日本名門酒 地酒 地焼酎 稲田酒店さん経営の立呑みに
初めてお邪魔してきました
稲田酒店さんでは焼酎を何度も購入してますし
商店街はよく通り
何時でもお邪魔できると思っていたので
後回しになっていました
天神橋筋商店街で用事を済ませたのが12時20分
商店街のよく食べる「とんテキ」のお店で腹拵えしたのが
12時40分
次の行動は
13時開店の稲田酒店さんの「立呑みに出撃」しか
思い付きませんでした(笑)
少し早かったので稲田酒店さんの酒販部で銘柄チェックして
立呑みで飲む銘柄を決める
そう
稲田酒店さんは地酒の扱いも有名で
その銘柄を立呑み部で飲めるのですq(^-^q)
未飲の「颯」があったので決定
後 京ひなの取扱いもあったので決定
開店少し前になったので移動
暖簾がかかっていないので入店せず待っていると
常連さん達が入店したので
続いて
常連さん達は定位置があるようで
いい位置を確保できました
「初めてなので様子がわかりません」を連呼して
レクチャーをうける
立呑み初心者ですし(^^;)
日本酒清酒は前に貼ってある定番もの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/9a2f6e6e0e1e640de0035e199a5e4703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/d47493945a9657097beed115cd04ad38.jpg)
とカウンターの後に保冷庫があり
その中から選んで注いでもらうシステム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/89a838d90eb4174a933f731e05508e26.jpg)
4列×5で20本×3段で60本
+1段で総数70本ぐらいでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/0b1bb87a52d58fd2997a47edd4576326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/23e767ba5dd2d95818c4f52355019bb7.jpg)
日本酒清酒は 200mlと 100mlで提供
保冷庫内の一升瓶には値段が付いていて
100mlの時は200mlの半額プラス30円で飲める
何を飲まれますかの問いに
「京ひなの銘柄はありますか」で
この銘柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/6786e0fd5b8fe1753a7ee81fdf4e9047.jpg)
コップは和らぎ水用で言わなくても出してくれるようです
水は保冷庫にありセルフのようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/2db62b0e3f96787d09369774b5314033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/69292672aab1a6c3c99234ee2bb228b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/79e4ab5f3f7a6823a9866f7574e3da11.jpg)
京ひな 一刀両断 純米大吟醸 辛口 生詰
いい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/ddf4f70b8b7a2fb79b600ee2a66b94b4.jpg)
値段の確認のために撮影
100ml提供は 740円÷2+30=400円ですね
一升瓶3,672円(税込)ですからかけ率は
得意先の料飲店さんに配慮して2倍ですね(笑)
飲み終わってないのに
次の銘柄を確認
チョッとお行儀が悪い(^^;)
颯があるのを確認して完飲してオーダー
三重桑名市 後藤酒造場さんの醸す
青雲 颯 純米吟醸 神の穂 無濾過生酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/7fb8f01d86b77c915248fc1657d03d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/6f49b9bb632983d16d3bf79ca15e9acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/ccccf2fced198eccaeb51fd9bcc71178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/edd86f71f85d28d85ae10cccb7b466b4.jpg)
今人気のある飲み口
200mlで600円ですから細かい計算は止めときます
代理購入決定です(笑)
2銘柄で止めようと思っていたのですが
飲みスイッチが入ってもう1銘柄
好きな 福岡八女市 高橋商店さんの醸す
繁桝 中汲み純米大吟醸 生生 3,883円(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/531a9b64936dd6ba3216495e3f70b244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/95b03a4ea66e5dcc72f9152168128161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/4965401b14a0579ed643921e40f3c225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/dd905055ee55c2d2162da8b403d38a06.jpg)
やはり繁桝は口に合います
店内の雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/f6f3ef24a07d525e69935720b13b5d45.jpg)
年期が入っています
アテは2品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/a806e062254650fe88f90b318187036f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/75875167086d8373d8701c0990f5cab0.jpg)
外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/655e829a0cda20f63a482b6b50f7d240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/923e88073b0a7fb9659e71fad36f49c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/d0c21902ba436e0134d5cf4d7cf34c47.jpg)
一度お邪魔して様子がわかったので
大阪昼呑み巡回店に登録です(笑)
お店の情報
住所 大阪府大阪市北区浪花町6-4
営業時間 月~土の13:00〜20:30
定休日 毎週日曜日
電話番号 06-6371-0636
初めてお邪魔してきました
稲田酒店さんでは焼酎を何度も購入してますし
商店街はよく通り
何時でもお邪魔できると思っていたので
後回しになっていました
天神橋筋商店街で用事を済ませたのが12時20分
商店街のよく食べる「とんテキ」のお店で腹拵えしたのが
12時40分
次の行動は
13時開店の稲田酒店さんの「立呑みに出撃」しか
思い付きませんでした(笑)
少し早かったので稲田酒店さんの酒販部で銘柄チェックして
立呑みで飲む銘柄を決める
そう
稲田酒店さんは地酒の扱いも有名で
その銘柄を立呑み部で飲めるのですq(^-^q)
未飲の「颯」があったので決定
後 京ひなの取扱いもあったので決定
開店少し前になったので移動
暖簾がかかっていないので入店せず待っていると
常連さん達が入店したので
続いて
常連さん達は定位置があるようで
いい位置を確保できました
「初めてなので様子がわかりません」を連呼して
レクチャーをうける
立呑み初心者ですし(^^;)
日本酒清酒は前に貼ってある定番もの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/9a2f6e6e0e1e640de0035e199a5e4703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/77/d47493945a9657097beed115cd04ad38.jpg)
とカウンターの後に保冷庫があり
その中から選んで注いでもらうシステム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/89a838d90eb4174a933f731e05508e26.jpg)
4列×5で20本×3段で60本
+1段で総数70本ぐらいでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/0b1bb87a52d58fd2997a47edd4576326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/90/23e767ba5dd2d95818c4f52355019bb7.jpg)
日本酒清酒は 200mlと 100mlで提供
保冷庫内の一升瓶には値段が付いていて
100mlの時は200mlの半額プラス30円で飲める
何を飲まれますかの問いに
「京ひなの銘柄はありますか」で
この銘柄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/6786e0fd5b8fe1753a7ee81fdf4e9047.jpg)
コップは和らぎ水用で言わなくても出してくれるようです
水は保冷庫にありセルフのようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/2db62b0e3f96787d09369774b5314033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/69292672aab1a6c3c99234ee2bb228b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/79e4ab5f3f7a6823a9866f7574e3da11.jpg)
京ひな 一刀両断 純米大吟醸 辛口 生詰
いい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/ddf4f70b8b7a2fb79b600ee2a66b94b4.jpg)
値段の確認のために撮影
100ml提供は 740円÷2+30=400円ですね
一升瓶3,672円(税込)ですからかけ率は
得意先の料飲店さんに配慮して2倍ですね(笑)
飲み終わってないのに
次の銘柄を確認
チョッとお行儀が悪い(^^;)
颯があるのを確認して完飲してオーダー
三重桑名市 後藤酒造場さんの醸す
青雲 颯 純米吟醸 神の穂 無濾過生酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/7fb8f01d86b77c915248fc1657d03d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6a/6f49b9bb632983d16d3bf79ca15e9acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/ccccf2fced198eccaeb51fd9bcc71178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/edd86f71f85d28d85ae10cccb7b466b4.jpg)
今人気のある飲み口
200mlで600円ですから細かい計算は止めときます
代理購入決定です(笑)
2銘柄で止めようと思っていたのですが
飲みスイッチが入ってもう1銘柄
好きな 福岡八女市 高橋商店さんの醸す
繁桝 中汲み純米大吟醸 生生 3,883円(税込)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/531a9b64936dd6ba3216495e3f70b244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/95b03a4ea66e5dcc72f9152168128161.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/4965401b14a0579ed643921e40f3c225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/dd905055ee55c2d2162da8b403d38a06.jpg)
やはり繁桝は口に合います
店内の雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/f6f3ef24a07d525e69935720b13b5d45.jpg)
年期が入っています
アテは2品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/a806e062254650fe88f90b318187036f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/75875167086d8373d8701c0990f5cab0.jpg)
外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/655e829a0cda20f63a482b6b50f7d240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/923e88073b0a7fb9659e71fad36f49c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/d0c21902ba436e0134d5cf4d7cf34c47.jpg)
一度お邪魔して様子がわかったので
大阪昼呑み巡回店に登録です(笑)
お店の情報
住所 大阪府大阪市北区浪花町6-4
営業時間 月~土の13:00〜20:30
定休日 毎週日曜日
電話番号 06-6371-0636