帽子より愛を込めて(*^^*)

日々の思い、体験、身近な自然など。少しだけ帽子づくりのこと。

多摩川・どんど焼きin府中

2025-01-13 09:13:31 | 公園・植物
多摩川の河川敷ではいろいろな所で「どんど焼き(塞の神)』が行われていますが、地元府中の押立地区で今日行われたどんど焼きを紹介します。
塞の神は道祖神と同じように悪疫や悪霊を阻み、追い払うお焚き上げとして火をつけて焼き、その年の五穀豊穣や村内・家内の安全を祈る行事の一つだそうです。


前々日、準備開始。クレーンで竹を釣り上げています。高さは10m以上だとか。

遠くに小さく読売ランドの観覧車が見えます。二つあるのは今だけ。一つは老朽化のため近々取り壊されるそう。

横木になる竹を割っています。中学生もお手伝い。

上に横木を張るには今はった横木の上に乗ります。89歳の方も参加しているそうです。

横木を張ったら、藁を挟み込みます。相当高いところまで来てます。


前日には一般公開で中に入れます。


天井は空いています。

火が炊かれています。

どんど焼きの縦木、横木の内側。

一緒に燃やすため住民が持ってきた正月飾りなどが。


13日。本番。

8時ちょうどに火がつけられました。





この間2分くらい。

今年は良い年になりますように!!! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川土砂採集その後、完了?

2024-12-30 09:28:33 | 公園・植物
どうも私の勘違いで川底からの採取ではなく、河川敷を掘って土と石とに分け土だけトラックでどこかに運んでいるようです。




女性用トイレもあります!


手前側はほぼ採取が終わったようです。





と同時に、トラックの通り道に敷かれた鉄板をショベルカーが器用に取り除き1ヶ所に積んでいます。


河川敷の横から対岸越しにみています。


何事もなかったかのように綺麗にプレスもされました。これで工事も終わりかと思いきや


500mほど西へ離れたところでまた始まりました。
どんだけ土必要なんじゃい!と思いますけど。

今年ブログに来てくださった皆様、ありがとうございました😍

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園内のワシントンハイツ

2024-12-04 09:51:29 | 公園・植物
「ワシントンハイツ」と言ってもピンとくる人はあまりいないと思います。
私自身、新聞でその名を見るまではほとんど覚えてもいなかったので。






「ワシントンハイツ」は、1947年から61年までGHQの占領下で、米軍宿舎として建てられ使われていました。
私の祖母が、このうちの一軒の家でお手伝いをしていたのです。奥さんが日本人だったそうで英語の全く話せない祖母も働けたのでしょう。
「浴槽が泡だらけだった」(浴槽で体を洗い、シャワーで流すという米国の習慣かな)という話は聞いたのですが、詳しい経緯は分からず。もっと聞いとけば良かった!今になってそう思うことがたくさんあります。

この宿舎が64年のオリンピックで選手の宿舎として使われ、


老朽化が激しいため、来年早々に解体されるとか。
できるだけ同じようなデザインにする予定だそうだが、それはもう遺構では無くなってしまう。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川で川砂採集

2024-11-25 11:18:01 | 公園・植物
府中市と稲城市を結ぶ稲城大橋の下で夏ごろから川砂の採集が行われています。(もしかしたらもっと前から?)

午前6時ごろから続々とトラックが集まってきます。


7時に作業員のラジオ体操と朝礼が始まり、その後それぞれの持ち場に。


奥でトラックが待機しています。



こちらも順番待ち。


1台の車が川底から採集した石と砂が混じったものを振り分け場に運びます。何往復もします。


ここまで運んで石と砂を空けます。


このショベルカーで石と砂を分けます。


砂をトラックに積み込みます。


積み込みが終わったトラックが出ていきます。


手前の方の山が少なくなり、奥の方で積み込まれているようです。


その後再び手前側にもまた山ができていました!


2019年の19号の台風では、上流からの土砂で川の流れが変わるほどの影響がありました。
川底の土砂を取って、建築にも使い、また流れを良くするためにも必要な工事なのかなと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のネモフィラ

2024-05-07 12:14:49 | 公園・植物
5月3日、東京都立川市にある「国営昭和記念公園」に行ってきました。
ネモフィラの絨毯があるって事で。
「ネモフィラ」は茨城のひたち海浜公園が有名ですが、我が地元の近くの昭和公園にもあって一面のネモフィラと聞いて、行くところもないゴールデンウイーク、ちょっとだけお散歩を楽しんで来ました。
それにしてもすごい人手。みんな近場で我慢しているんだなぁ〜。


見ごたえはありましたよ。映えるフォトスポットなども何箇所かあって、老夫婦と中年娘の私たちはその行列におそれをなし、周りを徘徊するだけでしたが。


ネモフィラはブルーが普通かなと思いましたが、よく見るとふちにドットのある花も❤️


こちらは白も🎶


ネモフィラの絨毯の丘より少し北側には、ブーケガーデンがあってこちらもキレイ💐
やはり人👤人👤です。


ネモフィラは5月中旬まで、ブーケガーデンは5月下旬まで楽しめるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京競馬場前の銀杏並木/定点観測

2023-12-22 15:39:30 | 公園・植物
週に1回、東京競馬場の前を通ってジムに通っています。
ここの銀杏並木が素晴らしいので、今年は黄葉の定点観測をしてみました👀


10月5日 まだまだ青々しています。




10月12日 まだ青いのに、銀杏が…今年の異常気象のせいか早くも銀杏がなって、落ちていました😳
この後、いつものサイクルに戻ったようでした👌


10月26日 なんと撮影していた木が剪定されていました!国や行政、伐採や剪定が大好きですからね😩
反対側の木を観察することにしました。



11月16日 だいぶ黄葉が進んでいます。


11月30日 すっかり黄色になりました。


12月7日 葉が落ち始めています。


12月14日 手前の木の葉はすっかり落ちてしまいましたが、奥の木はまだ黄葉しています。


12月28日 奥の葉も落ち、すっかり冬の景色です。

最後に先日昭和記念公園での「メタセコイヤ林」を1枚だけ。

12月20日 こちらも季節が進んで落葉が目立ち、色も少し褪せていたようです。(ウェス・アンダーソン風にシンメトリーで😉)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷名木百選のメタセコイア

2023-07-10 09:56:19 | 公園・植物




小田急線の経堂駅から南の商店街を抜けた所に東西に延びる遊歩道があります。その東側を少し行った所にこの「メタセコイア」が1本すっくとたっています。樹高は15mくらいでしょうか?もう少し低いかも。
でもこの樹形の美しさは素晴らしい❤️てっぺんが丸くなっていてその下に三角形を作っています。てっぺんが丸いのが面白いです😍

駅の反対側には「経堂コルティ」というショッピングモールがあります。
4階まで延びる大階段が楽しい👍
ジャンケンの✊(グリコ)✌️(チヨコレイト)🖐️(パイナツプル)の遊びが堪能できそう🎶
私たちはこの遊びをグリコ(なぜかこれだけ商品名)と呼んでいました。
地方によって呼び方は違うみたいですね。あなたが子供の頃は何と呼んでいましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のサクラ〜八重桜、御衣黄〜

2023-04-15 09:12:40 | 公園・植物
多くの日本人が、わざわざ「サクラ」を見に行き、写真を撮って、また他の人にまで見せようとするのだろう。
まさに私のことだけれども…

後編というにはお粗末なので…

こちらは東京競馬場前のヤエザクラ。ここは、ソメイヨシノよりヤエザクラが多いのです。




親子がいい感じ💗

京王線「飛田給駅」前のギョイコウ。
今年は、元気がないのか枝も一部切られ、古い木が伐採され若い木に変わっているところもありました。
花の色もいつもより燻んでいるような。





ギョイコウの並木から少し味の素スタジアムに近いところにはヤエザクラが。



また福島の「滝桜」とか行ってみたいな〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のサクラ〜ご近所から、上野、井の頭公園〜(一応前編の予定)

2023-04-02 17:04:58 | 公園・植物
とにかくいっぱい載せちゃいますぅ💗


京王線「武蔵野台駅」の北側。一番早く咲きます。


空け切らない朝早くの道沿いに。


京王線「多磨霊園駅」の南にある「東郷寺の枝垂れ桜」アングル!いいっしょ♬


こちらも同じ「枝垂れ桜」


上野公園内の「マイヒメ」kawaii❤️森鴎外と関係があるかは分かりません。


東京都美術館に着くまでの撮影。千鳥ヶ淵には行きませんでした。平日なのにすごい人だらけでした。


家のベランダからの「大島桜」


近所の公園の古いサクラ



井の頭公園のソメイヨシノ。平日で雨模様だったのにやはりすごい人手。ランチできるところを探すのが大変でした!!!

番外編?

もしかしたら「雷に打たれ裂けたのに生き残り見事に花を咲かせました!」なんて妄想も。
ところでなんの木でしょうか?「マメザクラ」の仲間?「ウメ」?

後編もアップする予定ですが、どうなる事やら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い地域の方へ小さい春を

2023-02-24 08:40:45 | 公園・植物
ジャジャジャ〜ン!






近所で見かけた「桜」です。河津桜系でしょうか?

このところ、帽子のオーダーも立て続けに入り、市民グループからのパンフレットのデザイン依頼も来て、少々テンパっていたところ。

ちょっとホッコリの桜でした💗

帽子は12年くらい作っているので、特別なデザイン以外なら大丈夫かな。もっともminneさんを見てのご依頼なので、シンプルに尽きるのだけれど。
グラフィックの方は久方ぶりで、Adobeのイラストレータのショートカットキーも忘れてました😭
まぁ、何とかですかね〜

なでしこサッカー、なぜテレビでやんない?!
今年はW杯だぞ〜
昨日は、カナダに3:0で勝ったよ〜

最後は、やっぱり腹立っちゃう私です😡
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園内の隈研吾

2023-02-09 08:42:51 | 公園・植物
立川市と昭島市のまたがる昭和記念公園内に、隈研吾建築のカフェができました。

隈研吾と言えば、木材のイメージですよね。まさにそれが分かりやすい建物でした。





「オカカフェ」。
シンボルツリーが植えられて、何の木でしょう?
春に葉っぱがでたらまた来たいですね。人がいっぱいで入らなかったので。
コーヒーの値段は普通でした!



前に広がる「みんなの原っぱ」。寝転んだら気持ちよさそ〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と東京タワー

2022-12-30 11:59:56 | 公園・植物
昨日、東京タワーへ行ってきました!


草間彌生さんとのコラボ?




芝公園のモミジ谷からの東京タワー。まだ紅葉が残っていました。


足元から失礼!


葉っぱを見たけどあまり違いがわからなかった(><;)


この日の日没、4時36分。真ん中へんから点灯。


5時近くにはかなりクッキリ。

お昼も食べず、2時過ぎに芝公園に到着。あまりにお腹が空いていて東京タワーにまで辿り着けず、途中のおしゃれなパンカフェに。
あまりに高いので、バケットとコーヒーのみ注文。テラス席でスズメにパン屑を上げながらの昼食。
スズメって思ってる以上に小さい!

東京タワーに到着もまだ全然お腹が満たされず、たこ焼きを注文。焼き機が小さいのか人気なのか30分も待たされ、ロンドンの2階建バスの中で食べたのですが、周りに外国人が多く、英語が飛び交い、ホントにイギリス?みたいな。でもたこ焼き😅

その後、モミジ谷へ。待ち長かったけど久しぶりの東京タワーを味わいました。中はほとんど見てないんですけどね。
ちなみに昨日は私の●●回目の誕生日でした♬ 佳子さんと一緒みたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布市「鬼太郎広場」

2022-06-10 21:33:04 | 公園・植物
調布市では、京王線の地下化に伴い線路跡に、「ゲゲゲの鬼太郎」をモチーフに「鬼太郎広場」ができました。(しばらく前ですが)
長く調布に住んでいた水木しげるさんの「ゲゲゲの鬼太郎」関連のものは沢山ありますが、公園全体が鬼太郎仲間で造られているのは見応え、遊び応えありです。


ご存知ゲゲゲの鬼太郎





ぬりかべのボルダリング


一反もんめの滑り台。楽しそ〜




中には目玉の親父のお椀風呂が…


トイレも大事!

こんなところに猫娘。

残念ながら、ねずみ男が見当たりませんでした!

近所の子供たちがとっても楽しそうで地下化も活きてるな。と思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能市の薬香草園へ行ってきました。

2022-05-11 15:46:05 | 公園・植物
埼玉県、飯能市にある「メディカルハーブガーデン生活の木 薬香草園」。
渋谷区にある「生活の木」という会社の運営で、総面積:12,000m2、ガーデン面積:6.500m2という広大な土地に、生育するハーブ:200~300種や樹木が植えられ、ショップやハーブ蒸留室、美容サロンなどがあり、ベーカリーでは、パンやハーブティも楽しめます。
花が中心ではないこんな園にもたくさんの人が訪れていました。犬を連れてのお散歩の人も。




入り口の左の木は、ミモザです。とっても良い香りがしました。



園内の様子。




この木もミモザですが、他の種類です。タネが殻に入ってぶら下がっていました。


スタッフが土づくりをしていました。




丘の斜面を利用していて見下ろすと気持ちいいです。




ニセアカシア


ミズキとベニカナメモチ?


西洋ボダイジュ


この木何の木?












一番多かったフレンチラベンダー。ミツバチもたくさん働いていました。

まだまだ樹木やハーブもたくさんあったのですが、紹介しきれません。
西武池袋線の飯能駅からバスで7〜8分位なのでぜひ行ってみてください。

植物の世話や園内の整備などかなり費用もかかると思われるのに、無料でした。パンも安くて美味しかったし♪
近くなら、毎週でも行きたいくらいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多磨霊園のしだれ桜と雲

2022-03-29 10:07:31 | 公園・植物




昨日、府中市にある多磨霊園墓地に行ってきました。
ソメイヨシノもしだれ桜も満開で楽しめました。
空には不思議な雲が!飛行機雲とは違い太くていつまでも消えない初めて見る変わった雲でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする