新年度からのレッスン時間を組み始めたのですが、
これがパズルをするように、かっちりとなかなか填められない。
子ども達の習い事も数多く、どうしても曜日・時間が限られてくるようですね。
新年度からは、前後の人とソルフェージュの時間を重ねてレッスンする予定。
できるだけ同学年、あるいは進度が同じくらいの生徒と組ませてあげたい。
仮案はできつつあるけれど、微妙な時間変更をお願いしないといけないところも・・。
その時は、どうかご協力をよろしくです、みなさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
そして、今日は、アンサンブルの音源を作ってみた。
なかなか多忙な生徒たちなので、集まって練習する日も取りにくい。
そこで、一通りの譜読みが終わった生徒には、CDを渡していくことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7c/33b8a577d1225241592e4dcf55cb8013.jpg)
我が家にある電子ピアノはUSB対応になっていないので、
電子ピアノで弾いて作ったデータをICレコーダーにLINEで録音。
それをパソコンに入れてCDを作成。
慌てて作ったので、色気のない演奏ですが(←私に色気がないということでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
他の人と合わす楽しさをお家でも感じてくれたらいいな。
そうそう、今度の週末に開く「説明会」のレジメ(そんな大袈裟なもんじゃございませんが)も作った。
箇条書きにしかしていなかったからね。
こうして、長時間パソコンの前にいると、
とっても目が悪くおまけに老眼まっしぐらの私は、パソコンの前で
どんどん画面に顔が近づいてしまいます。(笑)
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
1クリック応援していただけると嬉しいです。
↓
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ](http://classic.blogmura.com/pianoschool/img/pianoschool88_31.gif)
にほんブログ村