こころラボ

楽しく幸せなこころを育てる実験

わたしのための魔法の言葉

2020-09-26 10:20:08 | 日記
ああなりたい、こうなりたいという夢は適度なら向上心やワクワクにもつながっていいんだと思う。
けれどもそれに固執すると苦しくなる。
わたしの場合、それだったのかな。

「受け取り拒否している」とか「完璧主義」と言われてた。
確かにそうなのかもしれない。

「どうせ愛されてるって百万回言うんだよ」と言われても
言うたびに白々しくて苦しくてどうしていいかわからなかった。
苦しくてもやるのが本来なのかもしれないけど、性格的に「やだ!」ってなってた。
「へ~、そうなんだ」て言えない。素直じゃない。

だったら自分で自分を納得させるしかない。
その方法は誰も教えてくれないから、自分でやらないと。

広瀬アリスさんが「完璧主義者」とインタビューに答えてて
その中で「お前の考える100点なんてたかが知れてる」と言われた話に少し心が動いた。

メンタリストのDaiGoさんの動画で
「他人と比べてしまうのは自分が嫌いすぎるか完璧主義すぎる人」
ということを理路整然と説明していて、なるほど~と思えた。
自分はどちらかというと完璧主義の方で、他人と比べて自分を批判しているような感じがした。
あとメンターさんのようになりたいと思い過ぎる「メンター中毒」ということも言っていて、これも心あたりがあった。
SNS見て、もやっとすることもあるしね。

他人と比較して自分を責めてたんだなと気づいた。
憧れたり、いいなと思ってもいいのだけど、度を過ぎるならしない方がいい。

「比べない」と心の中で言うと、ほっとして心がゆるむ。
これがわたしにとっての魔法の言葉かもしれない。
これまで他人と比べて自分を批判して無意識に頑張ってたのかもしれない。

夢や希望があるとそれに向かって頑張って、向上しているような気になる。
比較をやめて、夢も希望も理想も捨てたら「よし、やるぞ!」みたいな感覚がなくなってダメな自分になったような気もする。
まあ、慣れてないからね。
今度は「他人と比較しない」を頑張ってみる。
そうしたら素の自分に戻って、本当にワクワクすることがわかるかもしれない
(わからないかもしれないし何も出てこないかもしれない)。
でも今までとは違うことをしてみることにした。
それがとりあえず今の状況。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする