![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/b53b52e90ecd290fec35a1c955425f01.jpg)
神戸新聞の大島光貴さんに
世話人を引き受けていただきました。
以前にも書いておりますが、
世話人代表は、
関西国際大学の松本茂樹先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/933341e0be2fdc97f58a19c4fbe115ba.jpg)
世話人
(株)カワノラボ代表取締役
河野誠さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/25404e87a67147d6cb5332da4fc37bf8.jpg)
世話人
NPO the good times
古谷錬太郎さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/0c2e9761c3abd575215d4cdf66b928b8.jpg)
世話人
殿界寿子さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/7b0265414edacfd8f6657b25b7460afd.jpg)
世話人
藤本喜子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/be49ffa1d53cefa3d293c6f89b972965.jpg)
です。
よろしくお願いします!
非常に書きにくいことを書くのですが・・・・。
私自身、三木市が好きなので批判めいたことを書くのは非常に嫌なのですが・・。
三木市以外の方が書かないとおそらく客観性がないという話から・・・。
少し書きたいと思います。
決してこのお店をつぶそうとかは思っておりません。
むしろ小さな道の駅としてもと楽しいお店にしていただきたいなという想いから書きます。
こちらは兵庫県三木市の「ふきのとう」さんというお店。
昨年6月に閉店。
ふきのとうさんを惜しむ声から市の援助もあって復活。
私自身、昨年までは三木市とは何の縁もなく生きていましたが、ひょんなことから
三木市と接点があり、今では週に3度も1時間半かけて下道でどんぶらどんぶら・・・
車で行くほどの好き好き人間になりました。
よく、「三木に住んだらいいじゃない」
ということもいわれるのですが、主人の仕事の関係で関西にいるということ・
主人の出張が東京・福岡・名古屋・姫路・静岡・・・などなどあることから新幹線からのアクセスの良い
地域でないと週に何度も行くので・・・大阪寄りに住んでいます。
話がそれました。
それくらい、好きなのですが・・・
ふきのとうさんも三木のものがたくさん売っていて、そこで初めて知った金物せんべいや
三木のハーブなどがあって小さい場所なりにとても楽しかった。
三木を知る良い場所だった。
8月に再オープンしたが、昨日三木に行ったのでふきのとうさんで買い物をして帰ろうと
娘と言ったわけです。
そうすると・・・
全部売り切れたのかと思いました。
以前行ったふきのとうさんはたくさんものがあった・・・。
。
お昼の2時でがらがら。
なぜか三木のごみ袋が売っている。
小さな道の駅であるふきのとうさん・・・
どこにいったのですか??
ふきのとうさんの前を歩いていた方に少し話を聞いてみると、
お惣菜も少なくて行かなくなったと・・・・。
以前がどれだけものがあったかというと・・・
http://blog.goo.ne.jp/mikisanro-do0501/e/2d5da599d9f518e0029d0cfff9991603
http://blog.goo.ne.jp/mikisanro-do0501/e/0730d59c3802820204c8742f292b4f67
こちらが殿界寿子さんのブログ。
ふきのとうさんのことが書いてある。
写真は小さいけれどもふきのとうさんにたくさんものがあったことがよくわかるし、
店内が明るかった。
今回大麦粉だけを購入して帰ったけれども、三木でしか買えないものが・・・・
あまりない。ものがないのもあるけれど・・・
悲しい・・・。
大好きなふきのとうさん・・・。
今度行くときは前のように明るい楽しいお店になってほしいな・・・。