四季のつれづれ

移りゆく季節の中で感じる喜び・・・

昨日の夕焼け

2011-10-05 08:31:18 | 日記
今日はこれから雨が降るそうな…

でも昨日の夕焼けはきれいでした。

久宝寺の駅前に建つ高層マンションに夕陽が映えて…


南の空にも赤い夕焼け空が広がる…

千早赤坂村の棚田

2011-10-04 10:01:55 | お出かけ
2日、最後に寄ったのは千早赤阪村の棚田。
前に、teruさんのブログで色づき始めた棚田を載せていただいてから、
そろそろ行かないと刈り入れが始まってしまうと、気になっていたところ。

きれいに色づいている!!


一部では刈り入れも始まっていて来週では無理だったかも…


トラ模様?


見に来る人のためだろうか、きれいに草刈りもされているが
コスモスだけは残されて…


彼岸花もほとんど見当たらないがここに一群れ。


さすがは日本の棚田100選に選ばれているところ。
それだけに地元の方のお手入れも大変なんだろうなぁ。

台風12号の爪痕

2011-10-03 09:43:04 | お出かけ
世尊寺で彼岸花を見た後、国道169号線の台風の爪痕を見に行くことにした。
今年はこの道路の寸断で大台ケ原には行けないだろうと思っていたので
どんな様子か見に行くことになったのだ。
大滝トンネルを出てしばらく行くと北塩谷橋のところまできた。
いつもはこの橋を左手に見て、そのまま通過するのだが、ここでう回路の表示が…


とりあえずは道の駅まで行くつもりできたので、う回路を通る。


吉野方面から来たので、北塩谷橋を通り吉野川の対岸の道路を走る。
こちら側の道路は対向できないので、吉野方面からの車をある程度走らせると
ストップさせて、次は上北山方面からの車を走らせる。
長ければ約10分から15分ほど待ってやっと通ることができる。
道の駅は川上村役場の横にある。

対岸の道路を走っていると見えたのは迫地区の土砂崩れ。


白屋橋を渡り、道の駅方面へバック。
道の駅はいつもは車を停めるのにも苦労するほどだが、きょうはガラガラ。
土砂崩れの現場を見てみた。




この現場のすぐ手前には人家があるのだが、幸いにも人家に影響がなかったようだ。
ちょうど西谷橋という橋がかかっていて、その橋げたは吉野川まで滑り落ちていた。
お地蔵さまが一体犠牲になられたようだ。

道の駅でおうどんを食べ、川上村役場の前で開かれていたふるさと市場に寄って見る。
何もお手伝いすることはできないけれど、何か買うことでお手伝いになれば…と思い、
こんにゃくや味噌、寄せ植えなど買って帰る。
「なんか人の不幸を見に来てるようで、ごめんなさいね~」と謝りながら…
お店の人は来てもらわないと困るし、頑張ってるってことみんなに伝えてほしいと…

それにしても台風から一カ月。
まだまったく手づかずの状態。被害はここだけではないので仕方ないのだろうが、
いったいいつになれば元の状態にもどるのか…
先は長い…

大台ケ原まではなんとか行けるようだ。

大淀町 世尊寺の彼岸花

2011-10-02 16:46:53 | お出かけ
今日は奈良県大淀町の世尊寺へ彼岸花を見に出掛けた。
途中の道中もいたるところで、彼岸花の花盛り。
世尊寺もちょうど真っ盛り!


白い彼岸花も…


正面に見えるのは鐘楼。


本堂の裏に回っても彼岸花はいっぱい。
コスモスと一緒に…




薄曇りの空に彼岸花


境内には十月桜の花も…


なかなか見事な咲きっぷりでした。