さて、25日最後に訪ねたのは葛城古道にある一言主神社と九品寺。
一言主神社

こちらの大銀杏の色づくのには後一か月以上かかるでしょうね。

彼岸花は満開!

稲穂と彼岸花


畔道もすっかりカメラマンに踏み固められて…

そして次は九品寺へ…
ああ、やっぱり…
去年の秋にこちらの大銀杏の黄葉を見に来た時、
いつも彼岸花の咲く丘にブルドーザーが入り、土を掘り起こしていた。
彼岸花ほどうなるんだろう?と思っていたがやっぱり…
ススキの向こうに大和三山を望み、真っ赤に染まるはずのこの丘。
彼岸花はまったくない!!!

九品寺の前から多分、葛城古道の延長道路が作られていたのだ。

今まで九品寺から葛城古道を歩くのにまた、交通量の多い山麓線といわれる
県道30号線を歩かねばならなかったので、仕方がないのかも…
今年はダメでも来年にはまた真っ赤に染まってほしい。
一部では咲いているところも…

すっかり意気消沈して九品寺の石仏群などは見ずに帰ってきてしまいました…
一言主神社

こちらの大銀杏の色づくのには後一か月以上かかるでしょうね。

彼岸花は満開!

稲穂と彼岸花


畔道もすっかりカメラマンに踏み固められて…


そして次は九品寺へ…
ああ、やっぱり…
去年の秋にこちらの大銀杏の黄葉を見に来た時、
いつも彼岸花の咲く丘にブルドーザーが入り、土を掘り起こしていた。
彼岸花ほどうなるんだろう?と思っていたがやっぱり…
ススキの向こうに大和三山を望み、真っ赤に染まるはずのこの丘。
彼岸花はまったくない!!!

九品寺の前から多分、葛城古道の延長道路が作られていたのだ。

今まで九品寺から葛城古道を歩くのにまた、交通量の多い山麓線といわれる
県道30号線を歩かねばならなかったので、仕方がないのかも…
今年はダメでも来年にはまた真っ赤に染まってほしい。
一部では咲いているところも…

すっかり意気消沈して九品寺の石仏群などは見ずに帰ってきてしまいました…