しもじも日記

書くの大好き。

人付き合いのススメ

2015-11-03 18:52:08 | 日記

少し前まで人と接するのが苦手だった。

若いころは言い合いもしたし、好き嫌いも激しかった。

結局のところ

「自分が・・・」

という自分が主人公になって自分の思うようにいかないからそれでもめていたのもあった。

あとは自分ではそのつもりはないが、

「媚びている」とか

「八方美人」

という風にも取られたことがあった。

 

そう思われはするが、私自身好き嫌いがはっきりしていて、嫌いな人には話しかけることなく無視をしたりしていたが、

自分がそれをすれば相手もそうするわけで、それをすることによって負の連鎖になってしまう

ことに気が付いた。

 

人と人とがもめるときというのは、コミュニケーション不足というのもあるし、

一方の意見だけをきいてうのみにしてしまう場合もある。

 

苦手な人とも上手につきあっていくのが良いのかなと思う。

悪口を言っているときの顔、鏡で見たことありますか?

すごい顔になっています。

ショックだった。

しわが増える・・・

 

アンチエイジングのためにも笑っていよう。

人が人を裁くのはよくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場の変化への対応力

2015-11-03 12:42:57 | 起業準備


人は皆色んな顔がある。

私が大好きな方は、大阪弁が達者で、非常に話がオモシロイ。どんな人にも気さくに?いや、ずーずーしく話しかける。

すごいなー
と思って質問した。

私は人見知りするから気になったのもある。

返ってきた答えは
「俺だって普段は話すん苦手やで。経営者なるんやったら人見知りやいうてしゃべらんかったら・・それは致命的や。」

そうなんだ・・

そのように見えないけども・・
でも、その方のようになりたいから、その方みたいになれるならやってみよう。

ちょうどそんなことを思っていたときに、大好きな・・というのも本当に失礼な話だが、古谷錬太郎さんから「準備」と現場での「対応力」について教えていただいた。

「対応力」か・・


ちょうど昨日は仮面舞踏会のダンスの練習があったのだが、カフェスタジオでのレッスンだったので、いろんな人が来る。

初めは話せるかなって思ったが、
こんな仮面かぶったとたんに
心の解放というか・・積極的な自分がいた。

お店に来られた年配の男性にも独特の関西弁ノリで突っ込まれるようにもっていった。

仮面かぶりながら大好きなあの方だったらどうするかなと思いながら対応していく。

結構イケルもんだ。
仮面を被ってはいたが、人見知りのわたしが、新しい自分に出会った気がした・・・

~現場での変化への対応力~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生、アクションかリアクションか

2015-11-03 11:21:20 | 起業準備

今週末は起業セミナーがあるので焦っている。

平常心を保つためにどうするか

時間のマネジメントをしっかりする。これがあるだけで一日が大幅に変わる。

ルーティンだが、朝活終えて家に帰宅すると子どもたちは起きていた。主人は寝ている。

今日はどこに行くのだろう。
あまり遠出はしたくないが、休みの日なのでどこかにいくだろう←この時点で受け身

だらだら寝ている。
行くなら早く・・
この時間が無駄なのだ。

そしてキレた。

いい加減にしてくれと。

本人は休みの日くらいはゆっくりさせてくれと思っている。行き当たりばったりなことをするのが好きだからだ。

今まではそれでよかったが、帰宅時間は遅くなるし、子どもたちの朝がすこぶる機嫌が悪くなる。そのパターンがわかっているので、そうなると本当に疲れる。

今思えば前日からこちらから提案して時間の指定をしていたらよかった。

相手の指示待ちをするからイライラするし、そして文句を言う。

決めた。
申し訳ないが、勉強させてもらいます。

お出かけしませんオーラをこのように出してみた。

主人は子どもたちを連れて出かけた。

いつもなら娘を置いて息子と出かけるが、今日は娘も連れて行ってくれた。ブスッとしていたが、主人も主人なりに気を使ってくれたようだ。感謝。

指示待ちはだめだ。
アクションを起こすか、リアクションにするか。

皆さんはどちらがよいですか?

私はアクション起こす側になりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場所によって服装を変える

2015-11-03 05:11:08 | 日記


神戸電鉄にのって三木市の緑が丘というところに行ってきた。

緑が丘って平仮名の「が」らしいです。よく間違う人がいるそう(笑)


新開地で乗り換えたが、電車利用者が少なくてほとんど貸し切り状態だ。

いつもなら車で行くのだが、三木から家までの高速で渋滞してしまうと迂回ルートがほとんどないので帰る時間がその渋滞になるくらいかなと思ったので、電車の方が定刻通り走行するので時間が読みやすい。

そんなわけで電車にした。

阪急沿線なので行きは新開地まで阪急を使う。阪急は三宮までは人もおおいが、三宮すぎたら人も少ない。

新開地で降りたときは暑いくらいだった。

それから鈴蘭台までは急行なのでノンストップだ。
ついたとたん・・

寒い・・

しかもドアが開けっ放しで待つので風がびゅんびゅん吹いてくる。

六甲山に登山するような形で電車が走るので、山越えしていく。

本当に寒い(笑)

緑が丘到着。

三木も寒い。

耐えきれず、友人からホッカイロとマフラーを借りた・・



神戸電鉄乗るときは寒いので
風邪をひかないように服装には気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする