昨夜は久しぶりに(正月3が日以降断酒)家族で宴会をした。そして外を見ると完璧な曇り空!明日の日の出は無理だろうから多峯主山行きは中止!と言う事で起きる事すら無かった。
>雨具を着込んで多峯主山の頂上で日の出を待つ位の気概が無いと駄目である。
これだけの大口をたたいて、このざまである。日高の常連さんは、ちゃんと日の出を待っていた。少しは見習わないと多峯主山の仙人の名おれである。とは言うものの、昔の古傷が痛み若干休養したいのも本音であるのだ。
さて、早朝の多峯主山散歩に出かけなかった今日は何をして過ごしていたかと言えば、この新しいブログのメンテナンスと通信販売の継続申し込みをしただけである。昨年はガリレオが天体観測して400年を記念した世界天文年であった。デアゴスティーニから出ている天体模型太陽系をつくるを1年かけて作るつもりが、コツコツやらずに、正月の3日間で作ってしまったのだ。やはり少しずつ地道にやらないといけませんよね。そして、今年は新シリーズが始まります。今度は太陽系全体の模型では無く、太陽・地球・月の三球儀なのだ。こちらは多峯主山で日の出撮影と月の写真を撮っている百太郎には垂涎の品である。今年こそコツコツと少しずつ組み上げるぞ!と言うのが今年の目標です。