帽子より愛を込めて(*^^*)

日々の思い、体験、身近な自然など。少しだけ帽子づくりのこと。

日暮里繊維街へ

2024-11-11 17:26:26 | 日記
久々の日暮里繊維街です。1月に来て以来10ヶ月ぶり。
他のお店や通販も利用して布は購入していたけど、やっぱり日暮里。お店も多いし品数も豊富で値段も安い!
東京都荒川区にある日暮里は昔から(いつ頃からかは知らず)布地の問屋が多く、小売りもしているので洋裁をする人たちには有名どころです。
でも最近はお店が減ってきています。今日も1店舗閉店になっていました。

まずは日暮里での私のルーティンを。



繊維街入り口にある「パキラ」さんから。
ここは、綿もウールも一応揃っていますがお店が小さいので品数は多くないです。今日は、お気に入りが見つかりませんでした。



次は途中のお店をスルーして「トマト本館」へ。
ここは日暮里繊維街で一番大きいお店で、何でもあるのですが私は主に綿と麻を仕入れに来ます。今回は、冬物なので「ボア」を探しに来ました。
北国では、雪の便りもちらほら。裏をボアにしたらあったかくてオーダーもあるかな?なんて取らぬ狸の皮算用で!
でもあまりいい色が無くて、ここも手ぶらで出てきちゃいました。

この後は、いつも言ってた昭和な喫茶店へ。ここでは、根菜ピラフにミニサラダとスープ、飲み物がついて800円でした。消費税が10%になった後も同じ値段で、美味しくてだいたいここで休憩です。
ところがあるはずの喫茶店が、今風のイタリアンに変わっていました!働いていた人も少し年配だったので無理もないのかな。残念でした😢
まだお腹も空いていなかったので、布探し再開です!



「ナガト」のウール館へ。
ここでキャメルとグレーのウールを購入。キャメルに合うチェックを探しましたがいいのが無く次の店へ。



トマトのセレクト館です。こちらで薄いオリーブ色のウールを購入しました。
前回は「ハリスツイード」が置いてあったのですが、今回はありませんでした。

この後、「L -musee」というボタン専門店で店員さんがこのライトオリーブに合うボタンを探してくれました。しかも220円の超安値です😍


最後は「MOMO」さんです。
日暮里に限らず、ウールを扱うお店が減って来ています。作る人が少ないというのもあるでしょうけどお店の人曰く「アパレルでもウールの製品が少なく、ダウンや化繊が多くなっているので、そもそも生地メーカーが作る量が減って来ている」と話してくれました。
確かにダウンは軽くてあったかいし、ウールのスーツやジャケット(紳士物は除いて)着ている人、少ないですよね。
仕方ないのかな😩

因みにブログのタイトル「帽子より愛を込めて」そう、帽子を作っています。知らなかった?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

43歳の娘が結婚しました。

2024-10-31 15:38:40 | 日記
表題のとおり43歳の娘が先月結婚しました。初婚です。
43歳の娘なのだから、私も大喜びで将来のことを考えると一安心!すべきなのに、最初の反応はショックと寂しさでいささかうろたえる感じでした。
こんなふうに書くと娘ベッタリで子離れしてないと思われるでしょう。でも、娘とは用事や報告、お出かけの誘いくらいしかラインもメールも電話もしない間柄で、至ってクールに接していたのです。親子でクールもおかしいですけど、あまり干渉しないし元気ならそれでいい!という感じでした。
なのにショックを受けたのは、彼氏の存在を全く匂わせなかったのに突然「結婚の申し込み?に二人で行くから」」みたいなメールが入ったからなのです。
昨年から付き合っていたらしいのですが、正月もゴールデンウイークも普通にお泊まりして帰ったし、何も話題にものぼっていませんでした。
ゴールデンウイークのあと北海道から「牡蠣」が届いたのですが、誰と言ったのかも聞こうとせず、何しろモンゴルへも一人で行くような娘なのでこの時もひとり旅となんとなく思っていました。彼氏とだったのね。
娘の夫にも会い、ご両親にも会ってとても温かい家庭で育ちしっかりと将来も考えているので、今は本当に良かったと彼女が幸せならそれでいいと思っています。もちろん。
このブログでも老夫婦と中年娘でのお出かけを書いたことが何回かありますが、そう、あんまり誘えなくはなるよね。息子と息子の彼女(こちらも未婚)でも誘おうかしらん❤️


最後は爽やかに、多摩川からの朝焼けです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の山の上ホテル…と言っても…

2024-01-30 10:16:11 | 日記
と言っても、宿泊はもちろんパーラーも昨日は夜8時まで予約がいっぱいだとかで、外観を撮らせて貰うのが精一杯でした😭
2月に休館が決まっているので、私みたいなお上りさんが何人か来てました。






御茶ノ水は、学生の頃通学していたのですが貧乏学生だった私は、山の上ホテルはまさに上の方、チラッと見上げたことが1度くらいあったかも?というくらい縁遠い場所でした。
私たちは、駅前の入り口がお城みたいな(当時でもダサかったかも)喫茶店にいつもたむろしておりました。
7〜8人で行ってもゆったり座れるソファーとコーヒー1杯で2〜3時間は粘れるこの喫茶店。名前も忘れちゃったけど、御茶ノ水には授業に出るために行くのか喫茶店に行くのが目的なのか分からないくらいお世話になりました🙇‍♀️

画材店のLEMONがまだあったのは嬉しかった🎶
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴、作ってきました👞

2023-08-09 08:06:42 | 日記
調布市仙川にある「関口靴工房」のワークショップに参加してきました。

皮や中敷などはあらかじめカットしてあり、私たちは印通りに穴をポンチで開け、糸で底側と表側をブランケットステッチで縫うという作業です。




穴あけも細かくたくさんあるし少し力もいるのです。


作業中の私、縫い合わせています。

ブランケットステッチも揃わないといけないので、これもかなり大変です。力も必要です。



3時間ほどで仕上がりました(実は片方のステッチはオーナーの奥様が仕上げてくれました🙇‍♀️)
革紐が結構硬くて馴染んでいませんが、家で椅子の背でしごいたらかなり柔らかくなりました。



親子3人の作品です😍大満足の仕上がりです。




オーナー(靴職人)も感じが良くて、すごく丁寧に教えてくださり、久々に新しいことにチャレンジもできて嬉しい1日でした。
夫は老眼鏡を忘れたとかでかなり手伝って貰ってました(ズルイ!!!)

木型から作る本格的なお教室もあります。(余裕があれば通いたい😋)

工房のある周りの環境もすごく素敵なところ。住みたいな🎶
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこJAPANやりました❤️

2023-08-01 09:44:46 | 日記
大会が始まる前までは、正直あまり期待していなかった😔

それが、ザンビア🇿🇲に5:0、コスタリカ🇨🇷に2:0、なんとスペイン🇪🇸に4:0と快勝!!!
2011W杯決勝vsアメリカ戦の録画を時々観て元気を貰うんだけど、今回も観てパワーをもらった。大好きなチームだった😍

でも、冷静に見てみると今の選手の方がやっぱり技術力は上がっているんだね〜
他の国の力が上がっているのもあって、確実に女子サッカーは進歩しているなぁと思うのでした。

次のブログでは、ぜひ優勝の喜びを書きたい✌️
2011に涙したように、またスポーツ観戦での熱い涙を流してみたい😭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立競技場=FC東京vs川崎フロンターレ

2023-05-16 10:04:36 | 日記
Jリーグ発足30周年の記念イベントとして組まれた「多摩川クラシコ」。東京の南部を流れる多摩川を挟んで、調布・府中を本拠地とするFC東京と川崎を拠点とする川崎フロンターレの試合が5月12日に国立競技場で開かれ、チケットが取れたので夫と娘の3人で観戦してきました!




私たち夫婦は地元なのでFC東京を娘は川崎在住なので川崎をと、ここでも対決です😅
観客56705人。ぎっしりでした!
でもホームはFC東京の扱いらしく、選手の紹介もスクリーンに顔写真付きであったのに、川崎の方は名前だけとか、色々差別があった!
ちょっと川崎かわいそ〜😭
試合は前半から荒れて、イエローカードもたくさん出たし、川崎は後半レッドを貰い10人に。でもそれからパスがつながりいい流れにはなったけれど、FC東京のDF徳元が初ゴールを決めた、前半の2:1がそのままで、FC東京の勝利に終わりました✌️




FC TOKYOの文字がドローンによるらしい。その中で川崎のブルーが映えている❤️



試合前から花火やドローンによる演出が凄くて、国立は初めてだったので楽しかったで〜す😍
隈さんの建築、木組みがやはり素晴らしいし、もう少し年月が経つと通路脇の樹木も育ってもっと美しくなると思います🎶
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35年ぶりに再従姉妹(はとこ)に会う〜鎌倉にて

2023-04-24 11:08:39 | 日記
それぞれの祖母同士が姉妹で、その孫たちの関係を再従姉妹というらしい。
その再従姉妹に父の葬式以来35年ぶりくらいに会った。
父の葬式にその再従姉妹が来てたのかよく覚えていないし、子供の頃は歳がうんと離れていると思っていたので、あまり親しく遊んだこともなかったのだけれど、母の死をきっかけに(いつも“死”が関係してる)再会することになりました。
会ったら4歳しか違わないことが判明しビックリ!子供の時の4歳って大きかったんだなぁと思います。

思いの外、話が弾んで楽しいひとときでした。お互い歳をとって世間ズレ(?)したのかな。
久々の鎌倉は人でいっぱいでした。そして、お店はつまらなくなった!(あくまで偏見に満ちた私の感想😅)

北鎌倉の駅。


駅前の上水路。この花があちこちに咲いていました。ハルジオンを小さくしたような白と時々ピンク!カワイイ💗
写真が小さくてよく分かんないですよね。


駅そばの新緑が美しい円覚寺。


番外編で。
東京競馬場(府中市)の近くの公園で「ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の木」



近くでは、深大寺の境内にありますが、関東では自生しないそうですね。
あまり見ない木なので「ナンジャモンジャ』と言ったとか…
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ市とちょっと楽しい画像

2022-10-17 10:08:27 | 日記
昨日、多摩川河川敷(調布市)で開かれた「もみじ市」に行ってきました。
革靴やガラスペン、ステーショナリー、アクセサリー、バッグなど様々なものの作家さんたちが、それぞれのブースで展示販売を行なっていました。
とても盛況で、行列を作っている店や完売したお店などもありちょっと暑いくらいの日でしたが皆さん満喫している様でした。若い人が多かったかな。
そちらでのちょっとおもしろ画像を。


ヤギの被り物をしながら動物の人形をその場で製作中!


スタンプラリーの係の人


ハープとギターの演奏も


カードに手紙を書いて木に吊るします。


ハンモック。試乗中。

次からは、他で撮ったおもしろ(?)画像です。


立川のサンサンロードのマンホール。うさぎがかわいい❤️


消える液体で描かれたトトロ。同じく立川サンサンロード。


五日市線(東京)の武蔵五日市駅前の自販機。


これは極め付け?西荻窪駅の女子トイレの注意書き。令和の今でも?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日、国会前

2022-09-29 12:44:45 | 日記
16年9月19日(15年9月の安保法成立後、1周期に)以来の国会議事堂前でした。
15,000人が集まり、整然と反暴力でアピールした集会でした。

安倍さんは、国民全体を見なかったと思います。自分の政策に反対する人たちを「こんな人たちに負けるわけにいかない」と言いました。そんな人に国税を使って欲しくない。

旧統一教会とズブズブの人の国葬に他の宗教団体の人たちは反対の声を、特に神道の人たちは容認してるの?

一般の人たちは、コロナ禍もあり直葬や家族葬が多いと聞きます。4,000人以上も集まって大丈夫なの?
16億円以上も使う葬儀って?英国女王の葬儀より多いらしい。

弔問外交って言うけど、バイデンも来ない、プーチンも来ない、習近平も来ない。意義ある外交ができたの?

近くの花屋さんが嘆いていました。「菊がない!花の仕入れ値が高すぎる!花農家ばかりが儲かっている」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京2020パラリンピック1周年記念イベント

2022-08-26 17:00:51 | 日記
パラリンピック開催から1年。8月24日に記念イベントが有明アリーナで開かれました。
エキシビジョンマッチは車いすバスケットボールでした。抽選に当たり観戦してきました。


有明アリーナでは、新体操を見る予定でした。車椅子バスケは近所の武蔵野の森スポーツプラザでの観戦予定でしたが無観客で行われたため、どちらも参加できず…もちろん皆さんそうでしたよね!
初めての有明です♫

試合が始まる前のセレモニー、小池都知事、橋本聖子元組織委員会会長、 JPC会長、IPC会長と挨拶が長〜い😩
新しい地図(香取、草薙、稲垣)の3人も盛り上げてくれました。


私は2部に参加したので男子の部ですが、パラリンピックでも活躍した日本代表選手がホワイトとブラックに分かれて対戦。
昨年もシュートをいっぱい決めてた香西選手や藤本選手、古澤選手、赤石選手などこの日もいっぱい決めて、サスガ!でした。
私の大ファンの鳥海選手も相変わらず動きが良くて、キレッキレッでした♡
ファールを受けて、車椅子ごと回転するように倒れた時はちょっと心配。なかなか起き上がらず、結局車椅子から降りてあらためて乗るという感じでしたが、大事ではないようでした。
来年の天皇杯は、コロナの影響を受けず開催してほしいです。


帰りは夜景になっていました。

ところで鳥海選手、本を出しています!
「異なれ」ワニブックスから。


彼のメンタルの強さやポジティブ思考、参考になります。
バスケットじゃなくても活躍できる人。「今が五体満足」。
カッコいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くで見かけた素敵なもの達

2022-01-21 11:51:39 | 日記


府中市にある都立の「武蔵野の森公園」内の彫刻。
「アンとミッシェル」1993。朝倉響子氏作。



かわいい❤️イタリア車。アルファロメオでしょうか?イタリアンカラーのディスプレーがかわい過ぎます😍



国立市谷保の近くにある「道具屋さん」の入口。どんな道具を扱っているのかは分かりませんでした。2階がお店みたいです。
以前は蔦の這う建物って、ちょっと苦手でしたけどこの冬の時期、青々したアイビーが素敵です!



近くの多摩川の河川敷で開かれた「どんと焼きの集い」の準備。翌日、火がつけられました。

今日は、調布市にある「武蔵野の森総合スポーツプラザ」で車いすバスケットボールの天皇杯が開かれる予定で、行く気満々でしたが、オミクロン株の影響で中止になってしまいました。久しぶりの試合で選手の皆さんも張り切っていたと思います。本当に残念です!!!

「コロナ」一体いつ終息するの?長過ぎますう〜 もう終わらないのかも…ちょっと悲観的になってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車椅子バスケー鳥海選手に夢中

2021-09-06 10:36:19 | 日記
2020パラリンピックも終わりました。
中でも車椅子バスケット男子の銀メダル、凄すぎます!

2年前に生で日本代表の試合を観て、その時から鳥海選手の大ファンになりました。
チェアワーク、スピード、ベリーハードワーク!ほんとにカッコいいです。
今回もトリプルダブル(シュート、リバウンド、アシストが2桁)も取りましたし、準決勝までは、スチールも全選手の中で1位でした。
それとヘアスタイル。
2年前はロン毛にお団子でした。今回も準決勝までと決勝では変えてきましたね。
障がい者というハンデは全く感じさせません。普通のカッコいい若者です。
これからも追っかけていきたい💌





テレビから撮ったので画像が汚いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の五輪ってどうなってるの?

2021-07-20 07:42:45 | 日記


初めは、エンブレムの盗用問題。次が国立競技場の建設予算の高額によるデザイン変更。
女性蔑視発言やタレントへの侮辱的な扱い。そして今回はまた障害者へのイジメ自慢。
緊急事態宣言下での五輪開催。バブル内での感染者の発現。

ホント!どうなってるの?

私はスポーツ観戦も大好きだし、アスリートの皆さんのことは応援したいけど正直、それぞれのスポーツにふさわしい時期にそれぞれの国際大会があるわけだから、この厳しい暑さの中(マラソンを開催する最近の北海道は沖縄と気温が同じってこともあるし)やる意義がひとつもわかんないし、誰も説明してくれないし…

「復興五輪」も嘘だし、「人類がコロナに打ち勝った証」も嘘だし、「安心・安全」も嘘だし…
これでは「呪われた五輪」というレガシーだけが残るのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドビッシー「月の光」

2021-05-27 09:19:16 | 日記
BS12の「土曜洋画劇場」のオープニング曲が素敵で、クラシックに弱い私はオリジナル曲かな?なんてあまり深くも考えずに思っていました。
最近、例の話題だった「愛の不時着」や「ムーブ トゥ ヘヴン(私は遺品整理人)」でもこの曲が流れ、「あれ?」「有名な曲なの?」ということで調べたらドビッシーの「月の光」ということでした。



早速にAmazonで購入。こちらはモニク・アースさんという女性ピアニストのCDです。
とにかく何も知らないのでジャケ買いです!
ほんとに素敵なメロディ。上手く言えないけど耳に心地良いんです♫

話が脱線しますが「愛の不時着」。昔の「冬のソナタ」や「天国への階段」のような大メロドラマかと思いきやコメディ要素満載なので(もちろん悲恋でもあるし例によって障害もある)かなり楽しめました!
ネットフリックスでは、「サイコだけど大丈夫」がオススメ。
自閉症の兄を持つ笑わない青年と心に傷を持つかなり怖い女性童話作家の恋物語だけど、3人の関係がおもしろい。
3人の成長物語でもあるんです。
今更ながらちょっと韓流にハマってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大規模修繕!

2021-03-11 17:39:51 | 日記
マンションや団地などに住んでいると10年に一度くらい大規模修繕があって、グレーのネットで建物全体が覆われてしまう。
少ない日差しがより少なく、家の中で育てている花や植物も(特に野菜系は)黄色っぽくなって可愛そう。
ウチ(2階)の場所は、1回から通じる階段が作られていて、横に行くのも縦に行くのもウチの前を通っていく。
レースのカーテンが無いから時々作業員と目が合う!いつまで?春中?





震災から10年。
これくらい我慢しなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする