四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

名前って

2007-12-08 20:27:07 | 日記
近所の神剣神社。
前を通りかかって、ナニ?



玉垣に彫ってある名前。思わず後戻りをして見直す。
まあ、なんというシンプルな名前。
多分、ご兄弟かな?もう少し、考えてやれよと
つっこみたくなるような・・・


それに比べて、いまどきの子供たちの名前。
50,60になって、自分の名前を言うのに、
面映ゆいのではないだろうかと思うような奇抜な名前。
どう考えてもそんな読み方はできないだろうと
思うような当て字。
名前だけが一人歩きしているような気がしてならない。

ちなみにウチの甥っ子のところに先月、生まれた男の赤ちゃん。
「聖輝」と書くらしい。これを何と読むのでしょう?
ナント、「いぶき」と読むそうだ。

我が家のプチクリスマスコーナー

2007-12-07 20:19:20 | 日記
いまさら、クリスマスの飾り付けなどとんと興味はないのだが
夫からのリクエストで片隅にちょっとだけ
飾り付けをする。


何年か前に、孫にあげようと思って作ったのが
結局、我が家の飾り付けに・・・


息子ばかり3人で、こういうイベント事は
ある程度の年齢になると、喜びもせず
親だけがなにやら張り切っていたように思う。
それもまた、順番で、今親になっている息子も
結構張り切ってやっているようだ

花屋さんはクリスマス

2007-12-06 11:37:44 | 日記
いつも仕事でお伺いする、花屋さん。
店先はいつもきれいな鉢植えがいっぱい!
この時期、すっかりクリスマスモード


シクラメンもこんな風に飾るとチョー豪華!!!
でも飾る場所もないしなぁ。
飾ってもまた枯らしちゃうしなぁ。
結局、お店で見させてもらうのが一番ってことか。

俳句教室へ

2007-12-05 18:49:11 | 俳句
月に一度、二か所の俳句教室へ行く。
第一水曜日と第二土曜日。と言う事は
今週は週に二度参加することになる。
それぞれに5句、10句出句するので
すくなくとも20句以上は作らなくてはいけない。
これが結構、キツイ

 黄落やあらしのごとく大銀杏



 指先の覚えてをりし毛糸編む

自分の好きでしている事、文句は言わない!言わない!!

長谷寺のおまけ

2007-12-04 18:25:04 | お出かけ
それでも、やっぱり長谷寺は牡丹の寺。
境内には7000株もの牡丹が植えられているとか。
その中で、たった一輪、花をつけていた。
寒牡丹には、早過ぎるが…


本堂の舞台の欄干の足元。
どう見ても、竜の顔!
昔の宮大工のユーモアと心意気。


俳句の先生のおっしゃるには、
観光客で一番、厚かましいのは素人カメラマン。
次は俳句をする人。
ヤッタ!夫婦でワン、ツーだ!
でも確かに、ナットク。

でもこの日、新たな人種を発見!絵を描く人。
たった一輪の牡丹は、登廊の途中の横の植え込みに
咲いていたのだが、ちょうどその前に
防火水栓(多分)の鉄の蓋があって
その上に、イスを置いて写生している人が…
登廊を歩いてくる人にも、もちろんカメラを
撮ろうとする人にも、ジャマ!!!!

自分でも気づかずに人に迷惑をかけているかもしれない。
心しなくてはいけない。ハイ!

長谷寺の紅葉

2007-12-03 20:49:26 | お出かけ
鳥見山公園の帰り道、長谷寺にも寄ってきた。
紅葉の見ごろはもう過ぎていたが、
秋は来たことがなかったので、拝観する。

登廊の途中から…白壁と石の階段が美しい。


本堂の舞台から鐘楼を…


舞台から五重塔を…


「万葉集」の時代から信仰を集めてきた長谷寺。
今は花の寺として桜、牡丹、あじさいなど
切れることなく咲かせて人気のお寺。
登廊の長い石段を上がり、本尊の十一面観音と
対面する時は、何度来てもほっこりする。

鳥見山公園の紅葉

2007-12-02 18:28:16 | お出かけ
夫婦で風邪の一週間をやり過ごし、
今日ぐらい家でのんびりすればいいものを
紅葉はもう今週で終わりかなぁ~という話から
もう一カ所行きたかった所へ急遽出発

夫が会社の方から聞いてきた、奈良県榛原の鳥見山公園。
車もすれ違えないほどの、山道を過ぎた途端、
駐車場の広場に鳥居と紅葉が迎えてくれる。


勾玉池に映る紅葉が美しい
先週くらいもっとよかったんだろうなぁ


この樹はまさに燃えているよう。




満天星(どうだん)つつじの赤も鮮やか。



鳥見山公園のポスターには、春はつつじ、秋は紅葉とある。
展望台からは初瀬川沿いの田園風景が万葉の時代を
忍ばせてくれる。
期待した以上に美しい紅葉が見れて
またまた、お気に入りが増えてしまった。

弓削神社の銀杏

2007-12-01 18:53:28 | 日記
近所の弓削神社の銀杏、以前、ブログに載せた時は
まだ、黄緑色だったが、今日、行ってみると
見事に黄色に変身していた。


ちょっと夕日があたって赤っぽく見える。


境内で話をしていた高校生のカップル、
カメラを持ったおばちゃんがウロウロしてごめんね