や雨の降り方は、50年に1回が、あちこちで起こる

そして専門家や被害に遭われた方々も「初めてのことで・・」と想定外というのも何度も言っていた


自然災害の脅威をただ黙って見ているより仕方がないかもしれないが、普段から台風などの影響を受けやすい地域では大雨で浸水したところを歩くという光景をほとんど目にしない


そういう地域の方は、こういうときは危ないと判断できているのかと思うが、今回の報道で、浸水して水がたくさん流れているところを歩いている人を見た

報道の人も「危ない」
と言っていたが、
その立場になれば自分も同じことをしていたかもしれない

報道でみるのは客観的なので冷静に判断できるが、実際その立場になればそんな余裕もないと思う

自分の地域は大丈夫というものを捨てなければならないなと感じた

防災意識は普段から身につけておかないといけないと思う

便利になってきた世の中
災害に対してそうならないようにと過去の教訓を生かして工夫をしてきたと思う

人々の生活が便利になりすぎた結果なのかもしれない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする