今朝も気合を入れて多峯主山へ行きました。しかしカラ元気で寒さ対策を怠り弱い風に当たるだけで体が冷えてきました。今朝はフリースを着ていなかったのです。ダウンだけで大丈夫と踏んだのですが、駄目でした。そこで、写真の方も寒さを強調しようと全体的に赤みを抑えました。飯能の街も白く写っています。
中央には緑色のニトリ(?)の看板も見えます。東の地平線は雲が多そうです。都心のビルは赤い光で飾られています。
午前6時になるとビルの照明は消えていきます。この写真は東の空が明るくなり始め、ビルの明かりも残る微妙なタイミングの時間帯です。この位明るくなると、地平線の雲の状況が判ります。この時点で毎回本日の撮影スタイルを決めます。といっても今朝の百太郎は200mm1本です。ここ数日膝や左足の股関節が痛くて歩く時の負担を軽くする必要があったからです。
オレンジ色を抑えるとこんな感じになります。実際に目で見ると、もっと紫が抑えられて黄色い感じだと思います。最初に書いたように今朝は寒さを出すために黄色を抑えてみました。