ワールドカップというと大仰で4カ国しか参加していないのですが。
三菱電機ワールドチャレンジカップとは?
車いすバスケットボール男子日本代表チームの強化のほか、国際レベルの審判員、スコアや時間の管理をするテーブルオフィシャルズ、競技ボランティアの育成など、東京2020パラリンピック競技大会の成功およびムーブメントの拡大を目的に開催。大会に出場する海外チームによる、周辺自治体での事前キャンプ期間中の体験交流会など、子供を含む地域住民に対するパラリンピックの興味関心向上、地域の活性化とレガシーとしても位置付けられている国際大会です。
この大会が隣町調布にある武蔵野の森総合スポーツプラザで開かれ、スタンド席無料ということなので行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/7efe1dabef425c0f5448e3c2dbbea638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/7545e1121a243a9ac3c7ad092aba5136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/b2534cbee51ab7038f26c60e300df40c.jpg)
私が観戦したのは9月1日午後3時からの日本対韓国戦。
この試合に勝って(50−36)3位になりました。今の嫌韓ムードの中ですが、もちろん日本のホームなのでほとんど日本チームの応援ばかりなのですが、終了後は韓国チームにも大きな拍手が送られやはりスポーツに政治は関係ないと思わせてくれる時間でした。
3位と言っても参加国は4つ。優勝イラン、準優勝オーストラリア、最下位韓国です。
バスケットは、ルールが厳しく門外漢の私にはよく理解できていなかったのですが、娘が高校時代女バスのマネージャーだったこともあって、横で解説してくれながらの観戦で迫力ある試合を十分楽しみました。
車いすのまま倒れても誰も(審判も)助けないのですね。自分で起き上がらないとかえって難しくしちゃうのかもしれません。
パンフの表紙にもなっていて5番をつけている鳥海連志選手、ものすごくアクティブで車いすの動きが半端無い!かっこいいです!ファンになりました。ちなみに髪はお団子です。
7番をつけている古澤拓也選手は、チーム最多の10得点をあげました。
25番は秋田啓選手、上背がありこの人もマークされながらも高得点でした。
車いすどうしをぶつけ合いながらのディフェンス。でもすぐに審判の笛が…。バスケはホント厳しい!車いすバスケも普通のバスケとほとんどルールは同じだそうです。出場選手の障害の程度の合計が14点以下とか。そういうルールはあるようです。
中国で開かれている男子ワールドカップの方はトルコに負けたみたいですね。
この秋はラグビーのワールドカップも調布の味の素スタジアムでも試合があるので、私も忙しくなるなぁ。
三菱電機ワールドチャレンジカップとは?
車いすバスケットボール男子日本代表チームの強化のほか、国際レベルの審判員、スコアや時間の管理をするテーブルオフィシャルズ、競技ボランティアの育成など、東京2020パラリンピック競技大会の成功およびムーブメントの拡大を目的に開催。大会に出場する海外チームによる、周辺自治体での事前キャンプ期間中の体験交流会など、子供を含む地域住民に対するパラリンピックの興味関心向上、地域の活性化とレガシーとしても位置付けられている国際大会です。
この大会が隣町調布にある武蔵野の森総合スポーツプラザで開かれ、スタンド席無料ということなので行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/7efe1dabef425c0f5448e3c2dbbea638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/7545e1121a243a9ac3c7ad092aba5136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/97/b2534cbee51ab7038f26c60e300df40c.jpg)
私が観戦したのは9月1日午後3時からの日本対韓国戦。
この試合に勝って(50−36)3位になりました。今の嫌韓ムードの中ですが、もちろん日本のホームなのでほとんど日本チームの応援ばかりなのですが、終了後は韓国チームにも大きな拍手が送られやはりスポーツに政治は関係ないと思わせてくれる時間でした。
3位と言っても参加国は4つ。優勝イラン、準優勝オーストラリア、最下位韓国です。
バスケットは、ルールが厳しく門外漢の私にはよく理解できていなかったのですが、娘が高校時代女バスのマネージャーだったこともあって、横で解説してくれながらの観戦で迫力ある試合を十分楽しみました。
車いすのまま倒れても誰も(審判も)助けないのですね。自分で起き上がらないとかえって難しくしちゃうのかもしれません。
パンフの表紙にもなっていて5番をつけている鳥海連志選手、ものすごくアクティブで車いすの動きが半端無い!かっこいいです!ファンになりました。ちなみに髪はお団子です。
7番をつけている古澤拓也選手は、チーム最多の10得点をあげました。
25番は秋田啓選手、上背がありこの人もマークされながらも高得点でした。
車いすどうしをぶつけ合いながらのディフェンス。でもすぐに審判の笛が…。バスケはホント厳しい!車いすバスケも普通のバスケとほとんどルールは同じだそうです。出場選手の障害の程度の合計が14点以下とか。そういうルールはあるようです。
中国で開かれている男子ワールドカップの方はトルコに負けたみたいですね。
この秋はラグビーのワールドカップも調布の味の素スタジアムでも試合があるので、私も忙しくなるなぁ。