むっちゃしんどかった仕事が終わったので、この週末は解放感~
その反動か、目星をつけていた演劇やコンサートのチケットを一気に購入。
電子書籍リーダーにも、映画と本とコミックをダウンロード。
自分で挽くコーヒー豆も買いました。
そして土曜で混むのはわかっていたけど、プラネタリウムに行ってきましたよ
(だって、2月忙しくて行けなかったんだもの
)
なんだかプラネタリウムはわくわくする。
解説員さんが独自のプログラムを作り、生で解説し、音楽も選曲しているとか。
今日のテーマは「ガリレオが見た宇宙」
入場の音楽は、なぜかQueenの「ボヘミアンラプソディー」
日没は「G線上のアリア」
1600年代のイタリアの星空を見たり、太陽系の外へぶっ飛んで行ったりしました。
前回もそうだったけど、上映中にいびきをかいて寝てる人がいましたよ
あの暗闇と、解説員さんのソフトな声が眠りを誘うんでしょうね(ふふっ)。
展示は「歯車」「竜巻」「ものづくり」など見てきました。楽しい~
電車(シミュレーション)も運転したよ
← 評価は「もっと頑張りましょう」でした。
近くで隠れ家的なカフェを見つけてランチ。
オーナーが元パティシエとのことで、苺のレアチーズケーキも食べました
甘すぎず、苺の味そのままでおいしかった。
好きなことだけする、ときめく生活になってたかも。
カフェのオーナーさんやコーヒー屋の店員さんとも楽しく話せた気がする

その反動か、目星をつけていた演劇やコンサートのチケットを一気に購入。
電子書籍リーダーにも、映画と本とコミックをダウンロード。
自分で挽くコーヒー豆も買いました。
そして土曜で混むのはわかっていたけど、プラネタリウムに行ってきましたよ

(だって、2月忙しくて行けなかったんだもの

なんだかプラネタリウムはわくわくする。
解説員さんが独自のプログラムを作り、生で解説し、音楽も選曲しているとか。
今日のテーマは「ガリレオが見た宇宙」
入場の音楽は、なぜかQueenの「ボヘミアンラプソディー」
日没は「G線上のアリア」
1600年代のイタリアの星空を見たり、太陽系の外へぶっ飛んで行ったりしました。
前回もそうだったけど、上映中にいびきをかいて寝てる人がいましたよ

あの暗闇と、解説員さんのソフトな声が眠りを誘うんでしょうね(ふふっ)。
展示は「歯車」「竜巻」「ものづくり」など見てきました。楽しい~

電車(シミュレーション)も運転したよ

近くで隠れ家的なカフェを見つけてランチ。
オーナーが元パティシエとのことで、苺のレアチーズケーキも食べました

甘すぎず、苺の味そのままでおいしかった。
好きなことだけする、ときめく生活になってたかも。
カフェのオーナーさんやコーヒー屋の店員さんとも楽しく話せた気がする
