こころラボ

楽しく幸せなこころを育てる実験

逆算手帳をやってみて

2020-01-04 14:34:21 | 日記
昨年、「逆算手帳」というものを知り、人生のビジョンと
10年計画、1年計画を作りました(その時の記事)。

やってみて、当然だけどできたこととできないことがありました。


【できたこと】

● ある文書の翻訳を完了する。
これはきちんと計画通りにできました!
すっきり(^^) よくやった、わたし!

● Bump of chicken「天体観測」のドラムパートを最後まで練習する。
ブロックに分けて根気よく続けたらできた~!
今年はまた最初から繰り返して、体に叩き込みます。
それができたらスタジオで練習したい(今は自宅で雑誌を叩いてる)
まだテンポは超スローなので、スピードアップもできたらいいな。

● ピアノとバイオリンの練習を続ける。
中だるみしつつも、なんとか継続できました。
レパートリーも少し増えた(^^)

【できなかったこと】
● 語学の勉強
なんだかいろいろな教材に手を出し過ぎて、身につきませんでした。
結局NHKラジオ講座に戻った~。
今年はラジオ講座一筋で行きます。

逆算手帳をやってみて
計画を作るの面倒だったけど
目標達成するために日々何をするかがわかったし
計画したおかげで、できたことがあったから、なかなかよいかも。
最初に人生の目標を決めて、10年、1年、毎日と細かくなっていくのがいいのかな。

2020年の目標・計画も練りました。
やりたいことが多すぎ、ぐちゃぐちゃになって困ったので
前田裕二さんの「メモの魔力」方式で
頭の中にあること全部ノートに書き出し
昨年うまくいったことといかなかったことを振り返って
Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)にならい
優先順位や1年後の目標や途中経過のチェック項目を決めました。

日々のスケジュールは佐々木かおりさんの「アクションプラン」という手帳に書いていますが
翌日したいことを前日の夜に決めて書き込むようにしたら、さくさく実行できる!
今日も午前中にずっとやりたいと思っていた少々面倒な手仕事を終えました~。

しばらくこの方式で行ってみよう 

逆算手帳の本と計画を作るのに使っているノート。
ノートはよくあるCampusノートだけれど
気分が上がるようカバーをつけています(洋服屋の紙袋のリサイクル)
 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノートとペン | トップ | 世界は美しい曲に満ちている »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿