東京の目黒駅から東急目黒線で二つ目の「武蔵小山駅」から徒歩15分位のところにある「都立林試の森公園』に10連休の二日目に行ってきました。こちらは10連休なんて関係ないのですが。365連休と言ってもいいくらいなので。
開園したのは平成元年(まさに平成の歴史そのもの?)だそうですが、それ以前に林野庁の林業試験場だったため、大部分の樹木は明治時代後期に植樹されたものらしいです。だから100年以上の樹が多く、とても私のカメラでは全体を撮るのが難しかった。36,600坪あるそうです。見て回るのに2時間はかかる。
一番のお目当ては、「ラクウショウの森」。
私は自分が背が低いせいか巨木、それもほっそりと背が高い樹が好きで、「ラクウショウ」「メタセコイヤ」「ポプラ」などが好き。前の二つは、針葉樹なのに落葉樹という、ちょっと変ったところがあります。「ラクウショウ」には、また「気根」という土からこぶのようなものを出していて(湿地など条件があるみたい)さらに不思議でございます。写真は、2年前に「新宿御苑」で撮ったもの。はっきり「気根」がでています。
凄いでしょ。
今回もこれを期待していたのですが、「気根」はでていなかった。水辺なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/309886f687416a2e3f8daa0cb4b89122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/db8ad875b867e7ca19c3f8207e142c9a.jpg)
またそばに、お仲間の「メタセコイヤ」もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/c84a5dd68b0556843494acf456b003b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/d1450c657f5ba74a89c250587016e859.jpg)
カナダかな?樹間にバスが通るような大木があるそう。
他にも巨木がいっぱいあったので撮ってきました。
クスノキ。
ハナガガシ
カジカエデ
ボダイジュ
ホウノキ
イヌシデの根っこ。かっこいいです。
ムクノキだと思う。
「せせらぎ橋」から見おろして。
倒木ユーカリの自然に帰る様子を観察できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/a3c9784e8643ffb5007269f2fff5da0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/d129ab4e3471321b54f8b52dc9d78219.jpg)
本当はまだ「プラタナス」や「トネリコ」「クヌギ」などいっぱい撮ったのですが、カメラからパソコンに写した際全部移動したと思ってデータを消してしまった!またやってしまった!意外とドジなもので!意外でもないか!
そして「武蔵小山」の街面白い!延々と続く商店街、私はここのリサイクルショップでかごバッグを安価で購入。データを無くしたこともショックなので、また行こう!今回の結論でした♪
開園したのは平成元年(まさに平成の歴史そのもの?)だそうですが、それ以前に林野庁の林業試験場だったため、大部分の樹木は明治時代後期に植樹されたものらしいです。だから100年以上の樹が多く、とても私のカメラでは全体を撮るのが難しかった。36,600坪あるそうです。見て回るのに2時間はかかる。
一番のお目当ては、「ラクウショウの森」。
私は自分が背が低いせいか巨木、それもほっそりと背が高い樹が好きで、「ラクウショウ」「メタセコイヤ」「ポプラ」などが好き。前の二つは、針葉樹なのに落葉樹という、ちょっと変ったところがあります。「ラクウショウ」には、また「気根」という土からこぶのようなものを出していて(湿地など条件があるみたい)さらに不思議でございます。写真は、2年前に「新宿御苑」で撮ったもの。はっきり「気根」がでています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e2/7510dd41b98e397cb5a3474f8ddaabe3.jpg)
今回もこれを期待していたのですが、「気根」はでていなかった。水辺なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/309886f687416a2e3f8daa0cb4b89122.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/db8ad875b867e7ca19c3f8207e142c9a.jpg)
またそばに、お仲間の「メタセコイヤ」もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/c84a5dd68b0556843494acf456b003b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/d1450c657f5ba74a89c250587016e859.jpg)
カナダかな?樹間にバスが通るような大木があるそう。
他にも巨木がいっぱいあったので撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/8cdaa6303d335ec29d83ea42600da5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/bd6d9f98584532fabe45cd833da34445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/8c38e11a666dd6d6316c33ae1da896e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/25/37a907654c40d5bb258585469c28ad58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/39a0ecfe3822f37d603a998cfc28007d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/31/04129b633b2ca1e270ed75eb7929dccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/73/022f2210e0d00875b2de2fcc5747614c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/ffc250320da9c7979ff409f05dbf5b0e.jpg)
倒木ユーカリの自然に帰る様子を観察できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/a3c9784e8643ffb5007269f2fff5da0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/d129ab4e3471321b54f8b52dc9d78219.jpg)
本当はまだ「プラタナス」や「トネリコ」「クヌギ」などいっぱい撮ったのですが、カメラからパソコンに写した際全部移動したと思ってデータを消してしまった!またやってしまった!意外とドジなもので!意外でもないか!
そして「武蔵小山」の街面白い!延々と続く商店街、私はここのリサイクルショップでかごバッグを安価で購入。データを無くしたこともショックなので、また行こう!今回の結論でした♪