宗教都市から、石川の水運、千早街道、東高野街道が交差する陸運で
大きな商業都市へと発展した寺内町。
中でも杉山家は町創設以来の旧家で造り酒屋を営み
町割の一画を占めるほどの広大な屋敷だった。
現存する主屋は17世紀のもので国の重要文化財に指定されている。
杉山家住宅
屋根裏部屋の明かりとりと風通しのための虫籠窓(むしごまど)
屋根の上にはかまどの煙を出す煙出し
塀の上には先のとがった木を並べて防犯用にした忍返し

もちろんかなり古いお雛様が飾られていた。

この杉山家に明治15年、長女として生まれたのが
石上露子(いそのかみつゆこ)本名杉山タカ。
「明星」などで活躍した女流歌人。

儚い恋もあったようだが、結局は婿養子をむかえ家業を守ることに。
文筆活動も一旦は止めることになるが晩年再開している。
激動の大正、昭和の時代に家業を守るのはどれだけ大変だったろう。
本町公園にある歌碑

みいくさにこよひ誰が死ぬさびしみに
髪ふく風の行方見まもる
明治37年の「明星」7月号に
露子がこの歌を発表して、二か月後に
与謝野晶子が「君死にたまふこと勿れ」を発表したそうだ。
昭和34年、77歳で亡くなる。
大きな商業都市へと発展した寺内町。
中でも杉山家は町創設以来の旧家で造り酒屋を営み
町割の一画を占めるほどの広大な屋敷だった。
現存する主屋は17世紀のもので国の重要文化財に指定されている。
杉山家住宅
屋根裏部屋の明かりとりと風通しのための虫籠窓(むしごまど)
屋根の上にはかまどの煙を出す煙出し
塀の上には先のとがった木を並べて防犯用にした忍返し

もちろんかなり古いお雛様が飾られていた。

この杉山家に明治15年、長女として生まれたのが
石上露子(いそのかみつゆこ)本名杉山タカ。
「明星」などで活躍した女流歌人。

儚い恋もあったようだが、結局は婿養子をむかえ家業を守ることに。
文筆活動も一旦は止めることになるが晩年再開している。
激動の大正、昭和の時代に家業を守るのはどれだけ大変だったろう。
本町公園にある歌碑

みいくさにこよひ誰が死ぬさびしみに
髪ふく風の行方見まもる
明治37年の「明星」7月号に
露子がこの歌を発表して、二か月後に
与謝野晶子が「君死にたまふこと勿れ」を発表したそうだ。
昭和34年、77歳で亡くなる。