またお邪魔してきました
こちらです(笑)

※ある酒販店の店長さんに撮影しているところを
見られていました(^O^)・・・誰に見られているかわかりませんね
いつものように銘柄確認



雨が続く天気予報でしたから
開封本数を絞っていると思ったのですが
本当のところはどうでしょうか(^o^ゞ
13席の小箱ですからね
でもこちらのお店は日本酒を沢山売ります


で
アテは砂肝のオイル漬け

きのこのマリネ冷奴

鳥むねたれ煮

開封中のものから今回もチョイスすることに
阿部勘 純米吟醸 備前雄町



前回分の阿部勘も評判が良かったようで
お客さんに促されて雄町を開封されたそうです
人気のあるのがよくわかる飲み口
どんな飲み口か説明出来ません(笑)
2銘柄目も開封中の尉姥 責め




中身は壺坂酒造さんの雪彦山 純米ですが
責めだけを詰めてもらったPB銘柄
雪彦山は関西の地酒専門店さんで勢力拡大中ですので
今人気の銘柄
3銘柄目は佐賀県基山町の基山商店さんの基峰鶴
特別純米 山田錦




佐賀に里帰りされた常連さんの代理購入もの
どこで購入されたか
味見してわかりました
品質管理が行き届いた酒販店さん!!
答え合わせすると正解
私が自分用に購入したことのある酒販店さんでしたq(^-^q)
何故そう思ったか
多分ええとこどりと感じたからなんですね
4銘柄目は最近の注目の銘柄
味見済みですが再飲(^O^)





この蔵元さんの銘柄も
お客さんの評価が良かったそうで
リピート銘柄入りですね
投稿をサボっている内に
またお邪魔したので同時投稿(^o^;)


前回はこの前の日曜日
今回は金曜日の夜にお邪魔
売り切れと新規開封と当然動きがあります
ご店主さんの地元の緑川を扱われている地酒専門店さんから
定番銘柄が入荷していました
アテは1品
家飲みが控えていましたから(笑)
開封中の鍋島 純米吟醸 雄町から



次は定番銘柄
伝心 純米原酒生詰 秋



去年も同じ時期に飲みました
この銘柄は飲み口を覚えていますが
今期は簡単にいうと
アルコールがきつめに感じましたが
開封しての日数が違うからかもしれません
最近こんな感じの投稿ですが
こんな感じで飲んでますという
記録ということで(^^;)
こちらです(笑)

※ある酒販店の店長さんに撮影しているところを
見られていました(^O^)・・・誰に見られているかわかりませんね
いつものように銘柄確認



雨が続く天気予報でしたから
開封本数を絞っていると思ったのですが
本当のところはどうでしょうか(^o^ゞ
13席の小箱ですからね
でもこちらのお店は日本酒を沢山売ります


で
アテは砂肝のオイル漬け

きのこのマリネ冷奴

鳥むねたれ煮

開封中のものから今回もチョイスすることに
阿部勘 純米吟醸 備前雄町



前回分の阿部勘も評判が良かったようで
お客さんに促されて雄町を開封されたそうです
人気のあるのがよくわかる飲み口
どんな飲み口か説明出来ません(笑)
2銘柄目も開封中の尉姥 責め




中身は壺坂酒造さんの雪彦山 純米ですが
責めだけを詰めてもらったPB銘柄
雪彦山は関西の地酒専門店さんで勢力拡大中ですので
今人気の銘柄
3銘柄目は佐賀県基山町の基山商店さんの基峰鶴
特別純米 山田錦




佐賀に里帰りされた常連さんの代理購入もの
どこで購入されたか
味見してわかりました
品質管理が行き届いた酒販店さん!!
答え合わせすると正解
私が自分用に購入したことのある酒販店さんでしたq(^-^q)
何故そう思ったか
多分ええとこどりと感じたからなんですね
4銘柄目は最近の注目の銘柄
味見済みですが再飲(^O^)





この蔵元さんの銘柄も
お客さんの評価が良かったそうで
リピート銘柄入りですね
投稿をサボっている内に
またお邪魔したので同時投稿(^o^;)


前回はこの前の日曜日
今回は金曜日の夜にお邪魔
売り切れと新規開封と当然動きがあります
ご店主さんの地元の緑川を扱われている地酒専門店さんから
定番銘柄が入荷していました
アテは1品
家飲みが控えていましたから(笑)
開封中の鍋島 純米吟醸 雄町から



次は定番銘柄
伝心 純米原酒生詰 秋



去年も同じ時期に飲みました
この銘柄は飲み口を覚えていますが
今期は簡単にいうと
アルコールがきつめに感じましたが
開封しての日数が違うからかもしれません
最近こんな感じの投稿ですが
こんな感じで飲んでますという
記録ということで(^^;)